↑ 「SilverSackのがらくた箱」のページへ

↑ トップページへ

★ [SilverSackの自画自賛] SilverSackのがらくた箱

★

 中国語の「的」の話


☆ 「的」で広がった中国語の表現

日本語だと「昨日買った本」のように文が名詞の修飾語になるというケースは極々日常的な表現です。ただ、英語ではそうでもなくて、この表現は関係代名詞「who, whom, whose, which」を習わないとできません。この関係代名詞は、確か中学2年の後半に習うんではなかったかと思います(今は小学校から英語やるとかいっているので、もっと早いのかなぁ。)が、従ってここに至るまでの一年半強はこういった日常的な日本語を素直に英語で表現する手段を持たないという状態が続く訳です。中学の英語は、私の印象では数学の公式の解き方を習うのに近かったのですが、それはやはり自分たちが日常的に使っている日本語と学校で習う英語が対応しないからだったと思います。一方、英語から見れば、英語の学習を始めてから一年半も経ってから関係代名詞を習うというのは、別におかしくなくて、本来、通常の英語でそんなに頻繁に使うものではないそうです。ある時、アメリカ人から「おまえの英語は関係代名詞が異常に多い。」といわれたことがありました。

中国語の学習に際しては、実はこの苦しみは、殆どありませんでした。中国語を学習して程なく名詞を形容するための単語として「的」を習います。修飾される単語の前に「的」をおいてその前に修飾したい単語をおくとそれでOKと。たとえば、「我的父亲」(私の父親)といったように使います。日本語の「の」、英語の「of」は、名詞で名詞を修飾するときに使用し、形容詞で修飾するときは、「赤いリンゴ」とか「red apple」のように「の」や「of」を使いませんが、中国語は形容詞で修飾するときも「红的苹果」のように「的」を使います。で、この「的」は、非常に便利で文で修飾するときも使えるんですね。「我昨天买的书」(私が昨日買った本)のように文章と単語の間に「的」を入れるとそれで完成です。修飾される単語が修飾する文の主語なのか目的語なのかなんてことを気にする必要もなく単に「的」でつないだらいい。これは、「的」で名詞を修飾する言い方を習ってから程なく、文章で修飾する場合も使えることも習ったので、英語の場合とは違って非常に早い時期に日本語の日常的な表現を中国語で表現できるようになって、この時はパッと目の前が明るくなったような気がしたのでした。

☆ 「これ、私の服のあるのことよ」

「これ、私の服のあるのことよ」なんていう言葉がステレオタイプな中国人の描写に用いられることがあります(というか、もう、ありました、でしょうな)。これは、流石に極端ですが、「私買うの服」という日本語は、中国人が喋っているのをちょくちょく耳にします。ここら辺は、中国語の「的」の使われ方に「の」の使い方が引きずられている訳です。そういう意味では、余計なところに「の」がある訛り方が中国的だというのは、その通りです。ただ、いくら日本語より「の」が多いからといって、「的」の繰り返しが野放図に認められている訳ではありません。「私の兄の友達の自動車の色」などという日本語は「の」が多すぎるといわれますが、「我哥哥的朋友的汽车的颜色」というのも「的」が多すぎるといわれます。

最後に「の」の中国での位置づけについて。「Made In Japan神話は神話じゃない!?」で、「CD-Rを買いました。Imationのヤツですが、「冬の恋」なんて名前が付いていて」なんて書いて、香港では日本製品のような高品質を印象づけるために製品名に「の」をつけていることを紹介しました。「優の良品」なんてのもあります。で、中国でもその動きは出てきたようですね。先日、杭州からのお土産のお茶には「花の故事」とありました。で、ここら辺ですが、中国語で非常に頻度高く使われる「的」とほぼ同じ使われ方をしている「の」は、非常に使いやすくて取っつきやすい日本語なんでしょう。

(2013年11月30日 記)