「おぎやはぎの愛車遍歴 NO CAR, NO LIFE!」なんて番組を取り上げましたが、自分の愛車遍歴などもここで書こうという気になりました。それぞれ結構愛着もありますし。でも、普通の人ですから、かなりありきたりな遍歴ですけど。
ドイツから日本に帰ってきて、まずは車だ、と相成りました。家財道具を買うにも車がないと不便だし、夫婦二人とも運転するし。で、とるものもとりあえず車選びに走りました。候補にしたのは、日産からプリメーラ、ホンダからシビック、ドマーニ、インテグラ、トヨタからコロナの5車種。いままで4350mm前後の車だったわけですが、サイズは余り変わらない方が運転しやすいだろうということと、これから家族が増えるだろうから、室内は広い方がいいだろうということで、この5車種になりました。本命はドマーニでした。家族持ちだから乗り心地がいい方がいいし、雑誌記事を見たところ室内の広さもさることながら後席の居心地の良さにも配慮したなんてことも書いてあったので、「まず、これだな。」と思いました。対抗は、プリメーラでした。
インテグラは、中狭いし、サスが結構バタバタしていて乗り心地がいまいち、コロナは、中は広大だけど、エンジンの振動が激しかったので、シビックは、エンジン音がキャビンにガンガン入ってくるということで、却下となりました。本命のドマーニは、サスのばたつきがあって、乗り心地も決して期待したほどではなかったので、かなり点数を下げました。で、雑誌では、サスは堅いし、やかましいと、余り点数の高くなかったプリメーラが、乗ってみたら、エンジン音の室内への侵入は一番少なかったし、ばたつきのないサスは堅いけど結構快適ということで、プリメーラになったのでした。ドマーニは出たばっかで値引きも少なく、30万引きのプリメーラの方が支払金額が安かったってのもありましたし。
欧州風のテイスト、且つ「プリメーラパッケージ」などとうたって、室内空間が広そうな宣伝をしていましたが、実はそれほどでもありませんでした。全長4400mm、全高1385mmあたりの寸法は、ドマーニとほぼ一緒なんですが、ホイールベースはドマーニの方が70mm長くて(プリメーラ-2550mm、ドマーニ-2620mm)その関係で、室内長は、ドマーニの方が50mm長いんです(プリメーラ-1790mm、ドマーニ-1840mm)ね。まあ、その分、プリメーラの方がトランクはでかいんですが。屋根の後端が結構前から下がっている関係で後席のヘッドルームもそんなに広くないんです。正確にいうとヘッドルームは確保されているんですが、座席のヒップポイントを下げてヘッドルームを稼いでいる感じです。で、座面の前端は結構上がっていて、それでいて背もたれは結構立っているので、座面と背もたれの角度が小さくて、座った感じがちょっと窮屈です。この後の車選びでもいろいろ乗っていて思いましたが、二列目のしつらえは日産はあんまり上手じゃないですね。運転席は、ランバーサポートがついていたりして気が利いてましたが、座面が大きくて私にはイマイチでした。ちゃんとしたポジションを取るとおしりが背もたれまで届かなくて、シートにしっかり座れなかったんです。ランバーサポートもありがたみが半減でした。
トランクはでかかったです。開口部の前後が短いので余り広そうに見えませんが、かなり奥行きがありました。高さもありました。それからヒンジがちょっと凝っていて、トランクの中に出っ張らない構造になっていたので、中も目一杯使えました。ドマーニのヒンジは結構大きかったので、あれだと荷物を詰め込むとヒンジが当たって閉まらなくなっしゃうんじゃないかと思います。でかいトランクはホント重宝で、この車の最後の頃は子供たちが二人とも自転車を乗れるようになった頃ですが、子供の自転車二台入れてドライブに行けました。
それまで音が安っぽいとか評価のイマイチだったCAエンジンの後継として設計されたSRエンジンというのが積まれました。1.8Lで125PS/6000rpmでした。ハンドリング命の硬派な車だったので、それにふさわしいエンジンだろうと期待していたんですが、スポーティなエンジンではありませんでした。残念。走りを求めるのであれば、2Lを買えということだったんでしょうね。ということは、1.8Lエンジンはファミリー向けで、経済性重視だろうということになりますが、スペックは、口径82mm、行程86mmのロングストローク、圧縮比10.0と確かに燃費重視の設計でした。で、実際の燃費ですが、乗り始めは6Km/L何て状態でビックリしましたが、ある程度乗ったら高速で13Km/L位はいったので、まあ、もくろみ通りの内容だったのでしょう。余談ですが、その乗り始めで燃費がえらく悪かった頃、日産から「お宅の車の燃費はどうですか」と電話がかかってきました。かなり広く問題になっていたんでしょう。おそらく燃料噴射のプログラムの問題だったのかと。別にプログラムの入れ替えなく直ったのは、学習するうちに問題が修正されたのかと。
「残念」とは書きましたが、別にそんなひどいエンジンではありませんでした。踏めばちゃんと上まで吹け上がってくれて、トップエンドのレスポンスはインテグラのZCより良かったかもしれません。下から上まで素直に吹け上がってどの回転数も安心して使えるという点では、非常に素性の良いエンジンだったと思います。でも、やっぱり印象はよくないんですよ。ZCは、トップエンドは苦しげでしたが、よく使う3000~5000rpm辺りが非常に吹け上がりが良くて、欲しいときにパワーが使えるという感じですが、SRはどの回転数も問題なく使えるのですが、3000~4000rpmで籠もり音が出るんですね。ここはちょうど加速するときによく使うところなので、ここで籠もり音が出る(ということはここで若干加速も鈍ることになりますが。)と、欲しいときにパワーが使えないという印象になってしまいます。ここら辺、演出下手というか、なんというか。演出下手というと大したことないように聞こえますが、BMWのSOHCエンジンがたかだか129PSで、空飛ぶ感覚を味合わせてくれた、ということを考えると、演出(エンジンを作る側からすると「コンセプト」ということになるんでしょうか。)はホント大事だなと思います。
このプリメーラは、硬派なハンドリングが売りだったし、それが話題になった車でした。私もたいした腕もないのに、ワインディングを走りに行ったりしてました。でも、私ごときの腕でさすがどうのこうのなんてことが分かるわけもなく、、、ですが、ボディが縒れたり、前タイヤのグリップに不安を感じたりということは全くなかったので、フロントサスのキャパは大きかったんだろうなと思います。ボディ剛性に関しては、インテグラとは段違いであります。BMWとの比較でいえば、当たり前ですが、「あ、前タイヤだけで走ってる」という感想です。ただ、ハンドリングに関してはちと問題もありました。高速道路でのレーンチェンジ、特に轍のある高速道路でのレーンチェンジでは、蛇角がちょっとでも大きいとリアが左右に尻振りをしてしかもそれが結構長く収まらないといった症状があって、しばらくは高速でのレーンチェンジにはかなり神経を使いました。BMWはこちらでも書いたとおり、高速のレーンチェンジは快感を覚えるほどの快適さだったので、「硬派なハンドリングも良いけど、楽しく運転できないと元も子もないなぁ」と思ったのでした。
7年間の長きにわたって愛用した車でしたが、なんと写真は一枚もありませんでした。この間の写真は、全て家族でどこかに行ったときに家族を撮った写真。ひたすら黒子としてがんばってくれたんだなと思います。
(2012年10月 6日 記)