7月は、16日から21日にかけて、インドネシアオープンが、23日から28日にかけて、ジャパンオープンが、開催されました。インドネシアオープンは、ワールドツアーの中では最もグレードの高いSuper1000、ジャパンオープンはSuper750と日本で行われるバドミントンの大会では最もグレードの高い大会ですから、二つとも決して見逃せない大会です。さて、日本人の活躍如何に、そして活躍した海外の選手は?
大会の結果 | ||||
---|---|---|---|---|
大会名 | 優勝 | 準優勝 | ベスト4 | |
インドネシアオープン | 周天成(台湾) | アンダース・アントンセン(デンマーク) | カンタフォン・ワンチャロン(タイ) | 黄永棋(香港) |
ジャパンオープン | 桃田賢斗(日本) | ヨナタン・クリスティー(インドネシア) | サイ・プラニース(インド) | ヤン・ヨルゲンセン(デンマーク) |
日本人選手の成績 | ||||
---|---|---|---|---|
大会名 | 桃田賢斗 | 西本拳太 | 常山幹太 | |
インドネシアオープン | 2回戦敗退(黄宇翔) | 2回戦敗退(キダンビ・スリカンス) | 1回線敗退(カンタフォン・ワンチャロン) | |
ジャパンオープン | 優勝 | 1回戦敗退(サイ・プラニース) | 2回戦敗退(サイ・プラニース) |
順位 | 選手名 | ポイント | 前月末(6/25)順位 | 前月末ポイント |
---|---|---|---|---|
1位 | 桃田賢斗(日本) | 108,318 | 1位 | 111,118 |
2位 | 石宇奇(中国) | 89,261 | 2位 | 90,661 |
3位 | 周天成(台湾) | 84,698 | 4位 | 79,118 |
4位 | 諶龍(中国) | 74,830 | 5位 | 75,840 |
5位 | ヴィクター・アクセルセン(デンマーク) | 72,388 | 3位 | 79,438 |
6位 | ヨナタン・クリスティー(インドネシア) | 72,058 | 7位 | 66,188 |
7位 | 孫完虎(韓国) | 67,190 | 6位 | 67,910 |
8位 | アンダース・アントンセン(デンマーク) | 67,149 | 13位 | 55,299 |
9位 | アンソニー・ギンティン(インドネシア) | 66,012 | 8位 | 66,012 |
10位 | キダンビ・スリカンス(インド) | 62,130 | 9位 | 63,140 |
インドネシアオープン、ジャパンオープンとも、男子シングルスは、精彩を欠いた大会になりました。インドネシアオープンは、第4シードの周天成と第6シードのヨナタン・クリスティー以外の5選手(アクセルセンが怪我で欠場したので)がシードダウン。桃田が中国の黄宇翔に、ギンティンがタイのワンチャロンに、スリカンスが香港の伍家朗に、諶龍がマレーシアのリー・ジャージャに、石宇奇がデンマークのアントンセンに、それぞれ2回戦負け。残ったシード選手も準々決勝で当たってしまったので、準決勝もシード選手は、一名のみ。まあ、その一名が優勝したので、かろうじて格好はつきましたが。ただ、テレビ放映されたのが、2回戦の周天成vs林丹、ギンティンvsワンチャロン、決勝の周天成vsアントンセンだけなので、様子まではわかりません。目立ったのは、周天成の粘りですか。林丹戦は、結構逆を突かれながらのラリーをしのいでフルセットで勝利、決勝戦は2回戦以降全試合フルセットで疲労がたまる中、決勝もフルセットですから。第1ゲームを取って第2ゲームはマッチポイントを握るも落とすという展開で、ここでメンタルが切れることもあり得る展開ですが、よく我慢しました。まあ、ランキング4位の選手がSuper1000で決勝まで来たんだから、そのくらいは頑張るか。
ジャパンオープンも準々決勝に残ったシード選手は、桃田、ギンティン、クリスティーの3選手のみ。今回は、アクセルセンに加えて、インドネシアオープンで2回戦途中棄権した石宇奇も欠場。で、諶龍が常山に1回戦負け、スリカンスがプラノーイに1回戦負け、周天成がヨルゲンセンに2回戦負け。周天成は、前週の疲れが残っていたでしょうから、仕方がないでしょうけど。
さて、インドネシアオープンではジャパンオープン優勝のために早期離脱したとか思えず、ジャパンオープンは絶対優勝だよな、と思われていた(かどうか知りませんが)桃田ですが、軒並みシードダウンとはいえ、残ったシード選手が苦手としているギンティンとクリスティーですから、油断はできませんね。ギンティンとは準々決勝で、クリスティーとは決勝で当たりました。
ギンティン戦は、いつも通り白熱した戦いでした。昨年中盤のように桃田がギンティンのフェイントに引っかかりまくるということはなく、互角のラリーでした。第1ゲームは、桃田の嫌らしさが隠し味の展開でした。ここの所、桃田のバック前から相手のフォア奥にあげたクロスロブを相手がクロススマッシュで決めるというのが桃田攻略の定石になっていたのですが、これに対して序盤桃田は敢えてフォア奥にあげる展開。最初のうちはクロススマッシュが決まるわけですが、5発目あたりから桃田がしっかりリターンするようになり、相手のベストショットを封印と。なかなかにえげつないですね。で、第1ゲームの終盤は、ぎりぎりを狙うギンティンのスマッシュがことごとくアウトし、桃田が点数を重ねて、第1ゲームは、13本で桃田。第2ゲームも前半は桃田がリードし、10-5。ここで、2ゲームで決めようと桃田がスピードを上げるのですが、これが裏目に出ます。ギンティンが桃田のスピードに対応し、スマッシュを好レシーブして、むしろ点数がギンティンに入る展開。で、第2ゲームは、22-20でギンティンとなりました。カウンター食らったところで、作戦変えようと思わなかったのかなぁ。第3ゲームは、お互いの手の内が分かったところで、穏やかな展開。無理な攻撃は怪我の元ということです。時折奇襲が見られますが、それも時折の話。勝敗の別れは、速いフットワークが必要なラリーでのショットの正確さですか。ギンティンの武器はスピードですが、弱点はショットの精度。サイドアウト、バックアウトの差が勝敗を分けました。第3ゲームは、17-15から桃田が4連続得点して取りました。ギンティン戦は、昨年中盤に2連敗しましたが、これで5連勝。戦い方は会得したかな。
決勝戦の相手、クリスティーには今年の4月、マレーシアオープンで負けています。ギンティンと同じスピードが持ち味の選手なので、桃田は苦手なタイプですが、今回は、比較的すんなりと勝ちました。逆を突かれることはほとんどなかったし、スマッシュはあらかた余裕でレシーブできてたし。16本、13本の2-0で桃田でしたが、クリスティーのミスショットが多かったことが桃田の勝因です。ただ、そこら辺は、クリスティーが精神的に追い込まれて、厳しいヘアピン、厳しいスマッシュを打とうとしてのアウトだったり、余裕でシャトルに追いつくか、ぎりぎりで追いつくかの差がアウトになるかならないかを分ける、といったところもありますので、単純にショットの精度の差と片付けることはできず、桃田のプレーがさせるアウトもそこそこあると見るべきでしょう。余裕の二連覇でした。
桃田と石宇奇は、ポイントを落としましたが、それぞれ1位、2位をキープ。3位には、インドネシアオープンを制して5500点ポイントを伸ばした周天成が5位から上がりました。二大会とも欠場したアクセルセンは、7000点ポイントを下げて3位から5位に順位を下げました。あと、動きがあったのは、準優勝組です。インドネシアオープンで準優勝だったアントンセンは、12000点伸ばして、13位から8位に大きくジャンプアップ。ジャパンオープンで準優勝だったクリスティーは、6000点あげて7位から6位に上昇。ランキングの動きとしてはこんなところですか。
戦力図としては、若手のギンティン、アントンセン、クリスティーが上げ潮かな。これを桃田、石宇奇、アクセルセンが迎え撃つところですか。8月の世界選手権は、この6人が軸になるでしょう。
インドネシアオープン
https://www.tournamentsoftware.com/sport/draw.aspx?id=F681BCD7-C90F-482F-8CCF-96EFE0C6C8E4&draw=1
ジャパンオープン
https://www.tournamentsoftware.com/sport/draw.aspx?id=F99735B1-3F77-4524-854E-9B06E10D1527&draw=1
(2019年 8月10日 記)