京都市を流れるメジャーな川は粗方取り上げたので、次は滝を取り上げます。いや、あんまり人が行かなさそうな所に行きたい年頃なんですよ。6番目に取り上げるのは御木奈の滝です。京都市とはいえ、実は入り口は大阪府高槻市です。とはいうのものの西京区最大の滝ですし、滝が連なる滝銀座でもありますので、取り上げないわけには行きますまい。ここもお勧めです。
地図上に御木奈の滝の表示はありませんが、光明寺出灰不動尊奥之院の南東500m位の所です。
御木奈の滝へは、蘇津綬の滝の左岸を行くのですが、その前に坂を登らなければなりません。結構な斜度で自力では登れず、ロープが渡してあるので、それを頼りに登ります。
ロープの一番下をつかんで撮った写真です。ロープが上の木に結わえてあって、それが更に上の右の木に括ってあって、更に右上へと繋がっています。ちょっとこのロープなしではいけないですね。
ローブを伝って斜度の緩いところまで来たところです。斜度は緩いですが、道は狭く下手したら横に落ちますから、ここもロープを頼りに進みます。ここまで登り始めてから1分です。
先ほどの所から2分半ほど来たところです。険しい岩場を通る場所ですが、難しいところですので、ロープが渡してあります。またロープを頼りに進みます。
先ほどの所から1分ほど来たところです。正面に御木奈の滝が見えました。到着です。蘇津綬の滝から御木奈の滝は5分ほどです。全行程は、40分位ですね。
御木奈の滝です。
落差20mだそうです。6つの滝を満喫したところで、帰途につきましょうか。
(2025年 3月 1日 記)