ここでは、デスクトップ環境のLXQTのインストールと設定について書きます。この作業の前に
- 「デスクトップ環境の構築 - 1(a). FreeBSDのインストール(FreeBSD Latest)」
- 「デスクトップ環境の構築 - 2(a). FreeBSDとPackage/Portsに関連する初期作業(FreeBSD Latest)」
- 「デスクトップ環境の構築 - 3(a). xorgのインストールとデバイスに関連する設定作業(FreeBSD Latest)」
- 必要なアプリのインストール
- LXQTのインストール
- SDDMのインストール
- 日本語入力環境のインストール
- デスクトップ環境の設定
- 必須機能の起動設定
- システム起動時にLXQTの起動に必要な機能が起動するようにします。/etc/rc.confファイルに以下の記載を追記します。
これで、活線挿抜とKDE5のシャットダウンボタンと再起動ボタンが機能するようになります。
dbus_enable="YES"
- procfsを使用しますので、/etc/fstabファイルに以下の記載を追加します。
proc /proc procfs rw 0 0
- デスクトップ環境の起動設定
- SDDMが起動するように/etc/rc.confに以下の内容を追記します。
SDDMが起動するとLXQTも自動的に起動します。尚、上記の2行目はSDDMの日本語化の設定です。
sddm_enable="YES"
sddm_lang="ja_JP" - 各ユーザーのホームディレクトリに.xprofileというファイルを作成して、以下の内容を記載します。
内容は、dsbmcの起動と言語の設定と日本語入力ツールの設定です。この作業は、ユーザー毎に行ってください。
#!/bin/sh
# DSB automounter
dsbmc-cli -a &
dsbmc &
# set locale
export LC_ALL=ja_JP.UTF-8
export LANGUAGE=ja_JP.UTF-8
export LANG=ja_JP.UTF-8
# set input method
export GTK_IM_MODULE=ibus
export QT_IM_MODULE=ibus
export XMODIFIERS='@im=ibus'
# execute ibus/mozc as daemon
/usr/local/bin/mozc start
ibus-daemon -r --daemonize --xim - mozcのiBusへの登録
- SDDMのカスタマイズ
- テーマの変更
- テーマの背景変更
- ユーザー画像の設定
- halがなくなったので、消しました。別に消してもなんの問題もなく動きました。いつ頃からそうだったんだろ。(2021年 3月20日)
- いつのまにかで、シャットダウン/再起動のための/usr/local/etc/polkit-1/rules.d/10-power.rulesは不要になりました。関係の有無は理解していませんが、/etc/rc.confのpolkitd_enable="YES"も消しました。(2022年 1月22日)
- 日本語入力は、IBusは日本語変換として動作せず、fcitxはmozcの設定画面が表示されず、UIMはタスクバーに状態を表示するアイコンが表示されない、と、全機能が問題なく動作するものがないのですが、一通りの機能が全て利用できるUIMにしました。(2022年 1月22日)
- ログインマネージャーは、SLIMからSDDMに変更しました。Qt系はSDDM推奨のようです。(2022年 1月22日)
- 今回の設定では、Latestは1.1.0、Quarterlyは1.0.0でした。(2022年 6月11日)
- 1.2.0が出たので、13.1(amd64/i386)、12.4(amd64/i386)で、構築してみました。全部できました。13.1/amd64以外はメジャーなウェブブラウザがないので、やめといたほうがいいです。まあ、当たり前ですけど。(2023年 1月28日)
- 今回、latestでの構築からquarterlyでの構築に変えました。(2023年 1月28日)
- 日本語入力をibus-mozcに変えました。ja-ibus-mozcのpkg-messageには「export QT_IM_MODULE=ximと書け」と書かれていますが、これだと動きません。「export QT_IM_MODULE=ibus」としてください。(2023年 1月28日)
- 6月20日にportsに加えられた1.3.0のパッケージが7月の定期更新で用意されました。早かったですね。13.2(amd64, i386)、12.4(amd64, i386)で構築してみましたが、問題なくできました。virtualbox-ose-additions(-legacy)がウィンドウサイズを記憶してくれない症状が4つともで出ています。(2023年 8月12日)
- FreeBSD Handbookの記載を参考に書き換えました(procfsのマウントの追加)。尚、今回は構築作業は行っていません。(2024年 8月24日)
- 「FreeBSD Handbook」の「Chapter 8. Desktop Environments」
- 「FreeBSD Forums」の「Why does Mate system menu not have the Shutdown and Restart items?」(シャットダウン/再起動の設定について)
- 「ククログ」の「PolicyKitを用いて適切に権限管理するにはr」(.rulesファイルの命名方法について)
- 「ArchLinux」の「SDDM」のページ(SDDMのカスタマイズについて)
LXQTをインストールします。コマンドプロンプトで以下のコマンドを打ってください。
# pkg install lxqt[ENTER]
ログインマネージャーはsddmを推奨しているようなので、SDDMと関連するモジュールをインストールします。コマンドプロンプトで以下のコマンドを打ってください。
# pkg install sddm plasma5-sddm-kcm sddm-freebsd-black-theme [ENTER]
日本語入力環境は、iBusとMozcの組み合わせを使用します。
コマンドプロンプトで以下のコマンドを打ってください。
# pkg install ja-ibus-mozc[ENTER]
なぜか、IBusの入力メソッドに一緒にインストールしたはずのMozcが登録されていないので、手動で登録します。
「MATEのスタートメニュー」→「システム」→「設定」→「その他」→「iBusの設定」で設定画面を開き、「入力メソッド」タブで「追加」ボタンを押して「日本語」→「日本語 - Mozc」と辿って追加します。
機能には関係しませんが、自分への備忘も兼ねて、SDDMのカスタマイズ方法を記しておきます。
テーマをデフォルトから変更する場合、/usr/local/etc/sddm.confに書き込みます。まず、
# ee /usr/local/etc/sddm.conf[ENTER]
[Theme]
Current=sddm-freebsd-black-theme
テーマの背景画像をデフォルトから変更する場合、そのテーマがあるディレクトリのtheme.confを書き換えます。まず、(sddm-freebsd-black-themeを設定する場合)
# ee /usr/local/share/sddm/themes/sddm-freebsd-black-theme/theme.conf[ENTER]
[General]
background=background.png
displayFont="Montserrat"
[General]
background=mybackground.jpg
displayFont="Montserrat"
ログイン画面で自分のアカウントが表示された時に、画像欄に好きな画像を表示させたい場合はホームディレクトリに.face.iconというファイル名で表示させたい画像をコピーします。こんな感じです。
# cp /home/silversack/Downloads/mybackground.png /home/silversack/.face.icon[ENTER]
今回のセットアップでの主なモジュールのバージョン | |
---|---|
lxqt | 2.0.0 |
sddm | 0.21.0 |
dbus | 1.14.10_5,1 |
ja-ibus-mozc | 2.23.2815.102.01_18 |
補足情報
[その他の情報]
なお、このページを書くに当たって、以下の記事を参考にしました。
(2019年 8月 3日 記
2024年 8月24日 更新)