「Move」の冒頭を飾るのがタイトル曲Moveですが、前回のVoiceと同様プログレテイストであります。前回はキングクリムゾンテイストですが、今回はエマーソン、レイク&パーマーというか、タルカス・イラプションテイストであります。デビュー作の冒頭「XYZ」もある意味、同様のモチーフだったので、このパターンはやっぱり好きなんでしょうねぇ。というか、あのタルカスのイラプションは、もうスタンダードでしょう。今年の大河ドラマ「平清盛」でも「タルカス」のオーケストラバージョンが使われたりしていますし。このサイトでも「もう一つの五拍子 - Tarkus / Emerson, Lake, & Palmer」なんて記事を書きましたが、あの冒頭のイラプションの浸透力と破壊力はやっぱり強烈です。冒頭ピアノの短音から始まってだんだん音が増えていってメロディに入っていく展開は、イラプション冒頭のムーグシンセサイザーがどんどん音が増えながらフェードインしてくるところを彷彿させて、ここら辺もイラプションを意識したのかと思ったりもします。ピアノのアドリブに入るところまでがメインのメロディでしょうが、ここが2分45秒くらいで、タルカスのイラプションが2分44秒ですから、ここら辺も意識したのかなんて思います。まあ、考えすぎでしょうが。
メロディに関しては、前作「Voice」から格段の進歩であります。プログレも不協和音を使ったり、おどろおどろしいメロディを使ったりと余り耳障りの良くない感じに作ったりしますが、別に不快感を与えるためにそうしているわけではなくて、そういった音で緊張感を高めていってサビとかのキメの部分ではドッカーンと爆発してスキッとする見たいなそういう作りになっているわけです。イラプションのムーグの象の雄叫びのような部分とか、クリムゾンのフラクチャーの7分過ぎあたりのディストーションの聞いたギターのリフなんかがそれに当たります。で、前回の「Voice」は、そこら辺がドッカーンし切れないというかなんというか。クリムゾンテイストでメロディを展開させているまではいいんですが、キメの部分でピンク・フロイドになってしまうんですね。緊張感の高い展開で来ているところで、キメが叙情的になってしまうんで、ドッカーンと行かないというか、爆発する前に横から空気が漏れちゃったというそういう感じでありました。この「Move」は、Dメロまで作って展開させながら、その間全く叙情的に流れず緊張感を途切れさせずに最後までいくので、これはもう段違いであります。四つのメロディもかなり展開を考えられていて、そういう意味でも進歩大です。サイモンのドラムも非常にパワフルで、イラプションテイストといっても単に味をパクったといったものではなく、現代の演奏水準で現代の緊張感を表現したといえる内容です。ドッカーンに関しては、やっぱりムーグの雄叫びには叶わないので、イラプションの勝ちですが。
メロディに関しては、キメでテンションが逃げないとか、展開をしっかり考えた構成になっているとか、上に書いたとおりですが、アドリブの部分は、ちょっと、ちょっとちょっと、であったりします。
一つは、これは仕方のない部分もあったりするのですが、ジャズミュージシャンがプログレテイストの曲でアドリブをやるとプログレにならずにジャズになっちゃってそこが興ざめなんて事があったりするんですね。前に「夢の乱入者」で、渡辺香津美がクリムゾンの「21世紀の精神異常者」をやったのですが、ギターソロの部分がやっぱりジャズになってしまって、プログレの本来持つ緊張感が全く出なかったといったことがありました。この曲のピアノソロの冒頭もそれと同じです。ジャズやっちゃうとどうしてもこうなっちゃうんでしょうねぇ。この部分は、無い物ねだりなんでしょう。プログレテイストでやるんだったら、ソロまでちゃんとやらんかいっ、が、聞く方の言い分ですが。
あと、これは、この「Move」の曲評では結構繰り返し指摘することになると思いますが、ドラムソロとベースソロが多すぎです。8分半のこの曲ですが、5分過ぎから7分過ぎまでのほぼ2分間、ひろみちゃんのピアノをバックにサイモンがドラムソロを叩くというのが入っているんですが、これは退屈でした。こういうのは止めてほしいなぁ。
(2012年11月25日 記)