↑ 「SilverSackのMusic Box」のページへ

↑ 「Pictures at an Exhibition / Emerson, Lake & Palmer (訳詞)」のページへ

↑ トップページへ

★ [SilverSackの自画自賛] SilverSackのMusic Box

♪

 The Great Gate of Kiev / Emerson, Lake & Palmer (訳詞)


現れ出でよ、愛の極みから
燃えさかる人間の営みから生まれた君
燃えさかる人間の営みから生まれた君
現れ出でよ、愛の極みから
新しい世界を求める
燃え上がる私たちの渇望の中に
これまでの世界と戦う苦しみの中にこそ
新しい人生に向けて得るべきものがあるだろう

君は羊水をかき混ぜながら
年老いた太陽の弱々しい光のみが差し込む
暗がりに隠されたその裂け目の中にいる

彼らは皆その門から放たれた
運命の流れにのって
運命の流れにのって
彼らは皆その門から放たれた
新しい世界を求める
燃え上がる私たちの渇望の中に

(間奏)

彼らは皆その門から放たれた
運命の流れにのって
運命の流れにのって
彼らは皆その門から放たれた
新しい世界を求める
燃え上がる私たちの渇望の中に

私の戦いが終わることはなく
後に続くものが絶えることもない
すべてはこれからだ


(原詩)

Come forth from love's spire
Born in life's fire,
Born in life's fire
Come forth from love's spire
In the burning of our yearning
For life to be
And in pain there will be gain
of some new life!

Stirring in salty streams
And dark hidden seams
Where the fossil sun gleams

They were sent from the gates
Ride the tides of fate
Ride the tides of fate
They were sent from the gates
In the burning of our yearning
For life to be

(interlude)

They were sent from the gates
Ride the tides of fate
Ride the tides of fate
They were sent from the gates
In the burning of our yearning
For life to be, to be, to be!

There's no end to my life,
No beginning to my death:
Death is life.


新しい生命の誕生がテーマですが、日本人がその言葉から想像するテーマとは若干異なっている、というのは、訳を見てもらったら分かると思います。かなり意訳しましたが、ここまで変えないと、意味、意図が伝わらないと思います。ベースには、しきたりとかに絡め取られた古い世界を本来の自分らしく自由に生きられる世界に変えようという1960年代から1970年代にかけての当時の若者の大きなうねりがあります。で、新しい生命(これは同時に観客達に対してでもあるのですが)に対して、自由な世界を作るために一緒に戦おうと歌っているわけです。いってしまうと革命歌みたいなもんなんですよ。歌詞の中の「裂け目(seam)」や「門(gates)」は、赤ん坊が子宮から世の中に出てくるときに通ってくる通り道を指しています。全体的にエモーショナルで若干エロチックな表現が入りますが、当時はこれが本来の人間に相応しい表現だと思われていたのでした。

(2018年 4月28日 記)