↑ 「車とかオーディオとか」のページへ

↑ トップページへ

★ [SilverSackの自画自賛] 車とかオーディオとか

★

 ブリザック VRX


☆ 今回もまたVRXにしました

このページの末尾に「最後のレポートです」と書きましたが、再開です。結局またVRXにしました。冬になったぞということで店で価格を確認したところ、アルミホイール付でVRXが10万円、VRX2が12万円。VRXとVRX2の違いは、(1) VRX2の方が20%寿命が長い、(2) VRX2の方が31%静か、ということです。寿命を考えれば、価格差はチャラなので、VRX2を買ってもおかしくなかったのですが、「6年もずっと使うかぁ、その前にひび割れとかで寿命来ねぇかぁ。」と思ってVRXにしました。静粛性もVRXで十分静かだと思っていたし、夏タイヤを買い換えたくなってもいかんので、その静粛性もそんなに魅力的ではなかったんですわ。

履き替えて、1ヶ月ほど経ったところですが、やっぱりEC300より上ですね。燃費はまあ一緒ですが、やっぱり静か。絶対的な音量はEC300と大差ないかも知れませんが、周波数が低めによってて耳障りじゃないところが大きいです。それからVRXの方がハンドルが軽いですね。エナセーブはEC202も重かったので、EC300が重いといった方が正確かも知れませんが。ワインディングのグリップはやっぱりEC300の方が上(スタッドレスタイヤでそんなことすんなよといわれるかもしれませんが)ですが、VRXの方が操作性がいい(思ったラインに乗せられる)様に思いました。サイドウォールもVRXの方がしっかりしているんじゃないかな。乗り心地はVRXの美点の一つですが、EC300からあまり変わった印象はありませんでした。EC300のところで「踏面の当たりはソフトで乗り心地はかなり良い」と書きましたが、EC300の乗り心地も大したもんだということですね。

(2019年 1月12日 記)


☆ 一シーズン過ぎました

二代目VRXですが、一シーズン過ぎました。3,200km走って、以下のような減り方です。

シーズン前 シーズン後
前輪 7.5mm 4mm
後輪 7.5mm 6.5mm
前のタイヤがなんと、3.5mmも減ってしまいました。そんなにタイヤが減るような走り方したかなぁ。このペースだと、普通に考えれば、3年、もって4年です。ウーン、ホントに前のVRXと同じタイヤかなぁー。ロードノイズも心なしか一代目VRXよりもうるさい気がしました。VRX2のウリは、寿命と静粛性ですが、この結果を見ると、VRXの性能を落とした疑惑あり、です。ブリジストンがそんな商売するとしたらショックです。

今は、OEMのEC300になっているのですが、VRXの踏面の当たりの柔らかさは、やはり良いですね。ボディーの補強をしたということもあるのですが、街乗りで40~60km/Hで走っている時のショックの受け流し方は、惚れ惚れするような心地よさです。EC300だと、荒い路面でドタバタ感が出るので、この点は一貫したVRXの美点です(上に書いた印象と変わりましたね、まあ、そういうことです)。

(2019年 4月 6日 記)


☆ 二シーズン過ぎました

二代目VRXですが、二シーズン過ぎました。更に3,500km、通算で6,700km走って、以下のような減り方です。

シーズン前 シーズン後
前輪 6.5mm 3.8mm
後輪 4mm 3mm
今シーズンは、前輪の減りが2.7mm、後輪の減りが1mm。後輪の減り、1mmは昨年と変わらず、前輪の減り、2.7mmは昨年から2割減です。ちなみに嫁さんのシエンタのVRXは一冬走ってもほとんど減っていないので、減り方が激しいのは私の走り方の問題ということです。さて、残り山は3mmですが、実はプラットホームまでは1mm程度で、冬タイヤとしての性能が維持できるのはごくわずかです。今回は、3年で次のタイヤに交換でしょう。

タイヤには直接関係ないんですが、こんなことがあったということで、ちょっと。ホイールの重さの関係で、夏タイヤが14.5kg、冬タイヤが16.5kgとなっていました。VRXの加速が鈍いと思っていたのは、実はVRXの転がり抵抗のせいではなく、組み合わせていたホイールが重かったから、ということのようです。減りが早いこと以外は運動性能も夏タイヤに遜色ないということです。更に蛇足ですが、今回、ダンパーがモンロー製に変わっているんですが、モンローのダンパーだとばね下が重くなると乗り心地が悪くなりますね。今回は、夏タイヤになって、あー、軽くなったぁー、という感想で、VRXの当たりの柔らかさは全く感じませんでした。

(2020年 4月11日 記)


☆ 三シーズン過ぎました

二代目VRXですが、三シーズン過ぎました。更に4,500km、通算で11,300km走って、以下のような減り方です。

シーズン前 シーズン後
前輪 3.8mm 2.8mm
後輪 3.0mm 2.1mm
今までは、前輪が1年で3mm減るなんて状況だったのですが、今シーズンは、前輪が1.0mm、後輪が0.9mmの減りとなりました。ワインディングを走って負荷をかける、なんてことは1回もやらなかった結果がこれです。新品からプラットフォームまで、4.5mm、普通に走って4,500kmで1mmということは、20,000km位持つということですね。そこそこの寿命はあるということです。短命だったのは、完全にわたしのせいでしたね。初年度の感想で「性能、落としてないか」と疑ったのですが、濡れ衣でした。ブリジストンさん、ごめんなさい。現在は、プラットフォームが顔を出して、冬タイヤと手の機能はなくなったところです。5年使うつもりが当てが外れました。えらい物入りやー。

今は、レグノGR-X2に戻っています。急にタイヤが軽く転がるようになってちょっとビックリしてます。やっぱりタイヤも山が減ってくると抵抗が大きくなるんですね。このタイヤはここまでとしましょう。さて、来シーズンは新しい冬タイヤを買うことになりますが、どうしようか。いや、今のままならVRX2を買うんでしょうが、タイミング的にVRX2の次が出てくるんじゃないかと思ってるんです。って、妄想するのはまだ早いか。

(2021年 4月10日 記)



☆ 初めて買った冬タイヤ

京都の北のほうに引っ越して、車は通勤に使っていて毎日乗る、雪で立ち往生は許されない、ということで、冬タイヤを買うことにしました。検討したのは、ブリジストンのブリザックVRXとブリザックREVO、ヨコハマのアイスガード5(だったと思う)とグッドイヤーのアイスナビ6(だったと思う)でした。最初に行った店は、ヨコハマを薦めてきました。2009年に出たブリザックREVOに対抗して昨年出したのがこのモデル、ブリジストンはこれに対応して今年ブリザックVRXを出したが、まだ値段が下がっていないので、横浜のアイスガードが買い頃だという説明でした。という説明だったのですが、私はブリジストンファンだし、F1レースでブリジストンのタイヤを履いた車が順位の上のほうを独占するなんて事を見たりして(もうしばらく前の話になりますが。)、信頼度も圧倒的に高い、で、ブリジストンがライバルを蹴落とすべく出したモデルなのであれば、もうこれしかないと思って買いました。195/65-15が交換工賃込みで84,000円也。一番安かったグッドイヤーに比べると3万円ほど高かったかな。

☆ ブリザックVRX恐るべし

で、一冬使ってみてですが、すごいですね。冬タイヤは、(もう昔の話かもしれませんが)夏タイヤに比べて雪道での制動力は上だが、

なんて感じでした。ドイツにいた時は、当然日本より寒く冬タイヤ必須だったのですが、夏タイヤの扁平率が60だったのに対し、冬タイヤは70と細いタイヤにして燃費とかロードノイズに対する対応をしていました。なんて記憶があったので、当然冬タイヤは細くなるんだろうななんて思っていたら、そのままのサイズを勧められてまずビックリしました(しかし、20年も経てばそのくらいの進歩はあるか)。今履いている夏タイヤは、グッドイヤーのイーグルなのですが、ブリザックVRXのほうがあらゆる点で上だったという点で、更に驚きました。ドライでの制動力はほとんど気にならずで特段違いを感じることはなかったのですが、驚くべきことにロードノイズは明らかにブリザックのほうが静かでした。今は、夏タイヤに戻っているのですが、サーとかザーとかいうロードノイズが結構大きくて、確かブリザックは周波数が低めのコーという感じの音でまったく気になりません。冬タイヤのほうが夏タイヤよりも静かというのはまず考えられないことで、ブリジストン恐るべしであります。惰性で走るときもブリザックのほうがよく転がるようで、転がり抵抗もブリザックのほうが少ない感じです。燃費もブリザックのほうが上でした。

ベンツは、大体燃費が7Km/L位なのですが、これが10%違うと10,000Kmで二万円ほど燃料代に差が出ます。10%も違うケースは少ないかもしれませんが、5%違うとすると10,000Kmで一万円差が出ることになりますから、30,000Km程度が寿命だとするとその差は三万円。ということは、いいタイヤは三万円ほどの値差があっても燃料代で取り戻せることになってしまう。更にいいタイヤは運転しても乗っても快適なので、タイヤはいい物を買うに限ると思います。

☆ サイト上の関連情報

ブリジストンの「ブリザックVRX」のページ
ブリジストンの「ブリザックVRX」のページです。前作REVO GZに比べると燃費性能を中心に改善しているんですね。
CAR WATCHの「ブリザックVRX」レビューのページ
前作REVO GZとVRXを比べているんですが、かなり差があるとの評価です。
「その先の感動へ」ブログの「ブリザック VRX 5000km走行後の感想」の記事
一般の方の正直な感想が聞けます。私は、結局、雪道を走らなかったので、雪道の性能は、この記事が参考になるでしょう。ロードノイズの少なさに驚いているようで、ここら辺は同じ意見です。やっぱり静かなんだ。

(2014年 5月31日 記)


☆ 二年目のブリザックVRXです

夏タイヤがほぼ寿命だったということもありますが、12月1日にグッドイヤーのイーグルLS2000からブリザックVRXに履き替えました。どちらのタイヤもホイール付きなので、履き替えは自分でやりました。で、やっぱり思いますけど、ブリザックVRX、良いですねぇー。明らかに静か。乗り心地も柔らかいのに、サイドウォールがしっかりしているので、曲がるときに横ずれがない。更に転がり抵抗が少ないので、燃費も良い。そんでもって、転がり抵抗が少ないからでしょうが、ハンドルが軽くなりました。加速が若干鈍くなるかなと思いますが、オートマがこのタイヤの癖を覚えれば、これも解消されるでしょう。ホント、車のグレードが2ランクくらい上がった感じなんですよ。雪にはまだ出会っていないので、雪道の実力は分からないですが、ブリザックだから間違いないでしょ。タイヤ代えたたけで、こんなにうれしいなんて、ビックリだな。

(2014年12月13日 記)


☆ 三年目のブリザックVRXです

さて、三年目のブリザックVRXです。「愛車遍歴6 - ベンツ C200Kompressorワゴン」にも書きましたが、ベンツは売って代わりにプレマシーにしたので、履いているのは今年からプレマシーです。今年、シエンタにもVRXを買いまして、2台ともVRXです。プレマシーの夏タイヤはダンロップのエナセーブEC202(今のEC203の前のモデルです。)、シエンタのタイヤはブリジストンのエコピアEX‐20Cで、両方ともエコタイヤです。これらのタイヤに対してVRXの利点として共通していえるのは、静かなこと。エナセーブともエコピアとも結構やかましいタイヤです。おそらく低燃費タイヤは一般的にロードノイズが大きいのかもしれません。VRXに変えると「ホント静かになったなー」と思います。あと、巡航時と空走時の回り方のスムーズさ、VRXは真円度が高いのだろうと思います。乗り心地は、大差ないかな。でもブリザックのほうがあたりが柔らかい感じです。燃費は、エコタイヤより5%程落ちるという感じでしょうか。シエンタでの走りはあまり確認できていないのですが、プレマシーでの感じでいうと、空走時の回り方は非常にスムーズなのですが、加速時のレスポンスが悪くて、そこで燃費を落としているようです。そういう意味では、加速時に無理をしないと、エコタイヤと同等まではいきませんが、そこそこ燃費は伸びます。

(2016年 3月19日 記)


☆ 四年目のブリザックVRXです

さて、四年目のブリザックVRXです。ホントならもうそろそろ買い換えるんですかねぇ。でももったいないので、まだ、使ってます。使ったのは、10,000Kmくらいですか。
ドライでの使い心地でいうと、そこそこへたりが見られます。停止時の低速域でブーという音がするようになりました。基本的に駆動方向に負荷がかかっているので、踏面は斜めに減っていくんでしょうが、その関係で逆側に負荷のかかる制動時は、踏面の尖りが路面に当たるので、プー音が出るんですね、きっと。加速の緩慢さも恐らく同様の理由で悪化しました。
今年は、結構雪が降ったので、実は四年目で初めて雪面、氷面の性能を試すことができました。他のスタッドレスとの比較にはなりませんが。宣伝ではえらくちゃんと止まるようにいっているが本当かいな、ということで、雪道で、急発進、急制動あたりを試しにやってみましたが、さすがにドライの時と一緒という訳にはいきませんでした。当たり前か。でも、普通に運転する分には、ちゃんと発進するし、ちゃんと止まるので、雪だからおっかなびっくりでスピードを控えないと危ないという感じではありませんでした。急ブレーキをかける羽目にならないように車間を取って運転すれば、普通と同じように運転していいというこの安心感は大きいですね。

(2017年 3月 4日 記)


☆ 五年目のブリザックVRXです

さて、五年目のブリザックVRXです。五年目のシーズンが終わったところで、プラットホームが完全に顔を出しました。冬タイヤとしての寿命まっとうです。丸々、5年もったということですが、その間の走行距離約15000Km。やはり、冬タイヤの寿命は夏タイヤの半分以下ですね。使い始めに「5%違うとすると10,000Kmで一万円差が出る」と書きましたが、燃費による経済性を吟味するのであれば15,000Kmということで、夏タイヤに比べるとこの影響は小さくなるということです。このタイヤを買ったときは、プリザックREVOも候補になったのですが、どっちが経済的だったかは微妙なところのように思います。VRXで改善されたのは、燃費と氷上性能とウェット性能なので、静粛性は同程度と考えると、総合評価としても微妙だったかな。氷上性能でVRXですかね。今シーズン、VRX2が出ました。今のタイヤは寿命なので来年の買い換えをつい考えてしまいます。タイヤの寿命と静粛性と氷上性能を重点的に改善したということで、VRXが5年の寿命だとすると、VRX2は6年保つ計算で、それで経済性を考えたら良いのかな。これだけ寿命が違うとVRX2の方が経済的なんでしょう。静粛性が上がったとなれば、やっぱりVRX2かな。

上で、「燃費はエコタイヤより5%程落ちる感じ」と書きましたが、訂正が必要かもしれません。冬タイヤとしての機能はありませんが、スリップサインが出るまでは夏タイヤとして使用可能ということで、履き替えずに使っているのですが、暖かくなった今、燃費はエナセーブEC300と同等かそれ以上。冬場の燃費の落ちは、どうも実は車側の要因によるものでタイヤではなかったようなのです。なんと。そうするとVRXは、・燃費、乗り心地、静粛性は、夏タイヤに遜色ない(下手すりゃこっちが上。恐らく、エコピアじゃなくてレグノを買わせる戦略です、きっと。)、・劣るのは、ドライグリップ(流石に山道での踏ん張りは夏タイヤとは違います)と寿命と価格ということで、改めてブリザック恐るべしであります。

(2018年 4月21日 記)


☆ 最後のレポートです

「冬タイヤとしての機能はありませんが、スリップサインが出るまでは夏タイヤとして使用可能ということで、履き替えずに使っている」と書きましたが、2ヶ月使って4本中2本でスリップサインが出まして(他2本もスリップサインまで0.5mm程度)、5月末に廃棄しました。上で書いた燃費は、エナセーブEC300と同等でした。冬場の燃費の落ちは、タイヤのせいではなく、気温が低かったことによるものだったということです。性能に関してまとめるとこんな感じです。

燃費 エコタイヤとほぼ同等。冬タイヤだから燃費が落ちるわけではない。
静粛性 エコタイヤより静か。エコタイヤは踏面が固くロードノイズが高音で耳障りなことが多いが、VRXのロードノイズは周波数が低くうるさくない。
乗り心地 エコタイヤよりも快適。エコタイヤは踏面が固いことが多いので乗り心地も固いのですが、VRXはあたりが柔いのに加えて真円度も高いので、ショックのあたりが柔い、タイヤの回転に起因する細かい震動がない、結果非常に快適です。踏面はソフトですが、サイドウォールはしっかりしているので、柔いから不安といったところもありません。
ドライグリップ/ウエットグリップ 普通に走っている分には特段差はないですが、ワインディングなどを走った際は、当たり前ですが、夏タイヤに軍配が上がります。
雪上性能/氷上性能 他の冬タイヤと比較してませんが、新雪上、圧雪上、凍結路面とも、変な飛ばし方をしなければ、いつも通りの運転でちゃんと止まってくれます。
寿命 15000km程度なので、夏タイヤの半分以下でしょう。

価格は、夏タイヤの1.5~2倍でしょうから、経済性は4倍くらい違う感じでしょうか。そういう意味では冬タイヤを履く期間はなるべく短くしたいところです。ただ、VRXからエコタイヤに履き替えると快適性(静粛性と乗り心地)が落ちるんですね。そういう意味では、夏タイヤもエコタイヤじゃなくて快適性重視のタイヤにした方が、VRXとのバランスが取れます。今の夏タイヤの寿命がきたらそうしようと思います(ブリジストンの戦略にまんまと嵌まったわけですが)。

(2018年 6月16日 記)