4年保つはずのところ、ワイルドな運転をして、3年で履きつぶして、一年早く新しいのを買う羽目になりました。「ブリザックVRX」で「今のままならVRX2を買うんでしょうが、タイミング的にVRX2の次が出てくるんじゃないかと思ってるんです。」と書きましたが、予想通りVRX3が出ました。VRX3のVRXに対する利点は、・静粛性、・寿命、・氷上性能ですが、前回3年で履きつぶしてしまったので、長寿命をかってやっぱりVRX3でしょう、ということで、VRX3を買いました。
履き始めて3週間、千km弱位走ったところです。寿命を語るのは無理ですね。降雪はありましたが道には積もらなかったので、氷上性能もまだまだ語れる状況ではありません。唯一語れるのは、静粛性ですか。タイヤ屋のおじさんには、「レグノより静かというもっぱらの噂ですよ」と言われました。さて、その実態は。
いや、ビックリしました。ロードノイズは、GR-X2の半分くらいでしょうか。1500rpm位で巡航しているエンジン音が最も静かな状態でもタイヤの音が全く気になりません。今までとの違いがはっきりするのが音楽をかけた時ですか。ノイズが小さいので、残響音までしっかり聞こえます。しっかり音場が再現できてるやんけ。えらく音質が良くなりました。でも、バックグラウンドノイズが減っただけなんです。高級感が増したかというとですねぇ、余り品のよろしくないサスのガタゴト音が今まで以上にしっかりくっきり聞こえるようになりまして、ちょっと微妙です。まあ、滑らかな路面でサス音がしないところでは、そりゃあ、惚れ惚れするような静かさですが。
いや、比較の相手はプリジストンの最高級タイヤ、GR-X2ですよ、他社の冬タイヤより5倍静かなタイヤですよ、その半分なんて、なんですが、これについては若干補足説明がいります。いや、ホイールがReiner BW-25sなんですよ。ブリジストンのホイールです。知らない人も多いかもしれませんが、ブリジストン曰く「走行中に路面〜タイヤ間で発生する騒音の伝達を、ホイール各部(センター部、スポーク部、及びリム部)で抑制する方向にデザインし、プレミアムセダンに求められる静粛性をホイール側から追求した」だそうです。VRX3のロードノイズがGR-X2の半分てことは流石にないでしょうから、この差の大半はホイールによるものと考えられます。Reiner BW-25s、恐るべしです。「愛車遍歴 12 - プレマシー(CW系) ばね下事情」では、「材質を吟味して、騒音の少ないホイールに仕立てているようです。しかし、重たいですねぇ。15インチ、16インチでそれぞれ一番重いです。」と書きましたが、いや、これだけ静粛性に差があったら、こっちでしょ、基本ファミリーカーで快適性優先ですから。夏タイヤのホイールもこれにしようかな。
(2021年12月26日 記)
先日京都も10cmを超える積雪がありまして、雪上性能を試す機会ができました。
ブリザックVRXの数年前の雪道走行の若干あやふやな記憶との比較ですが、かなり違う印象です。通常通り60kn/h位で走って、普通に止まる分には全く不安ありませんでした。なかなか言葉で説明しにくいのですが、タイヤが雪面をつかんでいるか、滑り気味かあたりの感触に差があるように感じました。VRX3の方が安心感があるんですね。
新雪の上のコーナリングは流石に外に膨らみますが、それでも横にずれるのは雪自身がずれるからであって、タイヤと雪の間は滑ってない感じです。タイヤと雪の間が滑ってると膨らむに任せるしかないですが、タイヤが滑ってなければアクセル緩めればなんとかなりますからね。制御可能な感覚が安心感に繋がります。
圧巻はタイヤがロックした後ですか。周りに車がないところで、15kn/h位からフルブレーキ踏んでみました。当然ながらタイヤはロックします。この後が凄かった。普通ならタイヤと雪面の間の水でスケート状態になるんですよ。すーっと滑っていってしまうと。ですが、このVRX3はロックしてもちゃんとグリップが効いているんですよ。すーっと滑っていくんではなくて、ズズズと止まっていく。タイヤが雪面の上の水をちゃんと吸い取って雪面とタイヤの間を滑らない状態にしているということです。すごい。
とということで、雪上性能は、私の予想以上です。VRX2の1.2倍という触れ込みでしたが、止まらなかったのが止まるというのはなんちゅうか1.2倍どころの話ではないですよ。VRX3にして良かったー。
(2022年 1月29日 記)
桜も咲き出し、夏タイヤに履き替えました。3ヶ月半で4650km走りました。山の残りは、前タイヤが6.6mm(8mmから1.4mm摩耗)、後タイヤが7.7mm(8mmから0.3mm摩耗)です。この減り方だと6年くらいもつ計算です。おとなしく走っていたこともありますが、耐久性は驚異的ですね。ただ、レグノGR-X2は二年目が結構減りましたから、減り方はこれから早くなるのかもしれませんが。
ここまでの所では、a) 雪上/氷上性能は、驚異的な安定感、b) 静粛性は、レグノに匹敵するレベル、c) 耐久性も夏タイヤに遜色ないレベル、d) 燃費も夏タイヤに遜色なし、なので、コーナリングを楽しむような走りをしないのであれば、夏タイヤに劣るところはありません。レグノとの値差は10%もないですから、高級タイヤを買ったつもりで、一年中VRX3で過ごす、というのも、選択肢になるように思います。タイヤの履き替えが不要になりますしね。
(2022年 4月 2日 記)
1月下旬に数十年に一度の寒波なるものがやってきまして、京都市内にも結構雪が降りました。私は車通勤で、夕方から急に大雪になりみるみる雪が積もっていった1月25日は、帰宅時にその実力を試すことになりました。ほとんど滑らなかったですね。すごかったです。発進時の駆動輪の空回りもほとんどなく、コーナーで軌道が外に膨らむこともなく。40Km/h位は何の不安もなく運転でき、車間をいつもより空ければ50Km/hでも問題なし、と、桁外れの安定感でした。もちろん多少は滑りますが、制御不能にはなりません。なんらかのグリップが確保されているので、車は意志通りに操れるという感覚がなくなることがありません。
うちのもう1台、シエンタは二世代前のVRXなのですが、性能は明らかに違いました。車の操縦安定性の違いもあるんでしょうが、前輪の空転も圧雪道での滑りも結構容易に起こっていて、「あ、こっちは結構容易に制御不能になるんだな」と思いました。「ブリザック VRX」には、「急ブレーキをかける羽目にならないように車間を取って運転すれば、普通と同じように運転していい」と書きましたが、ドライと同じ運転はできないのは当たり前という意識で書いているんですね。VRX3はそれとの比較でいうと、限りなくドライに近いイメージです。技術の進歩ってすごいですね。
もう一つ、他と比較する機会がありました。プレマシーは、今、鈑金屋さんに預けているのですが、その関係で今乗っているのは代車です。車種はワゴンR、タイヤはヨコハマのアイスガード。今朝、また、1cm程降りまして、道は圧雪状態になっていました。で、ブレーキをかけてみました。比較的簡単にロックして、その後は制御不能になりました。ま、ブレーキを緩めたらグリップはまた回復しますが。これだと安全走行スピードは20Km/h位かなぁ。多くの車が雪道で20Km/h位で走っていた理由がなんとなく分かったような気がしました。で、ですねぇ、冬タイヤはやっぱりVRX3ですよ。
(2023年 2月 4日 記)
3シーズン目は、2023年12月9日~2024年3月31日の期間、履いていました。この冬は、雪は殆ど積もらなかったので、雪上性能を試す機会はありませんでした。この間の走行距離は、約4,600Km。山の減りは、駆動輪で2mm、非駆動輪で1mmといったところです。残り山が高い方で6mm、低い方で5mmですから、あと1シーズンで寿命ですかね。累積の走行距離が11,000Kmなので、寿命は15,000Kmといったところですか。ここら辺は、VRXと変わらないですね。
(2024年 4月 6日 記)