↑ 「SilverSackのMusic Box」のページへ

↑ トップページへ

★ [SilverSackの自画自賛] SilverSackのMusic Box

♪

 6. Desire (「Voice/上原ひろみ」より) -完璧-


☆ ソロと伍せる唯一のメロディ

本サイトの「Voice/上原ひろみ」で、「大して気の利いたメロではなくて、演奏の多彩さに比べると主旋律があまりにも平凡」と書きました。ひねくれ方の足りないプログレ風のメロディか、情緒過多の重苦しいメロディか、いずれかのことが多く、その後に続く切れのある多彩なソロとあまりにもアンバランスだ、ということなのですが、本CD六曲目のこの曲はその中で唯一の例外であります。

フレーズの細かい茶目っ気のあるAメロ、そのテンションをちょっと抜いたBメロ、タイトで切れのあるサビと、構成も展開もしっかりしていて他の曲の主旋律とは数段出来が違います。他の曲の主旋律は、客に対して閉じている印象があって、それが客に対してしっかり開いているソロとのアンバランスとなっているのですが、この曲の主旋律は客に対してしっかり開いています。そういう意味でもいいですね。

話は脱線しますが、上原ひろみさんはいつもニコニコしている人なつっこい丸顔の女性なのに、CDのジャケットでは、なんであんな不安そうなホラー映画の宣伝ポスターみたいな顔をしているんでしょう。彼女の曲の主旋律の多くを占めるプログレ風のメロディとか情緒過多のメロディだと、確かにああいうジャケットになるかもしれませんが、でも、それって彼女の魅力じゃないと思うんだけど。もっと開いたメロディも増やしてジャケットも明るくした方が良いと思うんだけどなぁ。それともアメリカではこの方が売れるんでしょうか。

☆ 安心して興奮できるソロ

ソロパートについて語ろうとすると大抵の曲で絶賛することになるので、違うことを書くのに苦労することになるのですが、この曲について特に語るとすれば全くほころびがないというところでしょうか。他の曲だとたまにすんごいベタなフレーズが入って思わず突っ込みたくなったりするところもあるのですが、この曲はそういうところが全くありません。抜いたフレーズからソロ終盤に向けてテンションを高めていく展開は定石通りだし、そこに盛り込まれるフレーズは彼女の仕事だから間違いはないし。

ここら辺の破綻のなさには、メロディの出来が良いというところも大いに貢献しています。他の曲の場合だと主旋律とソロの部分のつながり、バランスが悪かったりしますが、この曲はそんなことがないので、主旋律の部分からソロへの部分も一体感を持って聞けるし、主旋律がしっかりしているので、それを料理するソロの方も安心して楽しめます。彼女の音楽を楽しむのに「安心して」という形容詞はそぐわないかもしれませんが、他の曲だとそこら辺が曲を楽しむ障害になるところもあったりするので。

この曲はやっぱりロックでしょうねぇ。「Voice/上原ひろみ」では、「ハイブラウなJ-Pop」なんて書いたのは、情緒的な部分を意識してのことなのですが、この曲はもっとクールですから、その形容は当たりません。間奏のソロではジャズのフレーズを多用していますが、しかし、ソロの全体の印象は、空気に溶け込むというよりは空気を切り裂くというか占拠するというか、とにかく攻撃的なものですし、曲の最後に至っては、サビのタイトなメロディをモチーフに、ひろみとサイモンが大バトルを演じるわけですが、最後にはサイモンもツーバスをたたき込んできましたから。

まあ、タイトさがロックを感じさせる曲な訳ですが、そこら辺についてはサイモン・フィリップスの貢献を語らないわけにはいきますまい。シャープさが売り物のサイモン君がタイトな曲が大得意というのは、言わずもがななわけですが、ここで光るのはトレース能力の高さでしょうか。彼は、結構細かいフレーズでもそのまま斉唱よろしくドラムでトレースしたりしますが、それです。この曲は、サビのところで三連の細かい決めのフレーズがあるのですが、これをサイモン君は、サビの度に執拗にトレースし続けます。で、最後のバトルのところになるとひろみちゃんは自分のソロにかかりっきりでそのフレーズを弾かなくなるわけですが、そこでサイモンがそのトレースしたフレーズを叩くと、ひろみちゃんがそれまで弾いていたフレーズが残像効果で聞こえるんですね。恐らく彼のことだから、その三連の部分は最初からその効果を狙ってああ叩いているんでしょう。んーん、恐るべしサイモン・フィリップス。

(2011年 10月22日 記)