ようやっと「Alive」を買いました。Aliveというタイトルからライブ盤かと勘違いしていたのと、「Live in Marciac」があんまり感心した出来じゃなかったのとで、買わないことにしたんです。途中で新しいスタジオ盤だと分かって買おうかと思っていたのですが、「Move」は「Voice」ほど聞き込まなかったので、しばらくはなんとなく買うテンションにならなかったんですね。それが、ハイレゾに手を出して、ハイレゾ版があることが分かって買うことにしたわけです。で、買ったのが2015年5月31日。このアルバムが発売されたのが、2014年5月21日だったので、もう一年もたったんですね。
さて、サイモン・フィリップス、アンソニー・ジャクソンとのトリオも三作目になりました。恐らくまだまだ続くんじゃないかなぁ。YouTubeにブルーノート東京でやった「Move」のクリップがあるのですが、サイモン・フィリップスがこんなに嬉々としてドラムを叩いているのを見たことないですから。ホント、この上原ひろみという人は共演者を喜ばせる天才なんでしょうねぇ。で、この「Alive」での三人のアンサンブルは更に一体感が増してます。一作目の「Voice」は、結構三人がそれぞれのそれまでのスタイルに従って演奏していてアンサンブルは結構不安定な緊張感があった(それはそれで魅力だったりもしたのですが。)のですが、二作目の「Move」ではなぜかサイモン/アンソニーのドラムソロ、ベースソロのパートが増えて、こういう感じでアンサンブルのバランスを取ろうとしているんかいななんて思ったりしました。で、この三作目の「Alive」ですが、三人が三人とも場面場面で自分が出すべき音は何なのかを熟知した感じですね。一体感がありつつも、ちゃんと曲調がふくらむようフレーズを考えて演奏しています。特にひろみとサイモンはここまで来るとベストパートナーと言ってもいいでしょう。ジャズとはいいながら、二人とも緊張感のあるソリッドな音しか出したくないんですから、ジャズだからアンニュイなんてあり得ないわけで、で、そんな人はピアノだとひろみちゃんくらいしかないし、ドラムだとサイモン君くらいしかないんですよね。
アルバム全体としては、なんかこのサイト見てるんじゃないのかなぁ、と思える内容です。1枚目の「Voice」の時は、「演奏の多彩さに比べると主旋律があまりにも平凡」なんて書きました。2枚目の「Move」の時は、「アダルトなテイストを入れたメロディや印象の異なるAメロとBメロを組み合わせるとか、かなりジャズ路線に振ったメロディになって(中略)ソロパートの魅力は、逆に落ちてしまった」と書きました。で、この3枚目の「Alive」ですが、メロディは、「Move」ほど凝ってはいないが、「Voice」ほど少女趣味でもなく、落ち着いた印象。ソロパートは、「Voice」と同様主旋律のイメージを更に押し広げて展開していく感じと、「Voice」と「Move」のネガをしっかり修正した内容です。ソロパートは、シャッフル系とか4ビートスイングとか、それまでなかった典型的なジャズのアドリブも結構出てきます。「Move」の「Reality」でやってみた4ビートスイングはほとんどサマになっていなかったのですが、今回はちゃんとはまったソロになっています。そういう意味でもそつがない印象です。
あと、活動拠点がアメリカだからということなんだろうと思いますが、アメリカ人が好きそうなフレーズが増えましたね。4曲目の「Seeker」とか8曲目の「Spirit」などは、ブルース・スプリングスティーンあたりを彷彿とさせます。後、先に書いたジャズ系のリズムのアドリブが増えたという所もアメリカ人向けのテイストにつながるんだろうと思います。で、結果、構えずに聞ける内容になったな、と思います。で、これは私の感性からいうと決して褒め言葉ではないんですよね。でも、活動の本拠地がアメリカである以上仕方がないのかなぁー、と。「Voice」の「Desire」、「Move」の「Move」といずれも繰り返し何度聞いても痺れるような曲があったのですが、この「Alive」はちょっとそんな感じの曲はないんですよね。
「Voice」の時みたいに一曲一曲感想を書いたりはしないと思うので、ここでまとめて。
アルバムトップは、お約束のプログレ調です。「Voice」よりか、「Move」よりかといわれれば、「Voice」の疾走系よりかと。
マイナー調のメロディに4ビートのアドリブの間奏と今までになかったパターンかな。4ビートがサマになっているのが、大きな進歩ですね。
マイナー調とはいえ、若干サスペンス調の曲調です。抑え気味の間奏ですが、サイモンのドラムのタイトさも相まって、スリリングな展開です。
本文にも書きましたが、ミディアムテンポのアメリカ人が好きそうな曲です。私はパスかな。
メジャー調で、AメロBメロ等の展開も考えたメロディに、前半はシャッフル系、後半はスイング系のアドリブの力の入った作品です。こういうメジャー調の曲もヘンに道化にならずに作れるようになったのも大きな進歩です。
マイナー調のメロディに地味なアドリブです。というか、あんまり印象ないんですよね、実を言うと。「Voice」の「Delusion」に近い感じです。
情緒あふれるピアノソロで、「Voice」の「Haze」の近い感じかな。そうして見るとアルバム全体の流れは意外と今までのアルバムのスタイルを踏襲しているんですね。
本文にも書きましたが、スローテンポのアメリカ人が好きそうな曲です。私はパスだな。
アルバム最後は、ノリのいいメジャー調のナンバーです。一番ロックっぽいかな。これもアメリカ人が好きそうなロック系です。
圧倒的なライブパフォーマンスが魅力的なひろみちゃんですが、腰を落ち着けて曲を聴くと一つ不思議に思うことがあります。曲に感情移入していないように思えることです。端的な例でいうと、マイナー調の曲を嬉々として弾くところですか。ジャズの4ビートもブログレもなんかそこに本来込められている背景というか感情というか、そこら辺が捨象されているように感じるんですよね。で、思うんですけど、彼女にとってはいろいろなフレーズは恐らくおもちゃの積み木みたいなモンなんじゃないでしょうか。だから、楽しそうなフレーズでも悲しいフレーズでも激しいフレーズでもしっとりとしたフレーズでもそれを嬉々として扱えるんではないか、と。なんとなく、モーツァルトに近い気がします。これは、褒め言葉でもあり、そうでない部分もあります。彼女が激しく心を揺さぶられることが起こって、そのときの感情を元に曲を作ったら、彼女の音楽は一皮むけるんじゃないかなと思います。
冒頭にも書きましたが、これはCDではなくてハイレゾで買いました。で、どうだったかというと、これは絶対にハイレゾで買うべきですね。上原ひろみにしろ、サイモン・フィリップスにしろ、楽器がうまいのは知っての通りで、その演奏を本当に気持ちよく聞こうと思うと音質は良いに限るわけです。「Voice」も「Move」もCDで買ってたわけですが、サイモン君のドラムの音が、スネアの立ち上がりにしても、繊細なライドシンバルにしても、粒だちと質感が圧倒的に違います。「Move」もハイレゾで買い直そうかと思うくらいです。
Amazonで「Alive」を買う | Amazonでの「Alive(初回限定版)」のページです。 |
上原ひろみオフィシャルサイト | 上原ひろみさんのオフィシャルサイトです。 |
Simon Phillips Official Site | サイモン・フィリップスのオフィシャルサイトです。この作品に関する情報はないようですが。 |
(2015年 6月27日 記)