このVoiceは、アルバムの冒頭を飾るナンバーで、且つアルバムのタイトル曲でもあるという訳で、恐らく作り手側としては、もっとも出来の良いナンバーと思っているのでしょう。彼女の作るメロディについて「Desire」で、「ひねくれ方の足りないプログレ風のメロディか、情緒過多の重苦しいメロディか、いずれかのことが多く」と書きましたが、これは前者になります。プログレといってもいくつかタイプがありますが、これはキングクリムゾンとか、エマーソンレイク&パーマーとか、ピンクフロイドあたりの不協和音&不条理系の系譜をひくものです。
このキングクリムゾンのスタイルにあこがれるミュージシャンは、結構多いんでしょうねぇ。以前、レゾナンスボックス(渡辺香津美、バガボン鈴木、東原力哉、やひろともひろのバンドです)のライブにいった時、レッドをやったのを思い出しました。そういえば、レゾナンスボックス2nd「OXO」のオープニング「Unlucky Heaven」の冒頭は、「あ、太陽と戦慄、パクってる」でした。あれは、クリムゾンっぽくかっこよかったですが。知的なのに破壊的、やたら攻撃的なのにクールというスタイルは他にないものだし、音としての威圧感は圧倒的なので、音楽の作り手としてそんな音を出してみたいと思う気持ちは想像できます。
ただ、彼女のこのスタイルが成功しているかというと、んーん、というのが正直な感想です。まぁ、まずは、私自身がプログレのリアルタイムのリスナーだったというのがあります。あの当時の空気を吸いながら、プログレを聞いていた身としては、その当時の空気抜きで音出されても全然その気にならないというのがあります。それは、ある意味では彼女に罪はないとはいえますが。それは別にしても、攻撃性が全くないので、プログレにならないんですね。攻撃性が抜けて、音の重さと暗さだけが残るので、ホラー映画の挿入歌になってしまう、そういう感じです。プログレ風のスタイルをやるには、彼女は人間が素直すぎるんでしょうねぇ。
ただ、彼女の力の入り方は感じます。9分を超えるCD一の大作な訳ですが、その不条理系のプログレ的な題材をモチーフに、途中で他の要素も盛り込んで曲調を変えるなんてことはせずに、ひたすらこのモチーフを9分間深掘りし続けるというのは、このモチーフが気に入っていることもあるんでしょうが、たいしたモンで、曲としての統一感は、非常に高いです。
彼女の作るメロディは、プログレ系か少女系かに分かれるのですが、CDの構成を見ると、
という感じに、トップはプログレ系にしています。こちらの方が、曲としての押し出しが良いので、作品の冒頭を飾るのは、こちらが良いと判断しているのでしょう。彼女の活動の本拠地アメリカでの評価もそうなのかもしれません(それ故こうなっている)が、私は、どちらが魅力的かといえば少女系の方だなと思ってます。プログレ系の方は、プログレになってないし、頭で作っている感じがあって、それで成功していればそのまますっと聞けるのですが、そうでもないので似合ってないという感想を持ちます。
私だったら、
という曲順にするのが良いと思うのですが。
(2011年11月12日 記)