↑ 「SilverSack World Tour」のページへ

↑ トップページへ

★ [SilverSackの自画自賛] SilverSack World Tour

★

 アンコール遺跡訪問記(2010年 4月2~4日) - 4. タプローム寺院


カンボジアのアンコール遺跡に行ってきました。三度目の正直です。最初は二ヶ月前(パッケージツアーの案内が出る頃です)に連絡したら、フライトが取れませんとの返事、二回目は気合いを入れて、三ヶ月前に連絡をしたが、それでもフライトがないという返事。で、今回は「フライトの予約は六ヶ月前からできますよ」といわれて、六ヶ月前にフライトを取って、やっと行けました。アンコール遺跡、恐るべしであります。日程に余裕がなく、二泊三日という慌ただしい旅でしたが、やっぱり面白いところでした。


  1. 今回の旅全体の印象など
  2. アンコールワット
  3. アンコールトム
  4. タプローム寺院

☆ タプローム寺院

アンコール遺跡というとアンコールワットとアンコールトムが双璧な訳ですが、その次くらいの規模になるのが、このタプローム寺院です。アンコールトムの所で、「アンコールトムは、3km四方、アンコールワットは、1.2km四方」なんて書きましたが、タプローム寺院は、700m x 1000m位の規模です。真ん中の寺院は、200m x 400m位の規模で、今は後は森ですが、当時はこの敷地内に6000人ほど(僧侶が5000人ほど、踊り子が600人ほどだとか)が暮らしていたそうです。このタプローム寺院は、アンコールトムの東の城壁から1km位の所にあって、できたのもアンコールトムとほぼ同時期なので、アンコールトムは政治・軍事の町、タプローム寺院は宗教の町だったのかなーなどと想像したりします。当時の様子は今の様子からは想像できないくらい華やかだったのでしょう。

このタプローム寺院は、ジャヤバルマン七世が母親のためにつくった仏教寺院なのですが、ここの観光地としての価値は一風変わっています。なぜか知らないのですが、ここだけスポアンという木が寺院の石積みに入り込むように生えていて、巨木に破壊されつつある寺院というのが、ウリなのです。

寺院の回廊をほぼ覆い尽くすスポアン
東門を覆うスポアン

アンコールの寺院ですから東側から入ります。で、これは東門を入った、東門のすぐ内側の所です。巨大なタコが家を押しつぶすかのように、スポアンが回廊に覆い被さっています。しかし、生え方を見るとこれは最初は回廊の屋根の所から芽が出たんでしょうねぇ。それで、根が伸びて、一部は屋根の石材の隙間を割って入って、一部は地面に届いてホントの根になって、という具合になったように見えます。屋根の割れ目に沿って、入り込んでいる二本の根がなんとも強烈であります。

大蛇の様に見えるスポアン。回廊をほぼ押しつぶしていて、つっかえ棒をして支えている。 大蛇スポアンの反対側
大蛇スポアン

本堂の東側の塀に大蛇スポアンと呼ばれるスポアンがあります。左の写真の通りなんですが、真ん中に通じる通路に面した方が、大蛇に見える方です。ほぼ、回廊を破壊しきった状態で、現在は下からつっかえ棒を当てて、かろうじて寺院を守っている状態です。(ちなみにこの寺院の修復作業は、インドチームが担当しているそうです。インドというとヒンドゥー教なので、ヒンドゥー教の遺跡の修復を担当した方がそれっぽいんじゃないかと思ったりしますが、仏教といえるのは作られた時だけで、後は国がヒンドゥー教になれば、仏様のレリーフは削り取られて、なんて具合なので、あんまり関係ないんでしょう。)
この大蛇の姿の裏側は下の写真のような感じです。こちらは中庭に面しているので、結構遠目から見られるのですが、こちらの方はまともな木の格好をしています。大蛇の方は根を下ろす先を探しているうちに見つからずにああなっちゃったという感じですね。しかしまあ、不思議に思いますけど、なんでこんなに好き好んで、寺に生えるんですかねぇ。庭もあるんですから、そちらに生えたら平和だと思うんですが。

赤と緑がまだらになった壁。デバターが二体刻まれている。
中央祠堂を囲む壁

木に押しつぶされた写真ばかりでは何なので、寺の様子が分かる写真も載せます。中央祠堂を囲む壁です。赤いところがあったり、緑の所があったりしますが、この赤い色が元々のこの寺院の色だそうです。緑色の所は苔です。4月は乾期なので、苔は乾いてこういう淡い緑色をしていますが、雨期になると繁殖して、かなりはっきりとした緑色になり、それはそれできれいだそうです。
しかし、アンコールでは他に、木が生えている寺も見ませんけど、苔が生えてる寺も見ませんでしたねぇ。よっぽど植物に好かれる寺なんですねぇ。他に赤い色の遺跡も見なかったので、この赤い塗料に何か秘密があるんではないかしらん、なんて思ったりするのですが、どうなんでしょう。

赤と緑がまだらになった壁。デバターが二体刻まれている。
絞め殺しの木

この寺院で寺院から生えている木は、大半がスポアンですが、一本だけ絞め殺しの木があります。中央祠堂からすぐ東側の壁です。最初はスポアンが生えていた訳ですが、その後からこの絞め殺しの木が生えて、元々生えていたスポアンは死んでしまったとこういう具合です。
これはこれで更に強烈ですね。

天井から明かりが差す塔。
中央祠堂

これが中央祠堂です。寺院の中心と行っても別に仏像がある訳ではなく、塔が立っていて、中は空間になっている、というそういう造りです。壁には無数に穴がありますが、これは別に内戦の後ではなくて、元々空いていた穴で、中には宝石が入っていたそうです。で、塔の上には光を取り入れる穴があって、昼といわず、夜といわず、光が差し込むとそれは美しかったそうです。
この寺院は、ジャヤバルマン七世が母親のために作った寺ですが、女性のために作ったからなのでしょうが、赤く塗ってあったり、中央祠堂に宝石を埋め込んだりと、他の寺とは一線を画する華やかさです。

回廊の屋根から何本もの太い根を下ろすスポアン。
最も有名な木

ガイドブック曰く「最も有名な木」ということで紹介されている木です。中央祠堂をごく近く囲む西側の壁に生えている木です。太い根が何本もまっすぐに地面に伸びていたり、太い根が地面に届かず、手のような形をしていたりと、そんなところが人気なのかもしれません。私の好みでいうとナンバーワンではないですね。近距離かにしか拝めないので、迫力が今一伝わってこないのと、形が余り好みでないのと。私が一番好きなのは、一番入り口に近い木(このページの最初の写真のやつ)です。
とはいえ、冷静に比べてみるとこの木が一番でかいんですかね。根っこの太さが圧倒的ですね。

☆ 最後に一言

アンコール遺跡については、この位なのですが、こうやって振り返ってみるともう一回行きたい気がしますね。アンコールワットもバイヨンも駆け足だったし、タプロームも結構見逃したところが多かったし、プリアカンも見たかったし、足を伸ばしてバンテアイスレイも行きたいし、何もないとかいう王宮跡をぼんやり眺めるなんてこともしたい、という感じです。ガイドさんの質が高かったというのも大きいですが。アンコール遺跡は、とにかく階段が急で、プノンバケンでは階段から足を滑らせて落ちて、足を折っちゃった人がいたくらいなので、元気なうちに行かないと、ということで、近々何とかしたいななんてと思ってます。

(2010年 5月 8日 記)