↑ 「SilverSack World Tour」のページへ

↑ トップページへ

★ [SilverSackの自画自賛] SilverSack World Tour

★

 バリ島訪問記(2009年 8月 7~11日) - 4. 今回行った観光地


子供の受験生活も一段落し、若干余裕モードになり、また、どこか行こうかということになったのですが、結局バリにしました。海ばかりではやっぱり間が持たないし、文化の香りがするところ、街歩きして楽しそうなところ、というと、やっぱりバリしかないという結論になったのでした。今回は、二回目ということで、前回との比較で、書いてみようと思います。


  1. 4月のバリ、8月のバリ
  2. クタとサヌール
  3. バリダイナスティとペニーダビュー
  4. 今回行った観光地

☆ 今回行った観光地

今回は、次の観光地に行きました。

ウオーターボムは前回行った所で、今回は特に追加のコメントはありません。レンボンガン島クルーズは、シュノーケル期待で入れたスケジュールですが、・珊瑚礁はあったが魚が思ったほどいなかった、・潮の流れが速くて、見るのも船に帰るのもしんどかった、・(今回の時期に限ったことですが)水温が低く、寒かった、ということで、やっぱりバリではシュノーケルはしない方がいいという結論です。タナ・ロット寺院は、寺院の規模が小さいのと、夕日と寺院が全く重ならず、期待した景色にならなかったので、がっかり(太陽が一番北に動く12月は重なるようですが。)でした。ということで、ここではドルフィンロッジとタマン・アユン寺院について、取り上げたいと思います。

☆ ドルフィンロッジ

一旦ここに集合して、登録をして、説明を受けます
ドルフィンロッジ - 集合場所
25mプールほどの広さの生けすが8つ程あります
ドルフィンロッジ - イルカと遊ぶ場所
バスケットボールを投げると、取ってきて、手渡ししてくれました
ドルフィンロッジ - イルカのボール取り

ドルフィンロッジは、実はリベンジマッチです。前にシンガポール旅行を決めたとき、そのお目当ての一つがこのドルフィンロッジだったのですが、その時既にシンガポール近くのインドネシアの島からバリ島に引っ越していて、いけなかったということがあったのです。で、今回バリ島に行くことになって、まずはここに行くことにしたというわけです。前に説明を読んだときは、沖合に浮かべた大型の生けすにイルカが飼ってあって、そこでイルカに自由にふれあえるというそういう内容でした。

実際はどうだったかですが、まず、沖合の生けすはその通りでした。うちらは実は日本から申し込んだのですが、ホテルにバスが迎えに来て、まずドルフィンロッジの待合室(壁がなく屋根だけなので、室というのも変ですが。)に通されて、そこで承諾書にサインをして、説明を受けて、ライフジャケットを借りて、飲み物をもらいます。で、準備ができたら、ボートで、沖の生けすに向かいます。生けすには、8つ程の生けすがあって、それぞれの生けすには一頭ずつイルカがいるようです。で、申し込んだグループ毎に別々の生けすに案内されて、45分間イルカと戯れるというのがプログラムの内容です。

で、感想ですが、自由に触れ合えるというのは、ちょっと誇張かなと思います。広い生けすですが、生けすの端に人が立てるくらいのステップがしつらえてあって、人間は45分間そのステップの上でイルカと触れ合います。別にイルカも人間もその生けすの中を自由に泳げるというわけではありません。45分間はイルカに触ったり、いろいろと芸をさせたり、芸を見たりというそういう内容です。そういう意味では、以前シンガポールで行ったドルフィンラグーンと大差ないといえばその通りです。ただ、子供達は、こちらの方がおもしろかったといっていました。ドルフィンラグーンは、イルカ一頭に人が10人程度だったが、こちらはイルカ一頭に3人程度、ドルフィンラグーンは、イルカに触れる機械が殆どなかったが、こちらは一芸する度にイルカをなでたり、魚をあげたりしていたので、イルカと触れ合えたという実感はこちらの方が格段に大きかったそうです。

日本の湘南にもこの手の施設はできたようで、段々とこの手の施設の商品価値は下がっていくような気がしますが、バリに行くときに遊びの選択肢には充分入るのではないかと思います。

☆ タマンアユン寺院

重厚な入り口
タマンアユン寺院 - 前方から
東屋風の建物が建ち並ぶ
タマンアユン寺院 - 向かって左から
メルと呼ばれるヒンドゥーの塔が建ち並ぶ
タマンアユン寺院 - 向かって右から

ブサキ寺院に次ぐバリ島第二の規模のヒンドゥー寺院だそうです。まあ、結構大きいと思いますが、平地に普通に作られたこの寺院は、せいぜい300m四方程度で、アグン山山腹にキロの範囲で横たわるブサキ寺院には遠く及ばない規模で、逆にブサキ寺院がバリ島の中でどれだけダントツなのかが分かります。祭りの時期だったということもありますが、寺院の中ではあちこちでガムランの音色とお坊さんの声が絶えず、外部者にその姿を見せることを拒んでいたブサキ寺院と、低い塀で観光客にその姿をオープンにし、中では祈るお坊さんは数名だった、敷地内の芝生はパーティー会場として解放されるというタマンアユン寺院では、宗教的な重みにもかなりの差があるように思いました。

ただ、寺院自体を囲む塀は低く、その塀の直ぐ回りには観光客用の小道が整備されているこの寺院は、観光客にとっては非常に貴重であるように思いました。前回のブサキ寺院を案内してくれた観光業者、観光ガイドがスカだったこともありますが、今回は中がよく見えることも相まって、ヒンドゥー寺院の構造、構成、ヒンドゥーの作法等、いろいろなことが理解できました。

☆ バリ島の魅力

今回でバリ島には二回行ったことになりますが、非常に気に入りました。セブ島は、ホテルを出るともう全く楽しめないので、街を楽しむことができない、プーケットは、歴史と文化があまりないので、今一街を楽しめない、コタキナバルは、文化はそこそこ感じられるが、観光地としての外面がちょっと欠けている、という印象でした。うちらにとっては、魚が少なくて海遊びが楽しくないのは、マイナスポイントですが、バリヒンドゥーは、非常に色濃い文化を持っており、しかもそれが生活に根付いて(染みついているといっても良いくらい)いて、街歩きがおもしろくて楽しいというのは、バリ島がダントツです。ガイドブックではいろいろ書いていますが、人も好きです。プーケットはビジネスライクでその分フレンドリーではなかったと思います。コタキナバルは、そもそも観光客相手の店は殆どなかったし。セブは、押し売りが酷くて辛かったし。バリ島は、フレンドリーで、押し売りがなくて(ガイドブックでは注意しろと書いてありましたが、私はいやな経験をしたことはないです。)、しかも日本語で話しかける人が非常に多い、ということで、非常に気持ちよく過ごせました。ここら辺がバリの魅力の本懐ではないかなと思います。テレビの紹介番組などでは、非常にハイソなスパなどを紹介して、高級リゾートのイメージを宣伝していますが、私が魅力を感じするバリはこういったバリではなく、宗教が生活に根付いた生活、人々が街行く人に気軽に声を掛けてくるフレンドリーな街、といったそういう所です。私は、ここが本当のバリの魅力だろうと思っています。

(2009年 9月 5日 記)