下の記事から1年近くたって、もう一度聴いてみました。ハイハットの音は相変わらずで、売却を決意しました。5年間持っていましたが、常用の期間は1年くらいかなぁ。そこそこの金額のするヘッドホンでしたが、ハズレでした。売却価格は、購入価格の3割弱。かなりへたっていたことから考えると、良い値がつきました。ネットを見ると評価が高いようで、買いたい人が結構いるんでしょうね。
(2023年 1月14日 記)
「Technics SU-G700」にも書きましたが、部屋の模様替えをしてアンプの電源の差し込みコンセントを変更したら、音が良くなりました。模様替え前は、高音が荒れた感じだったんですが、高音がクリアになって、低域の張り出しも良くなりました。こうなると、SRH1540がスタメンに戻るんですね。音域バランスが崩れたのが、スタメン落ちの理由だったんですが、それが解消されたんですから。
下に書いたとおりEAH-T700はハイハットが鬼門というのは、買った時から一貫しています。なんであんな音になっちゃうんでしょう。ちょっと失敗作だろうなぁ、これは。更に買って4年経ってこんな感じになってしまいました。
結構表面がボロボロでしょ。SHURE SRH1540は、ここまで酷くない(頭に当たるクッションの粘着力が弱くなってアームから剥がれてくるなんて不具合があります)ので、結構高額なヘッドホンなんだから、耐久性もそれなりのレベルでないと、という気はします。
(2022年 3月12日 記)
下でああは書きましたが、実は2,3ヶ月でスタメンはまたSRH1540に戻ってました。やっぱりハイハットの音がダメだったんです。ですが、最近SRH1540の音が若干高域によって、やかましく感じるようになったので、改めて聞き比べました。
やっぱりEAH-T700の音の質感は半端ないですね。ドラムや管楽器などのアコースティックな要素の強い楽器を鳴らした時の生々しさが尋常じゃないです。ちょっと高域に寄ってしまったSRH1540を聞いた後でこちらを聞くと音の重厚感が全く違います。こう書くと野太い音をイメージするかもしれませんが、太った感じは全くなくて、筋肉質の輪郭のはっきりした音です。音楽全体もクリアで見通しがいいです。質感が高くて、それでもって輪郭がはっきりしていて、クリアで音の見通しがいい、往々にしてトレードオフになることが多い音の要素を高い次元で両立させているということで、音に対する哲学というか、そこら辺は非常に高次元なものを感じます。やっぱりTechnicsの音の感性は大したもんですよ。ということで、今は、EAH-T700の方がかなり出番が多くなりました。
ハイハットはまだ鬼門です。EAH-T700が常用になっていないのもそのせいです。ですが、全ての音源のハイハットがダメというわけではありません。とうもアナログレコード時代の音源の一部はハイハットの音を高域に寄せて録ったものがあるようでそういう音源がダメなようです。Earth, Wind & FireのGraditudeは正にそんな感じで、ハイハットの音を聞くだけでげんなりします。録音が古くても問題がないものもあります。Soft MachineのFloating World Liveは1975年の録音ですが発売されたのは2006年で、こちらのハイハットは何の不自然さもなく鳴っています。2010年代に発表された上原ひろみTrio Projectも全く問題ありません。Technicsについて「音源の問題をそのまま問題として再生する」といった評価を目にした記憶があるのですが、そういうことなんでしょうか。EAH-T700が綺麗に鳴らす音源はEAH-T700で、そうでない音源はSRH1540で、という使い分けにしないと仕方がないのかもしれません。
(2021年11月 6日 記)
以下の記事で「何年か経ったら勝手にエージングが済んで直ってるなんて事はないかな。」と書きましたがそんな奇跡のようなことが起こりました。SHUREのSRH1540を常用にして4ヶ月。バランスの取れたいい音だと思いながらも、中音域の濁りが気になって、3月初旬に戯れにEAH-T700を聴いてみました。音源は、山下達郎のライブアルバム「JOY」だったと思いますが、「あれ!? 高音が丸くなってね??」。期待に震えながら、高音がきついがためにEAH-T700を敬遠していたWeather ReportのGibraltarとか上原ひろみのDesireとかを聴いて、「なんや、高音の不自然さ、直ったやん」。そこでEAH-T700が常用に戻りました。それから、1ヶ月。高音のきつさは全くなくなったわけではなく、Earth, Wind & FireのGratitudeを聴くと「まだ、高音がきついな」と思うこともありますが、まあまあ自然な高音になりました。ハイハットさえまともになれば、他の楽器の自然さは申し分なしですから、もう無敵ですよ。あと、音域のバランスも良くなりましたね。前は、低音が貧弱な印象だったのですが、これも直りました。で、低音も良いです。SRH1540は、若干低音域をしゃくって、分解能を上げていますが、EAH-T700はそういった誇張をすることなく、分解能も良く、質感も高い、ということで、こちらも申し分なくなりました。
しかし、なんで。聴かずに放っておいたのになんでエージングができたん?? 日頃の行いが良いから(あり得ませんが)かな。いずれにしても、神様ありがとう。
(2019年 4月13日 記)
「Android用音楽再生アプリ比較(2017年7月)」に「Technics Music Appは、非可逆圧縮した音源から出てくる音とは思えないくらいのクオリティでビックリしました」と書きました。この直後は、Technicsに対する評価はほぼ信仰心に近いものがありまして、「Technicsなら何でも凄いんだ」みたいな感じになっていて、「買えるものは全部Technicsで揃えよう」という気になっていました。まあ、手が届く範囲でですが。このヘッドフォンEAH-T700も90,000円という思い切れば買えないこともない微妙な値段設定で、信仰心もあって、アンプと一緒に購入しました。
まずは、それまで持っていたPioneerのHDJ-1000との比較になります。値段が5倍違いますから、同じレベルであるはずはないですが、やはり、圧倒的な差があります。分解能が高く、細かい音までしっかり再生するし、残響音の描き分けも正確で、音場の空気感(広い会場か、狭い会場か)や楽器の前後感もはっきり再生します。楽器の質感の表現も精細で、ベース音のピック直後から音が消えるまでの音質の変化や、フロアタムのヒット直後から音が消えるまでの音質の変化等、楽器の音が単にブーンやドンではない描き方がなんとも凄いです。ここら辺の優れた音質のベースになっているのが、付帯音の少ないクリアーな音質です。この付帯音が少ないというのは、Technics製品に共通する特長で、もう30年以上使っているスピーカー、SB-M5も、一緒に買ったアンプ、SU-G700も同じです。EAH-T700を聴いた後にHDJ-1000を聴くと、川底の石が水面の揺れで丸く見えないとの同じような歪みを感じてしまいます。EAH-T700を買った後に、Shureの密閉型の最高峰、SRH1540を購入したのですが、EAH-T700を聴いた後にSRH1540を聴くと、なんか変な付帯音がついている感じがします。歪み感が少なく、クリアという点では、世界最高峰じゃないでしょうか。誇張感もありません。
ただ、ですねぇ、私が聴く、ロックとかジャズとかの音楽だと、致命的な欠陥があるんです。ハイハットの音があまりにも不自然なのです。他の楽器はなんの問題もないのに、なんで?? 直径25cm位のシンバルが二枚向かい合わせにセットされている楽器で、高い音っちゃ高い音なんですが、直径25cmですから元々そんなに上に寄っている音ではないのです。それが、EAH-T700から出てくる音は思いっきり高音に寄っていて、耳障りなチャッチャッという音しかしません。いや、ハイハットの音って、そんなん全然ちゃうし。SB-M5も買った当初は高音がきつすぎて閉口したことがあったので、しばらく使っているうちにまともになるかと思って我慢して使っていたのですが、1年経っても落ち着かず、諦めました。
そういえば、梅田のTechnics製品試聴ルームで聴いた時も「なんか、クセのある高音だなぁ」と思ったのでした。ただ、その時は信者ですからねぇ。信仰心で素直にものが見られなくなっていました。ただ、不思議なんですが、問題があるのはハイハットだけなんですよ。全体的に音域が高音に寄っていてやかましいという音ではないのです。まあ、完全フラットかといえばそうではなくて高域に寄っていると思いますが、でも音質をスポイルしていないんですよ。不思議です。
ハイハットの他は、全く不満はないかというと、細かい希望はあります。スネアやバスドラのアタック音の迫力がもうちょっとほしいな、低域ももう少しくっきり聞こえてくれた方がいいな、とか。向き不向きでいうと、得意なのはクラシックで、ロック向けではないんでしょうね。でも、ハイハットの問題さえなければ、寧ろ魅力の方が大きいです。何年か経ったら勝手にエージングが済んで直ってるなんて事はないかな。そうなれば、このヘッドフォンがベスト、で決まりなんだけど。
ヘッドフォンだから、装着感とか、快適性も大事ですね。パッドは大きく耳全体が包まれる感じです。HDJ-1000が耳の上にパッドが当たる感じだったので、こちらの方が快適です。パッドの肌触りも良くて、高級感があります。頭に当たるバンドのクッションも柔らかくて、肌触りが良くて、こちらもいい感じです。スピーカーの位置としては、上下に伸びるのは当然して、左右にもずれるので、快適に装着できます。快適さにマイナスポイントになるのが重さですか。HDJ-1000とかSRH1540は、350g程度(ケーブル込み)なのですが、EAH-T700は、550g(3mケーブル装着時)あります。ウーファーとツィーターの2ウェイなのと、恐らく強力なマグネットを使っている関係でしょうか。ただ、クッションの上質さと相まって、不快感を感じるわけではないので、ギリギリマイナスポイントになっていません。
(2018年12月15日 記)