↑ 「SilverSackのがらくた箱」のページへ

↑ トップページへ

★ [SilverSackの自画自賛] SilverSackのがらくた箱

★

 「コーヒー焙煎網」


☆ コーヒー焙煎機のその後

コーヒー焙煎機」で、「二万一千円弱なり。私は、一ヶ月で1kgほど使うので、一ヶ月で2000円程節約できます。一年もかからんと元は取れてしまうわけです。という訳で、まずは大満足です。」と書きましたが、このコーヒー焙煎機は、ほぼ元を取ったところで、事切れてしまいました。焙煎の間放っておくと炒りムラができてしまうので、焙煎の間ユサユサと揺すっていたのですが、それでヒーターの配線が切れてしまったようです。故障するのはこれで二度目で、一度目は買ったところに送って直してもらったのですが、こんなにちょくちょく壊れるのでは困るし、まあ、元は取ったしで、こちらには引退してもらうことにしました。

☆ コーヒー焙煎網

で、代わりに使い始めたのが、下の写真のコーヒー焙煎網です。実は、生豆を売っているところに売っていたので、しばらく前に買っていたのです。直径16cmで、1,360円也(記憶違いでした。2,600何某円也。2014年6月21日訂正)。当然ですが、電熱のヤツと比べれば1/10以下であります。ただ、この網でどうやって炒るのか何も情報がなかったこともあるし、電熱のヤツが動いていたので、使っていませんでした。

で、まあ、電熱のヤツがダメになっちゃったので、やむにやまれず使い始めたのですが、案配いいですね。電熱のヤツだと焙煎時間が夏で8分程度、冬で12分程度かかるのですが、この網だと夏で6,7分といったところです。冬はまだやってませんが、恐らく12分もかからないんじゃないでしょうか。短時間で炒れるのがいいです。あと、やっぱりコーヒー豆を炒る一番いい方法は直火式らしくて、こんな簡単な道具でそれができてしまうのはすばらしいです。こんなんだったら、もっと早く使い始めるんだった。

あと、網で炒り始めて分かったのですが、炒り終わったら、急いで豆を冷やさないといけないんですね。そうしないと、余熱で更に炒られてしまうし、ゆっくり冷ますとその課程で豆が酸化してしまうというのもあるし。電熱のヤツで深入りするとなんか豆がシナシナになっていたのですが、それは豆の冷却が十分じゃなかったからなんですね。今は、ひとしきり炒り終わったら、即刻扇風機の風に当てて、急速冷却してます。深入りでもカラカラという音がして、豆がシナシナになっていないが分かります。電熱で炒ってた時は、炒りたてでコーヒー入れても粉が泡をふかなかったのですが、網で炒ったヤツからは出ました。そういう意味でも網にして良かったなと思います。鮮度も全然違うということなんですな。

1回に炒れる量は150g程度、出来上がりが120g程度です。私が一週間で使うのが、180g程度なので、二週間で三回炒ることになります。網で炒り始めて、3ヶ月ほど経ったところですが、網の使い方はまだ試行錯誤です。炒り加減は大体調節できるようになったところで、後は、炒りムラを何とかしたいところです。要は炒っている間どうやってまめに均等に火を通すかなので、これからの試行錯誤で何とか解決できるかも知れません。そうなったら、もう理想の焙煎方法だろうな。次は炭火に挑戦しようかな。それともブルマンの生豆に手を出そうかな。

(2014年6月21日 追記)いろいろと試行錯誤してなくとなく炒り方が落ち着いてきました。網を斜めにしてゆすると、炒っている間豆が上下する関係で炒りむらが出ないようです。あと、炒り加減ははぜ始めてからの時間で決まるようです。はぜ始めると煙も出始めるのですが、ここから1分位だと中炒り、1分半位だと深炒り(私はこれです)、2分になるともうアイスコーヒーロースト(イタリアンともいうか)です。やっぱり直火だと香りがいい、品のいい苦味が出る、酸味が抑えられる、感じなので、まさに私向けです。

コーヒー焙煎網(こんな単純なヤツなんでっせ。)
コーヒー焙煎網(蓋の押さえが緩かったので、ペンチで直したりしましたが。)

(2013年 9月21日 記
2014年 6月21日 更新)