↑ 「Living through Another Kyoto」のページへ

↑ トップページへ

★ [SilverSackの自画自賛] SilverSack World Tour

★

 京の川巡り - 14 清滝川 (その2) 清滝から高雄


2番目に取り上げる桂川の支流は清滝川です。清滝川は終始谷間を流れる川で、どこを歩いても絵になります。歩道が整備されている部分も多いので、車を気にせずに散策を楽しめますので、その点でも楽しい川です。私は、貴船川と並ぶお気に入りです。


  1. 京の川巡り - 14. 清滝川 (その1) 清滝から落合
  2. 京の川巡り - 14. 清滝川 (その2) 清滝から高雄
  3. 京の川巡り - 14. 清滝川 (その3) 大森から水源まで
  4. 京の川巡り - 14. 清滝川 (その4) 中川と小野

清滝川の流れ

☆ こちらも散策の道です

(その1)では、清滝から落合を取り上げました。今度は、清滝から逆方向、高尾の方に向かいます。清滝から落合は、片道1.6km、往復でも3.2kmと比較的気軽に歩ける距離でしたが、清滝から高尾は、片道3.7km、往復で7.4kmですから、2時間から3時間の道のりで結構歩き甲斐がある距離です。傾斜はきつくないので、時間を確保できれば大丈夫ですが。

☆ 清滝から高尾の所は錦雲渓と呼ぶそうです

清滝-高雄間は、清滝起点でも高雄起点でもどちらでも行けますが、駐車場が起点に近い分清滝からの方が楽ではないかと思います。紅葉の時期は恐らくどちらも駐車場はいっぱいだと思いますし。

ということで、散策は、清滝道、府道137号線のドン突きにある駐車場、さくらやさんが起点になります。営業終了が17:00ですので、余裕を見て午後一には入っておいたほうがいいですかね。私たちは14時開始で、戻りが16時15分頃でした。最も人が多いのは紅葉の時期だと思いますが、恐らくその時期はまず空いてないんじゃないでしょうか。私は川を楽しむ派なので5月に行ったのですが、その時は特に問題なく駐められました。一応さくらやさんの地図を貼っておきます。

☆ 錦雲渓の眺め

さて、清滝から高雄に向かう散策ですが、400m程は清滝川からはちょっと離れた高いところを進みます。で、清滝川の支流である堂承川に降りて、そこから清滝川との合流地点に下っていくというルートで進みます。最初にいった時は、「えっ!?川を上らなあかんのになんで下っとるんや。」とビックリして、あたふた同じ所を2往復もしてしまいました。清滝川に辿り着いてからは事情が飲み込めたので、後は迷いませんでしたが。

錦雲渓の景色は、金鈴峡に比べるとゆったりと穏やかな感じです。金鈴峡は谷が狭く、渓谷ってかんじですが、錦雲渓の方はゆったりとした谷川という感じです。金鈴峡の方が下流なのになんで?と思いますが、まあ、そういうことです。錦雲渓が渓で、金鈴峡が峡なのは、そこら辺の景色の差によるのかもしれません。

錦雲渓の景色はこんな感じです。でもまあ、結局は生の景色に敵わないので、2,3枚載せるに留めておきます。

堂承川と清滝川が合流する地点です。手前に見える岩がゴツゴツした川が堂承川、向こうに小さく見える川が清滝川です。ここからが清滝川の散策です。

支流が岩肌を広がって滝のように流れ落ちる所です。恐らく私、この景色が一番気に入ったんだと思います。気づかずに行き帰りとも両方撮ってましたから。

錦雲渓の中では、一番広々とした景色です。蛇行の内側に広がる河原と過去の設営物の遺構と思しき構造物。谷川を歩いていてパッと視界が開けた景色もいいもんです。

☆ 終点、高尾

散策の終わりは高尾ですが、162号線からはかなり下に下った所なので、余り知られていない風景かも知れません。どうももみぢ屋さんの所に出るみたいです。

ここら辺、なぜかしら川がせき止めてあって、池のようになっています。場所を考えると堰堤ではないと思います。しかし、なんで。

さあ、帰りましょうか。

☆ ネット上の関連情報など

清滝川の流れ

[河川データについて]

「国土交通省国土政策局の国土国土数値情報(平成18年度~平成21年度)」(URL : https://nlftp.mlit.go.jp/ksj/gml/datalist/KsjTmplt-W05.htmlからダウンロードできるものです)」を「国土数値情報河川データセット | Geoshapeリポジトリ」や「川の流れを調べる地図」が展開してくださっていて、名称、起点、終点、等の川の情報については、もっぱらそれを利用しています。

(2023年 3月11日 記)