ここでは、デスクトップ環境のGNOMEのインストールと設定について書きます。この作業の前に
- 「デスクトップ環境の構築 - 1(a). FreeBSDのインストール(FreeBSD Latest)」
- 「デスクトップ環境の構築 - 2(a). FreeBSDとPackage/Portsに関連する初期作業(FreeBSD Latest)」
- 「デスクトップ環境の構築 - 3(a). xorgのインストールとデバイスに関連する設定作業(FreeBSD Latest)」
- 必要なアプリのインストール
- Gnomeのインストール
- 日本語入力環境のインストール
- デスクトップ環境の設定作業
- 必須機能の起動設定
- デスクトップ環境の起動設定
- /etc/rc.confに以下の記載を追加します。
gdm_enable="YES"
gnome_enable="YES" - 各ユーザーのホームディレクトリに.xprofileというファイルを作成して、以下の内容を記載してください。
#!/bin/sh
# DSB automounter
dsbmc-cli -a &
dsbmc &
# set locale
export LC_ALL=ja_JP.UTF-8
export LANGUAGE=ja_JP.UTF-8
export LANG=ja_JP.UTF-8 - /etc/fstabファイルを開いて、以下の記載を追加します。
proc /proc procfs rw 0 0
- 日本語入力の設定
まずは、必要なアプリケーションをインストールします。rootでログインして作業します。
コマンドプロンプトで以下のコマンドを打ってください。
# pkg install gnome[ENTER]
Gnomeには入力環境として既にIBUSが入っているようなので、日本語入力環境は、ibus-mozcをインストールします。
コマンドプロンプトで以下のコマンドを打ってください。
# pkg install ja-ibus-mozc[ENTER]
システム起動時にGNOMEの起動に必要な機能が起動するようにします。/etc/rc.confファイルに以下の記載を追記します。
dbus_enable="YES"
GnomeとGDMが起動時に立ち上がるようにします。
Gnomeを立ち上げるために、再起動します。
Gnomeのメニューから「アクティビティ」→「アプリケーションを表示する」→「設定」を選び、出てきたウィンドウから「keyboard」を選択します。
出てきたウィンドウで、「入力ソース」に「日本語」と「日本語(mozc)」を追加します。それ以外は削除してください。
補足情報
- 2018年9月30日にVer.3.28になって動作しない状態が続いていましたが、恐らく1月15日あたりのpackageリポジトリの更新で、解決したようです。動作するようになりました。
- 2019年1月20日にgnome-cups-managerがports/packageともに消えてしまいました。Gnome2系のアプリだからということのようです。これでCupsでのプリンター操作には、ブラウザが必須(localhost:631で操作画面に行く)となりました。ちょっとブサくなったなー。いずれ代わりが出てくるんだろうか。
- 恐らく1月15日あたりのpackageリポジトリの更新あたりで発生したようですが、でマウスボタンの左利き設定ができなくなりました。なんで!? 設定画面で設定しても反映されません。V.12は、直りました。V.11は、できないままです。UDEVにしてもDEVDにしても一緒でした。(2020年 5月 9日)
- portsでは、5月1日に発表があった3.28.2ですが、packageは、早くとも6月中旬以降の発表でした。マウスボタンの左利き設定ができないのは未解決です。
- 「設定」→「デバイス」→「Printers」では、プリンターの追加等の操作はできません。ウェブブラウザでアドレスに「localhost:631」と打って作業します。
- 3.36_4でhalとおさらばしたようです。(2021年 2月20日)
- polkitdをenableしなくても動作に支障がなかったので、取りました。(2022年 1月15日)
- packageのバージョンは3.36_4ですが、「設定」→「このシステムについて」でGNOMEのバージョンを確認すると41.2となっています。(2022年 1月15日)
- 1月にgnomeのportsディレクトリがports/gnome3からports/gnomeに変わり(戻り、かな)ました。更に、5月にバージョンが42に上がりました。5月29日時点で、quarterlyのpackageのバージョンは41、latestのpackageのバージョンは42です。私はlatestの42をインストールしましたが、設定した変更が反映されないとか、そもそも設定メニューが開かなくなるとか、ちょっと不安定です。(2022年 6月 4日)
- latest、quarterlyとも、amd64、i386とも用意されているパッケージが42_2になりました。quarterlyで、構築して13.1(amd64/i386)、12.3(amd64/i386)とも動きました。上で書いた設定ニューが開かないという現象はlatest故だったようです。でも、latestで一旦そうなると、quarterlyで構築し直しても直らないんですね。(2022年 8月13日)
- 42_5が2023年4月25日に出たようですが、Packageが用意されたのは7月の定期Package更新の時でした。まあ、当たり前か。13.2(amd64)、13.2(i386)、12.4(amd64)、12.4(i386)いずれも動作しました。virtualbox-ose-additons(-legacy)がうまく動いたり動かなかったりという問題があるのですが、それはgnomeには関係ないでしょう。(2023年 7月29日)
[その他の情報]
今回のセットアップでの主なモジュールのバージョン | |
---|---|
gnome | 42_5 |
dbus | 1.14.6,1 |
ja-ibus-mozc | 2.23.2815.102.01_13 |
(2018年 5月 5日 記
2023年 7月29日 更新)