ここでは、デスクトップ環境のKDEのインストールと設定について書きます。この作業の前に
- 「デスクトップ環境の構築 - 1(a). FreeBSDのインストール(FreeBSD Latest)」
- 「デスクトップ環境の構築 - 2(a). FreeBSDとPackage/Portsに関連する初期作業(FreeBSD Latest)」
- 「デスクトップ環境の構築 - 3(a). xorgのインストールとデバイスに関連する設定作業(FreeBSD Latest)」
- 必要なアプリのインストール
- KDE5のインストール
- SDDMのインストール
- 日本語入力環境のインストール
- デスクトップ環境の設定
- 必須機能の起動設定
- システム起動時にKDEの起動に必要な機能が起動するようにします。/etc/rc.confファイルに以下の記載を追記します。
dbus_enable="YES"
- 合わせて、メッセージサイズを拡大します。/etc/sysctl.confファイルに以下の記載を追加します。
net.local.stream.recvspace=65536
net.local.stream.sendspace=65536 - デスクトップ環境の起動設定
- SDDMが起動するように/etc/rc.confに以下の内容を追記します。
SDDMが起動するとKDE5も自動的に起動します。尚、上記の2行目はSDDMの日本語化の設定です。
sddm_enable="YES"
sddm_lang="ja_JP" - 各ユーザーのホームディレクトリに.xprofileというファイルを作成して、以下の内容を記載します。
内容は、dsbmcの起動と言語の設定と日本語入力ツールの設定です。この作業は、ユーザー毎に行ってください。
#!/bin/sh
# DSB automounter
dsbmc-cli -a &
dsbmc &
# set locale
export LC_ALL=ja_JP.UTF-8
export LANGUAGE=ja_JP.UTF-8
export LANG=ja_JP.UTF-8
# set input method
export GTK_IM_MODULE=ibus
export QT_IM_MODULE=ibus
export XMODIFIERS='@im=ibus'
# execute ibus/mozc as daemon
/usr/local/bin/mozc start
ibus-daemon -r --daemonize --xim - mozcのiBusへの登録
KDE5をインストールします。コマンドプロンプトで以下のコマンドを打ってください。
# pkg install kde5 [ENTER]
KDE5は、ログインマネージャーを含まなくなったので、SDDMと関連するモジュールをインストールします。コマンドプロンプトで以下のコマンドを打ってください。
# pkg install sddm plasma5-sddm-kcm sddm-freebsd-black-theme [ENTER]
日本語入力環境は、iBusとMozcの組み合わせを使用します。
コマンドプロンプトで以下のコマンドを打ってください。
# pkg install ja-ibus-mozc[ENTER]
これで、活線挿抜とKDE5のシャットダウンボタンと再起動ボタンが機能するようになります。
なぜか、IBusの入力メソッドに一緒にインストールしたはずのMozcが登録されていないので、手動で登録します。
「MATEのスタートメニュー」→「システム」→「設定」→「その他」→「iBusの設定」で設定画面を開き、「入力メソッド」タブで「追加」ボタンを押して「日本語」→「日本語 - Mozc」と辿って追加します。
今回のセットアップでの主なモジュールのバージョン | |
---|---|
kde5 | 5.27.11.23.08.5_2 |
sddm | 0.21.0 |
dbus | 1.14.10_5,1 |
ja-ibus-mozc | 2.23.2815.102.01_18 |
補足情報
- 「スーパーユーザーになれないぞー」というメッセージが出て、OCTOPKGが動きません。インストール済のモジュールの情報は取れますが、パッケージのリポジトリの更新ができず、インストールもできません。kf5-kdesuがインストールされていますが、機能しません。gksuをインストールしてもだめです。(2018年11月10日)
このサイトを見ている人から指摘があって、コマンドラインで「gksu octopkg」とすると動きます。しかし、そのくらいで動くなら、Package側でなんとかできんもんかなぁ。(2020年 3月14日)
このサイトを見ている別の方からkde5でoctopkgを起動させる方法を連絡いただきました。上に書いた通りです。(2020年 8月 8日)
octopkgが自前でダイアログを用意したので、問題なくなりました。(2021年 1月30日) - 日本語入力変換は、UIMとMOZCの組み合わせを使いたかったんですが、うまく動きません。設定ダイアログは、表示できるし、ショートカットキーの設定も動くし、プロセスも起動しているんですが、設定した「半角/全角」キーを押しても有効になりません。仕方がないので、動作したFCITX + MOZCを使用しました。(2018年11月10日)
- FCITXは、日本語入力変換は動きますが、FCITX用のKCモジュールがないというエラーメッセージが出て、設定ダイアログが起動しません。(2018年11月10日)
このサイトを見ている方から連絡いただきまして、「zh-fcitx-configtool」をインストールすることで解決しました。(2020年 3月14日) - Ver.11.2だと、上記作業が終わった状態でも、日本語キーボードになっていないかもしれません。KDE5起動後、「スタートメニュー」の「設定」から「入力デバイス」→「キーボード」で設定ダイアログを表示し、設定ダイアログの「レイアウト」タブを表示し、「Config Layouts」チェックボックスにチェックを入れます。その下のリストに日本語キーボードがあれば、それでOKですが、なければ「追加」ボタンを押して日本語キーボードを追加します。一旦、日本語キーボードになると、この設定をデフォルトに戻しても、大丈夫なようです。(2018年11月10日)
Ver.12.0では問題ありません。(2019年 1月12日)
Ver.11.3では問題ありません。(2019年 7月27日)
Ver.12.1では問題ありません。(2019年11月23日)
もう問題解決したと思うので消します。(2021年 1月30日) - 設定の「プリンタ」メニューでは、テストページの印刷ができませんでした。(2019年 2月 9日)
5.17.4.19.12.0で直りました。(2020年 2月15日) 左利き用のマウス設定が保存できません。設定-入力デバイス-マウスで、設定できますが、再起動すると右利きの設定に戻ってしまいます。(2019年 2月 9日)
5.15.3.18.12.3で解決しました。(2019年 4月13日)portsは、5.15.4.18.12.3が出ているようですが、packageは、5.15.3.18.12.3です。(2019年 4月13日)- sddmは、confファイルなしで動作するようになりました。デフォルトと違う動作をさせるときは、(1) /usr/local/etcにsddm.donf.dディレクトリを作って、(2) そこにconfファイルを作って設定を書き込むようになりました。(2020年 7月 4日)
KDEの設定で操作できるようになったので、設定ファイルを使う必要はなくなりました。(2021年 1月30日) - latestには5.20.5.20.12.1が出ているようですが、amd64版のみでi386はなし、amd64版もうまく動かなかった、ということで、リポジトリをquarterlyに戻しました。尚、Ver.11用のpackageはありません。(2021年 1月30日)
インストール直後のログイン画面で、セッションが「Plasma (x11)」になっていることを確認してログインしてください。私の場合、最初に「Plasma (Wayland)」が選択されてて、起動せずに焦りました。(2021年 1月30日)最初の選択が「Plasma (x11)」になっているようになりました。(2024年 2月17日)- halがなくなったので、消しました。別に消してもなんの問題もなく動きました。いつ頃からそうだったんだろ。(2021年 3月20日)
日本語入力は、IBusは日本語変換として動作せず、fcitxはmozcの設定画面が表示されず、UIMはタスクバーに状態を表示するアイコンが表示されない、と、全機能が問題なく動作するものがないのですが、一通りの機能が全て利用できるUIMにしました。ただ、いろいろとエラーメッセージが出ます。使えているので使ってますが、もしかしたら大きな問題を抱えているかもしれません。(2022年 1月22日)今回の設定では、Latestは5.24.5.22.04.1、Quarterlyは5.24.5.21.12.1でした。エラーメッセージは更に頻繁に出るようになって、VirtualBoxでは解像度を設定しても、720x360になってしまいます。なんで??(2022年 6月11日)- 前項、前々項で書いた不安定さは、Latestブランチを使用していたからのようです。Quarterlyでは全く問題ありません。iBusも問題なく動きます。(2022年 8月20日)
- ja-ibus-mozcのpkg-messageには「export QT_IM_MODULE=ximと書け」と書かれていますが、これだと動きません。「export QT_IM_MODULE=ibus」としてください。(2022年 8月20日)
- 5.24.7.22.12.0が出ていたので、構築してみました。13.1(amd64, i386)、12.4(amd64, i386)とも構築できました。ただ、i386はvirtualbox-ose-additions-legacyがうまく機能しませんし、firefoxのパッケージがありませんし、12.4はchromiumのパッケージがありませんし、で、13.1/amd64以外はやめといたらという状態です。誰もがそりゃそうだろうと思うとは思いますが。(2023年 1月21日)
- 7月のパッケージの定期更新で新しいバージョンが用意されたので、構築してみました。13.2(amd64, i386)、12.4(amd64, i386)とも構築できました。設定画面でsddmの背景画像を変えようとしても出てきたウィンドウにボタンがなくて操作不能、という問題には出くわしましたが、総じて問題なく動いているようです。virtualbox-ose-additions(-legacy)の挙動がなんかおかしいとか、firefoxが一部用意されていないとか、chromiumが起動しないとか、寧ろ問題はkde5以外の部分の方が大きいです。(2023年 8月 5日)
- 10月のパッケージの定期更新で新しいバージョンが出ました。今回は、OctoPkgでパッケージを更新するというやり方を試してみました。13.2(amd64, i386)、12.4(amd64, i386)とも問題なく動きました。新規構築の場合も恐らく現在の記載内容で作業して問題ないだろうと思います。(2023年10月21日)
- FreeBSD Handbookの記載を参考に書き換えました(net.local.streamの拡大、procfsのマウントの削除)。尚、今回は構築作業は行っていません。(2024年 7月27日)
[その他の情報]
なお、このページを書くに当たって、以下の記事を参考にしました。
(2018年11月10日 記
2024年 7月27日 更新)