↑ 「FreeBSDで遊ぼう」のページへ

↑ 「デスクトップ環境の構築(KDE4 on FreeBSD 7.x)」のページへ

↑ トップページへ

★ [SilverSackの自画自賛] FreeBSDで遊ぼう

★

 デスクトップ環境の構築(KDE4.8.4 on FreeBSD 7.x) - 4. アプリケーションのインストール


アプリケーションのインストールは、1〜3の作業が済んでいれば、簡単な作業だと思います。端末でコマンド打ち込まないといけないのが、Windows上がりにとってはハードルが高いかもしれませんが、OSを配布している所がアプリも管理しているので、Windowsでアプリをインストールするよりも安心です。

大体以下のアプリをインストールすると、今時のWindows PCでやっていることを網羅できるんではないかということで、そこら辺を扱おうと思います。

CDリッピング、ビデオ編集、ウェブカメラあたりも必要だと思いますが、まだ探し出せてません。ここら辺は、追々勉強していきます。ここまでインストールした地点で、ウェブブラウザとゲームと音楽・ビデオ再生と画像閲覧・編集とGUIアーカイバとPrint Screen機能は使えるようになっているので、ここではそれ以外を扱います。いずれの作業もrootでログインして端末を立ち上げるか、一般ユーザーでログインした場合は、端末を立ち上げてsuでrootユーザーになってから、行います。

  1. Sylpheedのインストール

    メールクライアントも色々とありますが、Sylpheedにしました。選んだ理由は、日本の開発で、日本語化に手間がいらないためです。まだ、それほど使っていないので、どのメーラーが機能的にいいかまではわかってないです。
    コマンドプロンプトで、以下のコマンドを打ちます。
       # portmaster -dP mail/sylpheed[ENTER]
  2. Acrobat Reader 8のインストール

    コマンドプロンプトで、以下のコマンドを打ちます。
       # cd /usr/ports/japanese/acroread8[ENTER]
       # make config-recursive && make package-recursive clean[ENTER]
    Ver.9も用意されていますが、今回の環境にインストールすると立ち上がっても直ぐ落ちてしまって使えません。FreeBSDのフォーラムでのやりとりによるとLinuxのランタイムライブラリがfc-4だったら動く(今回使っているのは最新版のf-10)なんてやりとりがあって、fc-4をインストールして、Acroread9をインストールしたら、今度はインストールすらできませんでした。依存するモジュールがf-10系列じゃないとダメみたいで、こうなるとやっぱり今のFreeBSDでは、Acrobat Reader 9は、動かない、ということになるんでしょうねぇ。Acrobatリーダーも結構セキュリティ絡みのアップデートが多く、これはまずいっちゃまずいですね。
  3. Flash Playerプラグインのインストール

    動画が埋め込まれたサイトを見ようと思ったら、ブラウザでFLVファイルが再生できるようにしておかないといけないので、これも必須でしょう。You Tubeが見れません。FLVファイルを再生するアプリは、他にもあるようですが、ブラウザで見られるようにするというのは、以下のものしかないようです。
    1. Flash Playerのインストール

      Flash Playerをインストールします。コマンドプロンプトで、以下のコマンドを打ちます。
         # portmaster -dP www/linux-f10-flashplugin11[ENTER]
    2. NSPluginWrapperのインストール

      NSPluginWrapperをインストールします。コマンドプロンプトで、以下のコマンドを打ちます。
         # portmaster -dP www/nspluginwrapper[ENTER]
    3. Flash11プラグインの有効化

      nspluginwrapperを使って、Flash11プラグインを有効にします。この作業は、Flash Playerを使用するユーザーのモードで作業します。suでrootユーザーになっている場合は、exitで一般ユーザーモードに戻ります。その状態で、以下のコマンドを打ちます。
         $ nspluginwrapper -i /usr/local/lib/npapi/linux-f10-flashplugin/libflashplayer.so[ENTER]
      プラグインが有効になったかどうかは、Firefoxの「ツール→アドオン→プラグイン」で、確認します。無効になっていれば有効にします。
      この作業は、Flash Playerプラグインを利用したいユーザー毎に行います。ユーザーが複数いる場合は、それぞれのユーザーでログインして、この作業をします。
  4. K3Bのインストール

    1. CD/DVD焼き込みソフトはK3Bをインストールします。コマンドプロンプトで、以下のコマンドを打ちます。
         # portmaster -dP sysutils/k3b-kde4[ENTER]
      このインストールは、結構時間を要します。今時のPCで、1時間ほど、古めのPCだと2時間ほど、かかります。
    2. /etc/rc.confに以下の記載を追加します。
         devfs_system_ruleset="system"
  5. LHAのインストール

    KDEではGUIアーカイバは既にArkが利用できるようになっていますが、LHA形式を扱えるようにするため、LHAをインストールします。コマンドプロンプトで以下のコマンドを打ちます。
       # portmaster -dP archivers/lha[ENTER]
  6. LibreOfficeのインストール

    オフィススイートとしては、LibreOfficeをインストールします。フリーのオフィススイートでは定番のOpenOfficeから派生したもののようですが、OpenOfficeとは違って、portsから一発でビルドできるし、開発も今となってはこちらの方が活発だったりするので、これを入れます。日本語化のモジュールも一緒にインストールします。コマンドプロンプトで以下のコマンドを打ちます。
       # portmaster -dP editors/libreoffice japanese/libreoffice[ENTER]
    聞いてくるオプションで[KDE4]オプションをonにします。このインストールも結構時間を要します。今時のPCだと3時間弱、古めのPCだと、8時間ほどかかります。
    /etc/X11/xorg.confに以下の記載を追加します。
    1. 「Section "Files"」に
         FontPath  "/usr/local/lib/X11/fonts/dejavu/"
         FontPath  "/usr/local/lib/X11/fonts/gentium-basic/"
         FontPath  "/usr/local/lib/X11/fonts/Liberation/"
         FontPath  "/usr/local/lib/X11/fonts/LinLibertineG/"
      を追記。

トラブルシューティング等

今回のセットアップでの主なモジュールのバージョン
sylpheed 3.2.0
acroread8 8.1.7_4
linux-f10-flashplugin11 11.2r202.236_1
nspluginwrapper 1.4.4
k3b 2.0.2_10
LibreOffice 3.5.5

(2012年 3月17日 記
2012年 8月11日 更新)