↑ 「SilverSackのMusic Box」のページへ

↑ トップページへ

★ [SilverSackの自画自賛] SilverSackのMusic Box

♪

 Voice / 上原ひろみ -ハイブラウなJ-Pop-


☆ サイモン・フィリップスのドラムが聞けるぞ

テレビで「XYZ」の演奏を見てぶっ飛んで、衝動的に「Another Mind」と「Brain」(彼女の1stと2ndアルバムです。)を買いましたが、結局は「XYZ以外はパッとせんなぁ。」という感想で、上原ひろみはしばらくご無沙汰していましたが、2011年3月に発売された「Voice」(8枚目のアルバムになるんですかな。)は、早々に買うことにしていました。今回の「Voice」は、アンソニー・ジャクソン(ベース)、サイモン・フィリップス(ドラムス)のトリオの演奏になるんですが、私はサイモン・フィリップスのファンだからであります。最近は一応トトのドラマーということになっているようですが、トトもそんなに活発に活動しているわけではないし、彼のシャープなドラムを聞く機会はめっきり減っていたので、サイモン・フィリップスに極端に飢えている状態だったのです。サイモン・フィリップスといえば、タイトでシャープなドラミングで、音数も多いし、フレーズも多彩というドラマーですが、相手が、こちらも音数の多い、手練れの上原ひろみであれば、当然、サイモンのドラムは冴え渡るであろうというのが、こっちの予想で、もう完全に目当てはサイモン・フィリップスでありました。

話はそれますが、昔似たような企画がありましたな。渡辺香津美がビル・ブラッフォード、ジェフ・バーリンとやった「Spice of Life」という奴です。ビル・ブラッフォードは確かに好きなドラマーでしたが、渡辺香津美のアルバムも欠かさず買っていたので、私はいつものように買ったのですが、その頃チャートを賑わすことのなかった渡辺香津美のアルバムがいきなりトップテンに入ったなんてことがありました。ちょっと思い出しますね。まあ、放浪のドラマー、サイモン・フィリップスには、そんな神通力はないかもしれませんが。

☆ 8年経ったのか

さて、一通り聞いたわけですが、好演ですね。上原ひろみがいいです。上原ひろみの音楽に接したのは、上の1stアルバムと2ndアルバム、それから2008年の香港公演なのですが、その頃の全体的な印象は弾きたがり屋さん、頭の中にフレーズが溢れていてそれを弾きたいので、最初から最後までフルパワー、聞いている方としては、メリハリがなくて平板な印象になってしまうというところで、なんちゅうか曲芸を見ている印象、ライブはいいけどCDで繰り返し聞くには味わいがない、という印象でした。

今回は、明らかに構成力がつきましたね。ソロやる場合、静か始まって、最初からの8割くらいは徐々にテンション上げっていって、最後の2割のところで鋭角的にテンションを上げると、なんちゅうか盛り上がるソロになるわけですが、前は最初に2割のところで我慢しきれなくなってフルテンション、後の8割はレッドゾーン、なんてソロになっていて、総パワーが大きい割には盛り上がりに欠けていたのですが、そこら辺のペース配分ができるようになりました。大人になったんですな。もう、デビューから8年経ったんですしね。

なんて、冷静に書いてますが、元々フレーズの多彩さ、音数の多さでは、世界で見ても群を抜いている彼女が構成力を身につけたのだから、その演奏はもう唯一無二といっていい内容です。今は数回聞いたところですが、CDがかかってない状態で曲の全貌を思い浮かべられるのは9曲中せいぜい2曲くらいで、いまだに聞くたびに怒濤の音の洪水に飲まれ続けている状態です。

☆ これはジャズなのか

でまあ、間違いなく名盤な訳ですが、ちょっと思うのが「これはジャズなのか」ということです。私は、ロックとかジャズとかいう音楽を聴いてきたわけですが、自分としてはこれからを切り開いていくような音楽を好んで聴いてきたつもりなのです。で、その観点で聞いてみると意外と新しい感じはしないのです。ジャズといわれてとっさに思い浮かぶのは4ビートのスィングですが、そういう音楽ではないし、彼女もそういう音楽をやろうとはしていないでしょう。ネットの私評では「これはロックだ」というようなコメントもありましたが、ロックと呼ぶには危うさというか今ないフレーズをあえて選ぶといったような感じではないと思っています。で、んじゃあ、何なのかということになるんですが、、、。

あれだけの多彩なフレーズを身につけているわけですから、今までの音楽は殆ど全て頭に入っているんでしょう。で、その中から自分が選びたい音を選んで音楽を構成しているんでしょう。じゃあ、どういう基準で選んでいるんだろうということになるんでしょうが、各曲のテーマになるメロディを聴くと、以外と素直なメロディであることに気がつきます。Xというロックバンドが、その演奏はとてつもなくハードだったけれど、ボーカルのメロディは青臭いほど純なメロディであったことを思い出します。それは、彼女が選び取った音が、今という文脈に置いた時に殆ど違和感がないということなのでしょう。で、何となく思いました。これは、ハイブラウなJ-POPじゃん、と。でも、そりゃそうでしょう。10年前の音楽も50年前の音楽も200年前の音楽も等距離で聴いてきた彼女がどの音を選ぶのかにもっとも影響を及ぼすのは、彼女が吸ってきたこの30年の空気でしょうから。

ただ、問題がないわけではないです。今風のメロディといえばそうですが、大して気の利いたメロではなくて、演奏の多彩さに比べると主旋律があまりにも平凡なんですね。彼女の演奏能力も彼女の作曲能力も彼女から見れば自分のベストで等価に見えるのかもしれませんが、端から見るとやっぱりそこら辺はアンバランスです。そこら辺誰か何とかできないんですかね。コンポーザー雇うとか、彼女の作ったメロディにコメントするとか。プロデューサーも彼女がやっている(流石に一人ではないですが。)ようですが、誰かにやってもらう方が良いんではないでしょうか。ここら辺が今後の課題でしょう。

☆ ところで、サイモン君は?

サイモン・フィリップスのドラムというと、曲の持つベクトルを更に拡大するような奇抜なフレーズを期待するのですが、その期待はこのアルバムでは裏切られます。感じとしては、暴れまくる上原の手綱を引いて押さえに回っている印象です。曲のメリハリにあわせてテンションの強弱とフレーズを繰り出すのは相変わらず流石なのですが、曲を飛び出すというよりは、きっちり曲の土台を作っているといったようなドラミングです。そういう意味では、ベテランのそつのなさが光るといった感じですね。上原-32才、サイモン-54才ですから、娘を温かく見守るお父さんといった感じですか。この二人の相性はばっちりですね。上原は引きまくりたいタイプで、フレーズも細かいので、タメを作るドラマーはあわないでしょう。タイトでシャープ、フレーズも多彩で、どんなタイプの音楽でも対応できるというサイモンは、彼女には確かにうってつけです。

☆ ウェブ上の関連情報

Amazonで「Voice」を買う Amazonでの「Voice」のページです。DVD付きとなしがありますが、こちらは、DVD付きの初回版です。
上原ひろみオフィシャルサイト 上原ひろみさんのオフィシャルサイトです。11月にはこの三人で日本縦断ツアーをするようです。チケットは8月から売っているようで、くそっ、出遅れた。
Simon Phillips Official Site サイモン・フィリップスのオフィシャルサイトです。このトリオでのツアーが現時点でのトップ(というか最新)ニュースです。日本に来る前にケルン、ザルツブルク、チューリヒ、シシリアにいくんだと。

(2011年 10月 1日 記)