JBL 4309とB&W 706s2とスピーカーを2セット持っていた時、手軽に切り替えて聞けるように、スピーカーセレクターを買いました。LuxmanのAS-55です。Luxmanの製品情報のページには「高剛性のアルミ筐体、信号切り替えには20Aという大容量ロータリースイッチ、配線材はピュアで情報損失が少ない6N(99.99997%銅)ワイヤーを採用するなど、高級セパレートアン プと同等のグレード構成」と書かれています。気に入っているスピーカーの切替機ですから、音質の劣化は極力抑えたいということで、信頼しているメーカーの一つであるLuxmanの一番高価なモデルを購入したというわけです。
今考えれば、ちょっと舞い上がってたな、と思います。パッシブ型で電子回路はなく、単に部品を線でつないだだけですから、部品を入手できれば自分で作れます。冷静に考えればそんなこと分かったはずですが、ちょっとメーカー製品を気分的に持ち上げすぎてましたね。
線のつなぎ目が増えるわけですから、音質の劣化がゼロというのはあり得ません。最初は、「オーディオ遍歴18 : Zonotone AVSP-1200Q Meister」に書いた通り、「端末をハンダ処理しました。(中略)結果とんでもない音質になりました。」ということがありましたが、ハンダ処理をやめてつないだところ、ミニマムの音質劣化になりました。音質の違いとしては、バイワイヤー接続とシングルワイヤー接続の違いくらいですかね。まあ、ブラインドテストで間違えることも純分あり得る位の差です。複数セットのスピーカーを保有して切り替えて楽しむなんて場合は、十分選択肢に入ります。
「オーディオ遍歴16 : Bowers & Wilkins 706s2」にも書いた通り、706s2は売ってしまったので、切替機は不要になってしまいました。将来、2台持ちをすることになった時のために持っておくという選択肢もあったのですが、706s2を売る時にこれも半額で買い取るという話が出たので、こちらも売ってしまいました。
半額で買い取ってもらえたのは、まあ、孝行息子ですが、買ってしまったのはちょっと軽率でした。次に必要になった時は自分で作ります。
ところで、AS-55って、こんな見てくれでした。
(2023年 1月28日 記)