ここ一年で、私のようなロートル・オーディオ・マニアがデジタルオーディオを楽しむ上で重要な進歩がありました。SDカードの大容量化です。規格としては、SDXCがあって2TBのカードまでは製造可能なのですが、入手可能なのは昨年は64GB位まででした。私は、自宅のセット、スマホ、カーステに音楽を入れているのですが、全て非可逆圧縮ではない音源にすると300GB位になります。こんなSDカードがありませんでしたから、泣く泣くスマホとカーステは、AAC256bpsでした。音質で妥協しているという悔しさは当然として、高音質音源と別に非可逆圧縮音源を用意するのがが、結構面倒なんですね。CDだとリッピングしてWAVファイルにした後、AACファイルに変換する。曲情報を入れる作業はWAVファイルとAACファイル両方でやらないといけない。ハイレゾのFLACファイルだと更に面倒です。iTunesがFLACに対応していないので、FLACをWAVにして、WAVをAACにするという。音質の悪い音源を用意するために、なんでこんなに手間をかけなければいけないのか。世の中はなんて不条理なんだ。
それが、今年になって512GBのSDカードが結構こなれた価格で出てきました。これなら、自宅のセットで使っている元音源をスマホ、カーステにもそのまま入れられます。音質は良くなるし、変換の手間は減るし、良いことずくめです。ヤッター。せっかくなので、後悔のないようベストのデジタル音源を探ることにしました。
「オーディオ遍歴10 : 使えるデジタル音源は何? (その1)CDリッピングソフト」と「オーディオ遍歴11 : 使えるデジタル音源は何? (その2)アップサンプリングは有効か」での検討の結果、CDを普通にリッピングしたものをスマホ、カーステでも使えば良いということになりました。検討前は、「既にリッピングしたデータはあるけど、高音質のリッピングソフトでリッピングし直しかなぁ」とか、「リッピングしたデータは更にアップサンプリングせんといかんのかなぁ」とか、憂鬱になっていたのですが、杞憂に終わりました。なーんだ、今、自宅のシステム用の音源をスマホとカーステに入れたら終いやん。
さて、自宅のステレオ用の音源は、曲名、アルバム名、アーチスト名は、入ってますから、このままでも使用に支障はありませんが、ネットで仕入れた音楽は、再生するとジャケット写真が一緒に表示されたりして、音楽を聴くテンションが上がったりしますから、WAVファイルにもこんなことをしたいところです。で、いろいろと調べた結果、「Mp3tag」のというソフトを使うとそんなことができるようです。でまあ、6500曲に、シコシコとジャケット写真データを書き込んで行きました。全体の二割くらいの作業が終わった頃、「うまくいくか試してみよか」と思って、スマホとカーステに入れてみたところ、スマホでは曲名とアーチスト名が表示されない(当然、ジャケット写真も)、カーステでは、曲の冒頭の1秒くらいが二度再生されて、曲の終わりが一秒位切れるという症状が出ました。
Mp3tagで書き込んだタグの仕様を見てみると「RIFF ID3v2.3」と書いてあります。RIFFは、WAVファイルのヘッダーの形式、ID3はmp3等で使用されているヘッダーの形式で、要はmp3で使用しているようなヘッダー情報をRIFFの形式で書き込んでいる様です。で、ネットで調べると、RIFFの仕様としてはありだが、対応している機種、アプリは少ないとなっていました。WAVファイルにジャケット写真の情報を書き込むのは、今の私のシステムでは無理のようです。どうしよ。1500曲くらいは、こんなヘッダにしてしまったので、これを修復することもしないといけないし。
WAVファイルではダメとなったわけですが、そうするとWAVファイルに入ったデジタル音源をそのまま保持できていて、ジャケットデータも書き込めるフォーマットを探さないといけないということです。ネットで調べたときに「WAV形式は今となっては設計が古くて、いかんともしがたい。FLAC形式で行くのが穏当」と行った情報があって、FLACを検討することにしました。で、こんな実験をやってみました。
で、6500曲を一ヶ月かけてFLAC化して、めでたくメイン機、スマホ、カーステともCD同等音源となりました。スマホの音源は風呂場のオーディオとつないで入浴中に聞くのですが、やっぱりAAC256kbsとは音の生々しさが違いますね。非可逆圧縮の場合はしょっても問題のない部分をはしょるんでしょうが、原音の雑味の部分を省いているんでしょう。耳障りのいい音になるんでしょうが、自然界にある音が本来持っているいびつさが消し去られてしまっているのだと思います。やった甲斐はありました。
さて、元々の話は、「自宅のオーディオとスマホとカーステの音源を一本化したい」ということでした。スマホとカーステ用の音源はFLACで決まりですが、自宅のオーディオ用の音源はWAVかFLACの2つの選択肢があります。デジタル音源としては等価で、しかもどちらの音源も同じSU-G700で再生するのですから、同じ音になる筈と考えるのが普通でしょうが、DA変換は奥が深いですから、何が起こってもおかしくありません。
聞き比べた結果は、結構違いましたね。WAVファイルの音を聞き慣れているのでこちらが基準みたいな聴き方になりますが、FLACファイルの方が、分解能が高く、かつ各楽器の音の質感が高い、但し、若干高音と低音が強調されていてドンシャリ気味です。WAVファイルの音に安心感を感じますが、FLACの方が魅力的です。なんか一長一短みたいな気がしてWAVファイルの音源も残したのですが、ここんとこ再生しているのはほぼFLACになりました。めでたくデジタル音源の一本化が達成できました、といっていいんでしょうね。
とまあ、こういう結果になりましたが、FLACの方がWAVより音質がいいというのは、この段階ではSU-G700でそうだったというだけで、一般的にそうといえるとは限らないと思ってください。そこら辺はシステムによって違う可能性がありますので、参考にされる方は自分のシステムで聞き比べて判断してください。
(2019年11月 2日 記)