「おぎやはぎの愛車遍歴 NO CAR, NO LIFE!」なんて番組を取り上げましたが、自分の愛車遍歴などもここで書こうという気になりました。それぞれ結構愛着もありますし。でも、普通の人ですから、かなりありきたりな遍歴ですけど。
愛車遍歴7台目は、マツダのプレマシーです。ベンツC200ワゴンKompressorが余りにも壊れるので、あきれて買い換えた訳ですが、実はベンツを買う時にもプレマシーは候補に入っていました。ただ、当時はあまり安い出物がなくて、ベンツの方が安かった、それじゃベンツ買うわなという結果だったんです。
今回の購入に当たっての予算はベンツの車検を通すのに必要な70万円でした。70万円を予算とするとそもそもそれほど選択肢はないんですよね。醍醐あたりの中古車屋を見ていたら予算内のレガシーワゴンがあったので見てみましたが、後部座席が思ったほど広くなかったんで、ボツになりました。後は、2列目が広くて、あまり背が高くない車というと、プレマシーとフィットくらいしかなくて、同じ値段なら3列シートのプレマシーでしょ、ということで、プレマシーになりました。
プレマシーは、実は選択肢が二つありました。二代目プレマシーの後期モデルが走行距離45000Kmで74万円、初期モデルが走行距離25000Kmで58万円。後期モデルは、5AT、ナビ付き、アルミホイール、前期モデルは、4AT、ナビなし、鉄ホイールで、後期モデルに決めかけたのですが、ついているナビは既に地図の更新が終わっていて、ベンツにつけたモデルの方が新しい、ベンツのナビをプレマシーに付け替えるには工賃が10数万円かかるという事で、予算との関係で後期モデルは諦めて、前期モデルにしました。
ボディーサイズは、全長4505mm 全幅1745mm 全高1615mmです。ベンツより10cm短くなって、幅は一緒、高さは15cm高くなりました。オデッセイ - 1630mm、シエンタ - 1670mm、プレマシー - 1615mmと、しばらくは1.6m強の背丈の車を選ぶことが多いですが、この高さが1番使いやすいと思います。ちょうどおしりの位置に座席があって、膝を曲げればすっと座れるというそういう高さです。1.4mの普通のセダンなどはしゃがんで座る感じで、それなりに足腰を使います。1.8mのミニバンなどは、床が高いので大概ステップを一つ登って座る感じでこれもやっぱり疲れるんです。室内の広さは、ベンツとの比較でいえば当たり前ですが、プレマシーの圧勝です。「ベンツは狭い」といっていた娘がプレマシーに最初に乗ったときに「この車広いね」といいましたから。シエンタとの比較でいえば一長一短ですか。ベンツを買ったときにプレマシーもチェックしたのですが、この時は「狭い」と思いました。シートの背丈が短くてヘッドレストが背中につかえていた事と横の壁が迫ってくる感じ(シエンタの横は上までまっすぐで絞っていないんですが、プレマシーはデザインのために上を少し絞っているんですね)だったからなんですが、ヘッドレストをちゃんと伸ばして座るとレッグルームはプレマシーの方が広いですし、シートの作りはプレマシーの方が圧倒的にいいです。シエンタのシートは座面が高くて、膝から下がほぼ垂直になるような座り方になるんですが、高級感がないのと、車のシートとしては腰高で安定感がないんですね。2列目はプレマシーの勝ちです。ただ、3列目を出すと評価がまた変わります。3列目を出して、2列目と3列目のレッグルームが均等になるようにセットするとプレマシーの方が狭いんです。3列目を出したときは、腰高のシートもレッグルームの確保に貢献していて、この場合はシエンタの方が評価が高いです。
プレマシーの外観は、ミニバンの中では圧倒的にスポーティだと思います。二代目(CR系)と三代目(CW系)のスタイルでは、私は二代目の方が好きですね。三代目は、フロントクリルの口角が上がって笑っているような顔になりました。二代目の方がきりっとしてていいと思います。三代目は横にラインが入っていますが、あれはちょっとやり過ぎじゃないかなぁと思います。素直な二代目の方が好感が持てます。細かいところでいうと、二代目は前期と後期でフロントグリルが異なるのですが、私は後期の方が好きです。私が買ったのは前期なので、それは残念なのですが。装備は、当たり前ですが、オートマ、パワステ、パワーウィンドウ、電動ミラー、エアコンといったところですか。ベンツみたいにオートクルーズとか電動シートとか凝ったやつはありません。凝った機能といえば、間欠式ワイパーがセンサー式(雨が多ければ頻繁に、少なければ頻度を落として作動するタイプ)である事くらいでしょうか。そういえば、スライドドアは両側電動です。シエンタは左だけが電動なのですが、スライドドアは電動に限るので、これはちょっとポイント高いです。後は、まあ普通です。装備で不満があるとすればサイドブレーキですか。シートの左にあるのですが、ミニバンなのであればフットブレーキにしてもらって、フロアには何もない状態にして欲しかったと思います。
エンジンは、2Lで、最高出力-145PS(6000rpm)、最大トルク-18.5kg*m(4000rpm)です。2Lで6000rpmというと以前は140PS位だったのと最大トルクをこれまで通り4000rpmで発生していることを考え合わせると効率を上げたなと思います。特に、オデッセイ(2.3Lで150PS(5800rpm))と比較すると効率が良いのがよく分かります。ふけ上がりは素直だが鋭いわけではないシエンタ、3000~5000rpmは気持ちよくふけ上がるがトップエンドが苦しいインテグラ、そもそもふけ上がりが鈍いプリメーラに比べると、回転数を上げるほどふけ上がりが鋭くなってそれがトップエンドまで全くよどまないプレマシーは、ホント良くできていると思います。スムースな所も高評価で、ここら辺はベンツ(2L(過給器付き)で163PS(5300rpm))より良いよなぁと思います。BMW320iのスモールシックスほど官能的ではないですが、あちらは燃費をかなり犠牲にしていますからね。トータルとしてこれまででベストのエンジンだと思います。
ミッションは、マニュアルモード付きオートマですが、よく考えられていると思います。ベンツのオートマは最悪だと書きましたが、それに比べると格段に良いです。適度にトルコンを使って、低回転域でもそこそこ加速しますし、マニュアルモードの際もベンツと違って、その時のギアからアップ/ダウンできるので、これもグッドです。また、下り坂だと勝手にシフトダウンしてエンジンブレーキをきかせてくれます。唯一不満があるのはオートマの2速のギア比ですか。峠を走っている時(本来、そんな車ではないんですが)に、登り坂では3000rpm以下だと加速が結構鈍いので。ただ、ここで2速のギア比をあげると、3速と離れ過ぎちゃってダメなんでしょうから、ここは4ATの限界なんでしょうね。二代目の後期モデルは5AT、現行モデルの三代目のスカイアクティブ版は6ATですが、ギア比を見るといずれも2速はギア比が上がっていてこの問題は解決しているようなので、これだけは前期モデルを選んだことを後悔します。
燃費は、町中が8km/L、高速が14km/Lで、1.4tもある排気量2Lの車(ハイブリッドでも直噴でもない)としては良好です。
スペック/車名 | マツダ プレマシー2.0L (2005年式) |
メルセデスベンツ C200Kompressor (2002年式) |
トヨタ シエンタ1.5L (2003年式) |
ホンダ オデッセイ2.3L (1999年式) |
日産 プリメーラ1.8L (1990年式) |
BMW 320i (1982年式) |
ホンダ クイントインテグラ1.6L (1985年式) |
---|---|---|---|---|---|---|---|
実使用燃費 | 街中 - 8km/L, 高速 - 14km/L |
街中 - 7km/L, 高速 - 13km/L |
街中 - 10km/L, 高速 - 14.5km/L |
街中 - 6km/L, 高速 - 10.5km/L |
街中 - 7km/L, 高速 - 12.5km/L |
街中 - 7km/L, 高速 - 10.5km/L |
街中 - 8km/L, 高速 - 12.5km/L |
カタログ燃費 | 14.0km/L (10・15モード燃費) |
8.5km/L (10モード/10・15モード燃費) |
17.2km/L (JC08) |
11.0km/L (10・15モード燃費) |
11.4km/L (10・15モード燃費) |
7.7km/L (街中走行時) |
14.0km/L (10モード燃費) |
車重 | 1450kg | 1540kg | 1220kg | 1610kg | 1160kg | 1160kg | 990kg |
排気量/気筒 | 1998cc/4気筒 | 1998cc(過給器付き)/4気筒 | 1496cc/4気筒 | 2253cc/4気筒 | 1838cc/4気筒 | 1991cc/6気筒 | 1590cc/4気筒 |
最高出力 | 145PS/6000rpm | 163PS/5300rpm | 110PS/6000rpm | 150PS/5800rpm | 125PS/6000rpm | 129PS/6000rpm | 120PS/6500rpm |
圧縮率 | 10.0 | 9.5 | 10.5 | 9.5 | 10.0 | 8.8 | 9.5 |
内径 x 行程 | 87.5 x 83.1 mm | 89.9 x 78.7 mm | 75.0 x 84.7 mm | 86.0 x 97.0 mm | 82.5 x 86.0 mm | 80.0 x 66.0 mm | 75.0 x 90.0 mm |
バルブ駆動方式 | 4バルブ/シリンダー DOHC |
4バルブ/シリンダー DOHC |
4バルブ/シリンダー DOHC |
4バルブ/シリンダー SOHC |
4バルブ/シリンダー DOHC |
2バルブ/シリンダー SOHC |
4バルブ/シリンダー DOHC |
トランスミッション | 4速AT | 5速AT | CVT | 4速AT | 4速AT | 5速MT | 5速MT |
シャーシは、ベンツと比べれば、圧倒的にベンツが上です。車体のしっかり感、サスペンションのショックの逃がし方、ハンドルの切り角とリニアな曲がり方等々。日本車がこの域に達しないのはなぜなのかなと思います。とはいえ、プレマシーもそこそこしっかりしています。シエンタはボディが柔というわけではないんですが、結構サスペンションのショックが伝わってきますが、プレマシーはそんなことはありません。ちゃんとボディが受けてくれてます。20年前の車と比べるのはどうよというのはあると思いますが、インテグラに比べれば剛性は段違いです。サスペンションのセッティングは、良い感じです。これまでの車のセッティングは、プリメーラ - フロントサスのキャパに対してリアサスが弱い印象、前輪だけで曲がっている感じで、私は怖い、シエンタ - フロントサスのキャパはミニマム(当たり前ですが)で、リアサスはそこそこしっかりしていて、後輪を中心に安定して曲がっていく感じ、インテグラ/オデッセイ - リアサスが非常にしっかりしていて、基本、後輪を中心に曲がる感じ、安心感が高い、という印象なのですが、プレマシーは、前後のバランスが取れている感じですか。ゆっくり曲がる時はリアがしっかりしていて安定した曲がり、ちょっと攻めるとフロントが踏ん張って曲がる感じで、私のような素人は、凄い操っている感があって面白いです。前 - ストラット、後 - マルチリンクというスペックを見ると後のサスが勝っている印象なんですが、ここら辺はセッティングなんでしょうね。私ごときの走りで前タイヤがなるので限界は低い(ミニバンだから当たり前ですが)のでしょうが、スポーティな感じで走れるいいセッティングだと思います。
でまあ、かなり満足しているプレマシーですが、先日、販売終了という情報が流れました。マツダからの公式発表ではないので、本当のところは謎ですが、販売台数はピークの1/4らしいので、時代の流れといえばそうなのでしょう。でも、私の回りでも乗っている人は多いので、そこそこの支持者はいると思うんですけどねぇ。ネットを見るとロールーフ・ミニバンは、廃れつつあるそうです。うーん。
世は、SUVの時代なのかなんてことは、新車の価格を見ても思います。プレマシーの価格帯は、200~241万円ですが、SUVのCX-3が237~302万円、CX-5が244~348万円。ちょっとビックリします。先日マツダの販売店に行った時に、CX-3に乗ってみましたが、軽のフレアよりも室内が狭かったりして、何じゃこりゃ、と思ってました。そうなると、おそらく粗利あたりにしてもSUVの方がかなり大きいということになるんでしょうねぇ。これまた、うーんです。逆にいうと、プレマシーって思いっきりお買い得なんですよ。
他のサイトは以下のような感じですが、ファンサイトは見つかりませんでした。ちょっと残念。でも、あちこちで見られる試乗記はどれも高評価で、やはりいい車なんだと思います。
(2016年 8月27日 記)
結局、SKYACTIVに買い換えました。やっぱりATの2速をなんとかしたいと思いが強かったです。それから、いよいよ、プレマシーの新車販売が終わるということになって、走行距離の短い試乗車が結構出回るようになって、新車同然の車が半額くらいででている、恐らくこれを逃すとうまく買える機会を逃してしまう、ということがあって、タイミングだったというのもあります。新しく買った車は、別の記事で取り上げます。2015年3月から2017年7月までの2年4ヶ月の付き合いでした。この車自体は、下取りに取ってもらったのですが、ほぼ値はつきませんでした。まあ、10年落ちだし、今時の人気車でもないし。でも、いい車でしたよ。
(2018年 6月23日 記)