↑ 「車とかオーディオとか」のページへ

↑ トップページへ

★ [SilverSackの自画自賛] 車とかオーディオとか

★

 愛車遍歴6 - メルセデスベンツ C200ワゴン Kompressor(2013年~2015年)


おぎやはぎの愛車遍歴 NO CAR, NO LIFE!」なんて番組を取り上げましたが、自分の愛車遍歴などもここで書こうという気になりました。それぞれ結構愛着もありますし。でも、普通の人ですから、かなりありきたりな遍歴ですけど。


☆ つなぎの車だから冒険しよう

2014年の消費税増税を前に家を買うことにしたのですが、マンション住まいから一軒家にということで、「車を置くスペースができる」ことに気がつきました。で、これは、車を買うしかない、と。まあ、結構勝手な論理ですが、車がないと不便な場所なので、仕方がない、家族が来たら売り払ってしまおうという理屈をつけて買うことにしました。家族が来るのは二年後なので、二年のつなぎの車ということです。予算は100万が上限

ネットのカーセンサーとかで、いろいろ調べたのですが、中古車といえども結構するんですね。つなぎだから軽でいいや、ただありきたりの車は嫌だなーと思って、4ドアミッドシップという稀有な構造を持つ三菱i(アイ)を見てみたのですが、9万km走ったやつが30万程度であった以外は、大概が7,80万程度。他にプレマシーとか、フィットとか、アクセラとかも見てみましたが、結構走ってないと100万を切るところまでは落ちてこないんですね。ということは、運良く掘り出し物が出てくるなんてことがないと条件に合う車はまずなさそうなんてことが分かってきたので、車種は絞らず、走行距離5万km以下で100万円を切るものを探しました。で、引っかかったのが、このベンツ(2002年登録なので、今の前の前のモデルになるのかな)です。なんと、55万円。一応、販売店まで行ってちょっと運転させてもらったのですが、まあ、感じ良さそうだったので、これにしました。6台目の車で初の外車(BMWはドイツで買ったので外車ではないということで。)で、しかも一番安いという。故障の修理と、車検で、最終的に74万円となりました。

☆ スタイル、居住性、装備など

私が買ったモデルは、いかついデザインから離れてスタイリッシュなデザインを志向していた時期のモデルです。今はまたいかつい顔つきに戻りましたね。私は、ベンツのデザインの高圧的なところが嫌いなので、このデザインは私向きです。テールも結構前からルーフが落ちていて、結果荷室は狭いのですが、ここら辺はスタイル重視にしたからですね。実は、このデザインは実用的な利点が一つあります。テールゲートが後ろに殆ど出っ張らないので、後ろのスペースが窮屈でもゲートを開けられるんですね。ともあれ、ベンツのデザインとしては気に入っています。

全長4.55m、全幅1.73m、全高1.46mの後輪駆動ですから、最近乗ってきたオデッセイとか、シエンタに比べると室内の広さが大幅に劣るのは、どうしようもないところです。前席は、まあ、似たようなもんといえないこともないですが、二列目は段違いです。プリメーラに比べればかなりいいですが、シエンタの頭周りのゆったり感もオデッセイのような優雅な座り心地もないです。二列目に座るのは子供たちですが、先日も娘が「ベンツは狭い」とはっきり言いました。

装備に関しては、日本で販売しているモデルですから、快適装備満載です。ドイツで買ったBMWとは違います。電動シート、速度感知式ワイパー、故障個所等を知らせてくれるマルチパーパスモニター、オートクルーズ等々。ただ、かえって不便とか、なんか外していると感じる点も多いですね。電動シートはそれだけだと操作に時間がかかるだけだし、キーを回していないとシートの操作ができないので、かえって不便だと思います。この電動シートは、1) 3つのポジションを記憶できる、2) 降りるときにハンドルとシートが退避してスペースを作って降りやすくしてくれる、という機能があるので、ここまで来ると便利かなとは思いますが。ワイパーは、速度感知式で止まるとワイパーの動きが遅くなるのですが、間欠の時間の調整機能がないので、日本の一般的なワイパーに比べると不便だと感じます。後、ギアをバックに入れると助手席側のバックミラーが下を向いて、死角を潰してくれるなんて機能もありますが、結局ありがたいとは思いませんでしたね。オートクルーズは結構重宝してます。高速で長く運転するときなどは、同じ角度にアクセルを維持するだけなのですが、常にそれなりに力は入れておかないと行けないので、実は結構疲れるんですね。オートクルーズだと、その間、アクセルワークから足が解放されるので、長距離運転で足がしんどくなってきたときはホントありがたいと思います。

後、当たり前なんですが、左ハンドルモデルを右ハンドルに変えていることに起因する不都合もあちこちにあります。まず、定番のウィンカーの位置。ハンドルの左についているんですが、ハンドルの左にはシフトレバーがあるんですよね。右についていたほうが操作しやすいです。それからシフトのポジション表示がシフトレバーの左側にあるのですが、右ハンドルだとその表示は運転席からは見えないんですよ。それから、カップホルダーがシフトレバーの後席側に二人分ついているのですが、使う時は、右側に出っ張ったカップホルダーがきて、左側に奥まったカップホルダーが現れます。左ハンドルだとこれでいいんでしょうが、右ハンドルだと出てきたカップホルダーが邪魔でシフトがしづらいんですよ。ここら辺を見ると、日本で買うなら基本日本車だよなぁと思います。

☆ エンジン、ミッション、シャーシ、燃費など

エンジンは、2Lの過給機付(スーパーチャージャーだそうです)で、163PS(5300rpm)。これまで買った車では最大の馬力です。運転した感想としては、やっぱりベンツはトルク重視ですね。BMWは回せば回すほどふけ上りが鋭くなるふけ上り重視のエンジンで正にスポーティなのですが、このエンジンは、回しても別にふけ上りが鋭くなったりはしなくて、3000~5000rpmあたりはふけ上り一緒です。最高速度は、恐らく出せば220km/h位出るんじゃないでしょうか。そこら辺129PSのBMW320iとは違います。ただ、オートマの出来が悪すぎます。恐らくトルコンレスだと思うのですが、結果巡航状態から加速したいときのレスポンスが悪い。巡航中は、2000rpm位で走っているわけですが、トルコンがなければ加速しようと思ったら当然シフトダウンが必要です。でも、アクセルのリニアな操作でそうなる様にはなっていないんですね。で、アクセル踏んでも3000rpmに上がるまでは緩慢な加速、3000rpmを超えたとたんに突然暴力的な加速と、加減しにくいことこの上ない。マニュアルシフトもできますが、5速と4速が近すぎるので、5速から4速に落としても加速は大して変わらない、更に街中で4速で走っていて加速したいときもDからマニュアルに換えたときは、そのときのギアから一段下げてくれるわけではなくて、4速に入るんですね。結果シフトダウンにならないと。ちょっと気配りなさすぎだよなぁ。日本車のオートマは、トルコンとかいろいろと使いながら、アクセル操作に対してリニアな加速をする様になっているので、こちらの方が断然上であります。

一方、シャーシは、やはり流石ベンツであります。圧倒的に安定感がありますね。修理を出しているときに代車でボルボに乗っていたのですが、安定感が全然違いました。ボルボは結構スピードを上げたと思ってもメーターを見ると50km/hで「えっ、これしか出てないの?」。ベンツだと体感速度が20km/h位は低いので、それだけベンツのシャーシは安定感が高いということです。乗り心地もいいです。硬いのですが、サスペンションがちゃんと仕事をしている感じの硬さです。シエンタも車高が高いということもあってそこそこ固いのですが、こちらはショックは結構ボディにまで伝わってくるのに対し、ベンツはちゃんとサスペンションが受け止めていてボディまでショックが伝わることはありません。ボディの剛性が高いということでしょう。ハンドリングの特徴は、切ったら切っただけ曲がるということ。当たり前だと思うかもしれませんが、大概の日本車は、速度が速くなると同じように曲がろうと思ったらちょっと切り増す感じです。それがないんですね。スピードが上がっても同じ舵角で曲がれる感じ。あと、多少乱暴にハンドルを切っても変な挙動をしないんですよね。下手な奴が下手な運転をしてもシャーシはそれを受け流してくれる、うまい奴がちゃんと思い通りの危険回避ができるよう切った通りに曲がる設計にしている、そういうことなんでしょう。大人のセッティングだなぁと思います。ただ、恐らくパワステの設定だと思いますが、直進に戻るときのハンドルの戻りが弱いんですよね。パワーアシストが弱いこともあって、結構力を入れて直進に戻すことになるのですが、これはいただけません。

エンジンにしてもシャーシにしても、考え方としては「安全重視」ということなんでしょうねぇ。シャーシがハンドリングも含めていかに安定しているかついてはすでに書きましたが、エンジンにしてもそうです。峠や高速を飛ばしたりするときに気持ちのいい加速が得られるという感じではないのですが、例えば余りにのろい車をパスしたりする時、ちょっとアクセルを踏むだけで欲しい加速が得られるという感じで、加速は危険回避のためという考え方なのでしょう。

燃費は、街中で7km/L(空調なしだと8km/L)、高速で13km/Lです。過給機付だから悪いなんてことはありません。ここら辺、今まで乗った車と比較してみると以下のようになります。

スペック/車名 メルセデスベンツ
C200Kompressor
(2002年式)
トヨタ
シエンタ1.5L
(2003年式)
ホンダ
オデッセイ2.3L
(1999年式)
日産
プリメーラ1.8L
(1990年式)
BMW
320i
(1982年式)
ホンダ
クイントインテグラ1.6L
(1985年式)
実使用燃費 街中 - 7km/L, 高速 - 13km/L 街中 - 10km/L(??), 高速 - 14.5km/L 街中 - 6km/L, 高速 - 10.5km/L 街中 - 7km/L, 高速 - 12.5km/L 街中 - 7km/L, 高速 - 10.5km/L 街中 - 8km/L, 高速 - 12.5km/L
カタログ燃費 8.5km/L(10モード/10・15モード燃費) 17.2km/L(JC08) 11.0km/L(10・15モード燃費) 11.4km/L(10・15モード燃費) 7.7km/L(街中走行時) 14.0km/L(10モード燃費)
車重 1540kg 1220kg 1610kg 1160kg 1160kg 990kg
排気量 1998cc(過給器付き) 1496cc 2253cc 1838cc 1991cc 1590cc
最高出力 163PS/5300rpm 110PS/6000rpm 150PS/5800rpm 125PS/6000rpm 129PS/6000rpm 120PS/6500rpm
圧縮率 9.5 10.5 9.5 10.0 8.8 9.5
内径 x 行程 89.9 x 78.7 mm 75.0 x 84.7 mm 86.0 x 97.0 mm 82.5 x 86.0 mm 80.0 x 66.0 mm 75.0 x 90.0 mm
バルブ駆動方式 4バルブ/シリンダー、DOHC 4バルブ/シリンダー、DOHC 4バルブ/シリンダー、SOHC 4バルブ/シリンダー、DOHC 2バルブ/シリンダー、SOHC 4バルブ/シリンダー、DOHC
トランスミッション 5速AT CVT 4速AT 4速AT 5速MT 5速MT

こうやって見てきて思いますが、

  1. 燃費は、i) シエンタが頭一つ出ていて、ii) インテグラ、プリメーラ、C200が第2グループ、iii)320iとオデッセイが最下位グループと、そういう感じです。
  2. 普通に考えると、
    • バルブ面積が大きい方が熱効率が良いから2バルブよりは4バルブの方が燃費が良い。
    • 圧縮比の高い方が熱効率が良いから燃費か良い。
    • ショートストロークよりロングストロークの方が低速トルクがあるから燃費が良い。
    • 車重が軽い方が加速時の負荷が少ないから燃費が良い。
    なんて思います。BMWは、低圧縮率だし、ショートストロークなので、燃費がよくないのは、分かります。オデッセイの燃費が悪いのは、車体が重いせいだろうと考えれば、それも分かります。ベンツの燃費が良いのは、上の定石からすると信じられないですね。過給器付きだし、ショートストロークだし、車体重いし。
  3. あと、気がつくのは、カタログ燃費との差ですね。日本車は、カタログ燃費と実使用燃費の乖離が大きい、ドイツ車は、カタログ燃費と実仕様燃費に大きな差はないということで、日本のカタログ燃費は何とかしてほしいと思います。で、日本車の燃費もドイツ車の燃費も大差ないと。いったい何なんだ、これは。
  4. しかし、それよりも何よりも、30年間での燃費の進歩というのは、微々たるものだったりするんですね。結構びっくりです。ハイブリッドの燃費は本当によくなっているんだろうか。まさか、カタログ燃費だけじゃないだろうな。

です。ベンツの燃費は、絶対値としては際だった数字ではないんですが、高次元でバランスされていると思います。

☆ 結局売りました。

冒頭で「二年のつなぎの車」なんて書きましたが、新居の場所は想像以上に不便なところで、車一台ではよう生活せん、ということで、一旦は持ち続けることにしました。ですが、結局売りました。とにかくよう壊れた。更に、修理代が高かった。まずは、購入直後にドアミラーのケーブルが立て続けに両側切れて、修理に10万円。サンシェードも両側立て続けに壊れて4万円。定期点検してもらったら、シリンダヘッドのオイル漏れで10万円と、まあ、ほとんどメンテらしいメンテはされていなかった様子。エンジンオイルも売る時に交換してあるんだろうなんて思って乗っていたのですが、見てみると見たこともないような黒さ。即刻交換しました。更に更に、車検直前にエアフローセンサーが壊れて、エンジン警告灯が点きっぱなしになり、点検ではエアコンが故障していて、そしてガソリンホースとバッテリーが定期交換時期になっている。すべて直すと60万円。上に書いたとおり、それだけの価値があるかというと、基本日本車の方がいいよなぁ、という感じなので、こりゃ、買い換えだろう、となりました。売却価格は、2年落ちのリード110以下でした。日本車に買い換えてみると、任意保険の保険料がまた倍以上違うということで、日本での外車持ちは、少なくとも経済合理性はない、という結論になると思います。

☆ 私の写真帳から

ひょんなときにこの記事用に写真を撮っていました。ブリリアントシルバーだそうです。

☆ サイト上の関連情報
Wikipediaの「メルセデス・ベンツ W203」のページ
Wikipediaの「メルセデスベンツ Cクラス(二代目)」のページです。私が買ったのがこのモデルです。ちなみにW203は、セダンのコードで、私が持っているステーションワゴンのコードはS203です。
「二十世紀少年の日記帳」ブログの「Cクラス(w203)の3年間の維持費 けっこう掛かっていたなぁ~」の記事
3年10ヶ月で19万7千キロ走った方の維持費用に関する記事です。
「GREECO CHANNEL」ブログの「ベンツ:Cクラス (2nd,2.0L-SC,FR/5AT,203045型) W203 C200-Kompressor」の記事
「カタログのスペックをあれこれと比較して楽しむブログもどきサイト」のこの車の記事です。駆動系に関する細かい検討がされているので、参考になります。
「Mercedes Benz Club-C」のサイト
ベンツCクラスのオーナーズクラブのサイトです。全国の支部を持っていて結構大規模なクラブのようです。

(2015年 3月14日 記)