- Ver.21.01.15/Ver.21.01.20が出ました
2021年 1月16日にVer.21.01.15が、2021年 1月23日にVer.21.01.20がでました。ごく短期間での再リリースですが、インストーラに結構致命的な問題があったからのようです。今回も既存の領域にはインストールできず、私の希望はお預けです。Ver.20.11.28からの変更点は、細かい修正が主でしょうか。ユーザー側から見てわかるのは、Xfceが4.14から4.16に変わったところですか。「GhostBSD 21.01.15 Release Notes」はこちらに、「GhostBSD 21.01.20 Release Note」はこちらに、訳しておきました。但し、よく分かっていないところもありますので、そんな程度で見てください。
項目 |
説明 |
インストーラ |
- インストール領域は、(1) ディスク全体にインストール(UFS)、(2) ディスクの指定した領域にインストール、(3) ディスク全体にインストール(ZFS)の三つの選択肢で指定します。(2)の場合、ディスクの空き領域を指定して、そこにインストーラで領域を確保してインストールという形になります。既に別のツールで作成した領域にはインストールできません。
- インストール時にOSの言語を指定しますが、日本語も選択肢に入っていて、ちゃんと日本語化されます。19.04では日本語は選択肢にあったものの日本語化されなかったのですが、修正されました。
- インストール時にNVIDIAのドライバーがインストールされるのが、GhostBSDの大きな利点です。以前はGUIのインストール画面になる前にグラフィックドライバーを選択する画面が出ていたんですが、このステップがなくなり、何も指示しなくても自動的にインストールされるようになりました。更に洗練されましたね。私は、NVIDIAのグラフィックボードなのですが、インストール時にこのドライバーがインストールされるのはうれしいです。UBUNTU系はここでかなり苦労しますから。
- 20.11.28までは、VirtualBoxにインストールした際はvirtualbox-ose-additionsが自動的にインストールされていたのですが、21.01.20からはされなくなりました。pkg install virtualbox-ose-additionsして、/boot/loader.confにvboxguest_load="YES"を書き込んで、/etc/rc.confにvboxguest_enable="YES" vboxservice_enable="YES"を書き込む必要があります。
|
OS |
- FreeBSD 12.2-STABLE(1202504)(TrueOS)
(19.04までは13.0-CURRENTだったのですが、19.09からSTABLE系に変えることにしたようです。)
- os-generic-userland-base : 20.12.25
|
デスクトップ環境 |
[MATE版]Ver.1.24.1 (GhostBSD用にカスタマイズしたものを使っているようです)
[XFCE版]Ver.4.16
|
アップデート管理 |
- UPDATE STATION(日本語化されていません)
|
パッケージ管理 |
- SOFTWARE STATION(日本語化されていません)
OCTOPKGの方が使い勝手がいいです。
|
プリンター管理 |
- 「システム→印刷設定(MATE版では間に「システム管理」が入ります)」が用意されています。MATE版は動きました。ネットワークプリンターの追加もできました。FreeBSDではここまで構築できていないので、感動です。XFCE版は動きませんでした。/var/run/cups/cups.sockには接続できるんですが、プリンターを検出できません。19.09ではmateでも動かなかったので、進歩ですが。
- デフォルトでは、gutenprintがインストールされていませんが、することをおすすめします。必要なドライバーが見つからずにプリンターが追加できないことが多いのではないかと思います。私のMX893はgutenprint必須でした。
|
外部記憶媒体 |
- 20.04で、オートマウントがgnome-automountからVermaden automountに変わったようですが、結果FAT32、NTFSともに日本語のファイルも含めて自動的に認識されるように(ダメなケースもあるようですが)なりました。大きな進歩です。
FATのファイルシステムは、自動でマウントされますが、日本語は扱えません。NTFSのファイルシステムは、自動マウントに失敗します。
sysutils/automountもdsbmdもうまく動かなかったので、現時点ではmount_msdosfsやntfs-3gを使ってコマンドプロンプトでマニュアルマウントするしかありません。
|
日本語入力 |
|
ウェブブラウザ |
- FIREFOX(英語版のまま)
- 以下の手順で日本語化します。
- メニューから「Addons→Find More Addons」と進んで、画面上部の「more...」をクリックします。
- 出てきたメニューの「Dictionaries & Language Packs」をクリックします。
- 出てきたリストから「Japanese Language Pack」のリンクをクリックして、日本語パックをインストールします(いくつか確認のウィンドウが開きますが、適宜回答してください)。
- URLのテキストボックスに「about:config」と入力して、設定画面を開きます(確認ダイアログができますので、OKで次に進みます)。
- 検索ウィンドウに「intl.locale.requested」と入力(これが項目名になります)し、次のウィンドウで「ja_JP」と入力(これが設定値になります)します。
- 再起動すると日本語になっています。
|
メールクライアント |
- 20.11.28まではTHUNDERBIRD(英語版のまま)がインストールされていましたが、21.01.20ではなくなりました。
- THUNDERBIRDは以下の手順で日本語化します。
- メニューから「Addons→Get Addons→See ALl→More...→Dictionaries & Language Packs→Japanese : Download Language Pack」と進んで、日本語パックをインストールします。
- メニューから「Preferences→Prefernces」と進んで、出てきたダイアログの「Advanced」タブを選択して「Config Editor」ボタンを押します(確認ダイアログができますので、OKで次に進みます)。
- ウィンドウで右クリックメニューを表示させ、「New→String」で、項目を追加するダイアログを表示させます。
- 最初のウィンドウで「intl.locale.requested」と入力(これが項目名になります)し、次のウィンドウで「ja_JP」と入力(これが設定値になります)します。
- 再起動すると日本語になっています。
|
オフィススイート |
- 20.11.28まではLIBREOFFICE(英語版のまま)がインストールされていましたが、21.01.20ではなくなりました。
- LIBEROFFICEは、ja-libreofficeをインストールすると日本語化されます。
|
ディスク焼き込みソフト |
- 20.04では、特段何もインストールされていないので、自分で追加する必要があります。
BRASEROがインストールされています。
私の所では、BRASEROではブランクディスクを入れても「対応可能なディスクを入れてください。」というメッセージが出て動きません。xfburnをインストールして対応しています。
|
メディアプレーヤー |
- RhythmboxとVLCがインストールされています。VLCは動作が安定していますし対応範囲も広いので、良い選択だと思います。
|
ドキュメントビューワー |
- MATE版ではAtril、XFCE版ではGnomeのドキュメントビューワーがインストールされています。
|
画像関連アプリ |
[MATE版]Eye of MATE, Libreoffice Draw, Showwellがインストールされています。
[XFCE版]Libreoffice Draw, Showwellがインストールされています。画像ビューワがないので、Ristrettoを追加でインストールした方がいいかも。
|
アーカイバー |
- MATE版ではENGRAMPA、XFCE版ではXARCHIVERがインストールされています。
|
スクリーンショット |
- それぞれのデスクトップ環境が用意したものがインストールされています。
|
その他 |
FreeBSDでは、MATE、XFCEとも一般ユーザーでは電源が切れなくなったのですが、GhostBSDではちゃんとできてます。さすが。どこの設定なんだろ。それともTrueOSのおかげなんだろうか。
|
- 今回、Ver.20.11.28からVer.21.01.20に更新しようとUpdate Stationを起動するも「システムは最新です。アップデートはありません。」の表示。ターミナルで「pkg update -f」を打って、Update Stationでアップデートを始めるも途中でエラーが出て止まってしまいました。結局、ターミナルでの「pkg upgrade」で作業完了しました。なんで? (2021年 2月 6日)
- 21.01.20のインストールメディアをVirtualBox内で立ち上げたらデスクトップに表示されていたインストーラのアイコンが出てきませんでした。メニューからフォルダーにアクセスしてなんとかインストーラを立ち上げました。21.01.20-xfceのインストールメディアをVirtualBox内で立ち上げたらデスクトップ環境が起動した後、画面が真っ黒になりました。インストールを立ち上げることもできず、20.11.28-xfceをインストールしてそれをupgradeしてようやく20.01.20にしました。(2021年 3月13日)
- Ver.20.11.28が出ました
2020年11月29日にVer.20.11.28がでました。今回も既存の領域にはインストールできず、私の希望はお預けです。Ver.20.08.04からの変更点は、FreeBSD 12.2への対応が主でしょうか。「GhostBSD 20.11.28 Release Announcement」は、こちらに訳しておきました。
- Ver.20.08.04が出ました
2020年8月10日にVer.20.08.04がでました。Ver.20.04.1からの変更点は、使い勝手、見てくれが目に見えて変わるようなものはありません。細かいバグつぶし、かな。
- Ver.20.04が出ました
2020年4月30日にVer.20.04がでました。そんでもって5月2日にVer.20.04.1がでました。相変わらず「月刊 GhostBSD」ですね。20.03からの変更点はいろいろありますが、オートマウント機能の改善がうれしいです。
- Ver.20.03が出ました
2020年3月31日にVer.20.03がでました。これで3ヶ月連続の新版発表です。「月刊 GhostBSD」、、ですか。20.02からの変更点は、pkgが使用するパッケージリポジトリをFreeBSDのものからGhostBSDのものに変更したとか、主にメンテナンスに関することで、機能については大きな変更はないようです。
- Ver.20.02が出ました
2020年2月29日にVer.20.02がでました。前回のVer.20.01から、1ヶ月ちょっと。「月刊 GhostBSD」、、ですか。20.01からの変更点は、インストーラとUpdate Stationです。インストーラの動作は確認してみたいのですが、今、マルチブーターの調子が悪くて試せません。以下の点は、確認して更新しました。改善は進んでます。(2020年 3月14日)
- Ver.20.01が出ました
2020年1月22日にVer.20.01がでました。前回のVer.19.10から、3ヶ月。活発ですね。一応、現状をまとめておきます。インストーラがどうなったか、確認したかったのですが、環境が整わず確認できていません。ここではそれ以外の点について。(2020年 2月15日)
- Ver.19.10が出ました
といっている間に、2019年10月26日にVer.19.10がでました。GhostBSDサイトでのアナウンスは、こちらです。19.09から19.10への改善の主なところはインストール周りなようなので、今回は、19.09から変わったところだけ追記します。(2019年11月 9日)
- Ver.19.09が出ました
2019年9月16日にVer.19.09がでました。前回のVer.19.04が4月13日ですから、この間五ヶ月ですか。順調ですね。バージョン番号を見るとUBUNTUに対抗している様に思えますが、それほど意識していないのかもしれません。インストールした印象は、次のような感じでした。完成度は上がってあらかた意図した動作になっているようです。ただ、もう少し気配りしてくれないかな、と思うところもチラホラあります。ただ、FreeBSDベースのデスクトップ環境OSは、ほぼこのGhostBSDのみですから、応援してます。(2019年10月 5日)
これ以前のGhostBSDに関する記載はこちらを参照してください。
(2021年 5月15日 記)