↑ 「車とかオーディオとか」のページへ

↑ トップページへ

★ [SilverSackの自画自賛] 車とかオーディオとか

★

 オーディオ遍歴1 : Fostex HP-A8(2015~2018年)


☆ とうとうハイレゾに手を出しました

iTunesのようなネットでの音楽配信が結構普及してきましたが、音質にこだわる私としては、「やっぱりCDだよなぁ。」と思ってました。ただ、まあ、お風呂にiPhoneつないで入浴中に音楽を聴く、それもプレイリストを作って自分の好きな曲を好きな順番に聴く、なんてことをやるようになって、こういう聴き方ができるといいよなぁ、と思うようになりました。CDは、音はいいんですけど、たとえばELPのピアノ曲だけ続けて聞きたいなんて時は、いちいちCDを入れ替えないといけないので、気持ちが途切れるんですね。そんな中、ハイレゾなるものが世に出始めた、ということを聞いて、やってみようと思うようになりました。ただ、ネットで勉強しましたが、意外と情報が少ないですね。ハイレゾ対応のDAコンバータがあるのはわかりましたが、それとパソコンをどうつないで聞くのか、とか、パソコンではどういうソフトを使うのか、なんてことは、なかなか掴めませんでした。とりあえず、TEACとかLUXMANとかFOSTEXのサイトのDAコンバータのサイトを見ながら、どうやったら聞けるようになるのか、勉強しました。

んで、世に売ってるハイレゾ対応のDAコンバータは、ハイレゾだけでなく、非可逆圧縮の音楽フォーマットもCDのフォーマットもいけることが分かったので、CDもiTunesで買ったやつも昔のレコードをCDに焼いたやつも全部パソコンに取り込んで、全部パソコンから再生できるようにしよう、ということにしました。これで、高音質と好きな音楽を好きな順番に聞けるというのが、両立できます。

☆ さて、どのDAコンバータにしようか

でまあ、次はDAコンバータを選ぶことになるわけですが、下にも書いた「ハイレゾ対応 USB DAC 比較一覧(3万円以上)~中級・高級機」のページを参考にして選びました。結構積極的に製品を出しているのは、TEAC(とその高級ブランドのESOTERIC)、LUXMAN、FOSTEX、MARANTZといったところだということは分かったんですが、紙の情報だけでどうやって選ぼうかしばらく思案しました。つらつら表を見ていたらDACの欄に使用しているDCコンバータのICが載っていました。それを見ると、なーんだ、みんな結構同じチップ使って製品作ってんじゃん、ということで、高級なチップ使っている安価製品を探すことにしました。比較的機種が多いのがTEAC/ESOTERICですが、TEACが使用しているのがPCMxxxxとかいうチップで、どうもこれはTIのチップのようです。ESOTERICで使っているのはAKxxxxというチップでこれは旭化成が作っているチップのようです。他のメーカーを見ても、汎用機は、大体PCMxxxxだったのですが、FOSTEXのHP-A8が10万円を切る価格帯ながらAK4399というESOTERIC最高峰のD-02と同じチップを使っている(方や1個、方や16個という大きな違いはあるのですが。)ということでこれにしました。LUXMANのDA-06とかACCUPHASEのDC-37とかも考えたのですが、今の財力では無理です。

☆ んで、HP-A8の実力は?

さて、HP-A8は、定価10万円のようですが、これを72,800円で購入しました。まあまあ、リーズナブルかな。今使っているCDプレーヤーは、ACCUPHASEのDP-80/DC-81という25年前の最高峰なのですが、まずは、このDP-80をHP-A8とDC-81につないで聞き比べてみました。音の傾向としては、DC-81の方が音の粒建ちが良くて、帯域もフラットで誇張感がないのに対し、HP-A8は、どちらかといったらふわっとした音質で、低域を強調した感じで、これだけだとDC-81に軍配が上がるのですが、HP-A8の方が分解能が圧倒的に上でした。そりゃ、25年もたてば、汎用品が最高級品に追いつくはな。

で、ほぼ2ヶ月かけて、全ての音源をパソコンに取り込みました。iTunesとFOXTEX-audioplayerの両方で聞けるようにするのですが、これ、結構大変ですね。ハイレゾ音源は、そのままではiTunesでは聞けないので変換しないといけない。iTunesで買ったAACファイルは、そのままではFOSTEX-audioplayerでは聞けないので変換しないといけない。何となく過渡期感が満載ですが、仕方がないでしょう。当分我慢ですね。で、いろいろな音源をHP-A8で聞いているのですが、やっぱりいいですね。ハイレゾ音源は、今のところ、むかーしのモノしか仕入れていないのですが、やっぱり解像度が違います。私のテーマ曲「コクモ・アイランド」はかろうじてハイレゾがあったので早速仕入れたのですが、ライドシンパルの質感が違うのとベースが埋もれてしまわないのと。今の録音のやつだと更に違うのでしょうから、最近の録音のやつを探して仕入れようと思います(第1候補は、上原ひろみのAliveかな)。後、びっくりしたことに、MP3も非常にいい音で聞けてます。MP3(192kbps)をHP-A8/Accuphase E-213で聞くわけですが、(当たり前ですが)パソコンのスピーカーで聴くのとは全然違うし、昔、アナログレコードをサテンM-21P/自作のイコライザで聞いていたのよりもいい感じではないか、という感じです。

FOSTEX-audioplayerの使い勝手ですが、これはiTunesには遠く及びませんね。それは仕方ないかな。ただ、聴きたい曲を聴きたい順番に聞くというのは、できているので、まずやりたい最低限のことはできています。

結構コンパクトです
電源を入れたところ & リモコン
奥行きの方が長いです

☆ サイト上の関連情報

「Fluffy white croquis」ブログの「ハイレゾ対応 USB DAC 比較一覧(3万円以上)~中級・高級機」のページ
よくここまで情報集めたと言うくらい、たくさんのDAコンバータが列挙されています。今回、Fostex HP-A8に決めるときも大いに参考にしました。
FOSTEXのHP-A8のページ
FOSTEXのHP-A8のページです。偉く素っ気ないので、ちょっとびっくりです。。

(2015年 6月13日 記)


☆ 売却しました

売却しました。売った理由は、TechnicsのDA変換技術がスゴイ(「Android用音楽再生アプリ比較」参照)ということがわかって、Technicsに買い換えたからです。あと、Windows10を更新した後、ドライバーがHP-A8をうまく認識しなくなって、Fostexのソフトで再生できなくなるなんてことも要因になりました。2015年2月に買ってから2年10ヶ月のおつきあいでした。初めてのハイレゾ用DACだったし、勝手わからなかったし、試聴もしなかったしで、吟味の度合いが低かったということです。売却価格は、20000円で、まあまあの孝行息子だと思います。お世話になりました&&お疲れ様でした。

(2017年12月16日 記)