7月は、16日から21日にかけて、インドネシアオープンが、23日から28日にかけて、ジャパンオープンが、開催されました。インドネシアオープンは、ワールドツアーの中では最もグレードの高いSuper1000、ジャパンオープンはSuper750と日本で行われるバドミントンの大会では最もグレードの高い大会ですから、二つとも決して見逃せない大会です。さて、日本人の活躍如何に、そして活躍した海外の選手は?
大会の結果 | ||||
---|---|---|---|---|
大会名 | 優勝 | 準優勝 | ベスト4 | |
インドネシアオープン | 山口茜(日本) | プサルラ・シンデュ(インド) | 戴資穎(台湾) | 陳雨菲(中国) |
ジャパンオープン | 山口茜(日本) | 奥原希望(日本) | 陳雨菲(中国) | ミシェル・リー(カナダ) |
日本人選手の成績 | |||||
---|---|---|---|---|---|
大会名 | 奥原希望 | 山口茜 | 大堀彩 | 高橋沙也加 | 川上紗恵奈 |
インドネシアオープン | ベスト8(プサルラ・シンデュ) | 優勝 | 1回線敗退(プサルラ・シンデュ) | 2回戦敗退(陳雨菲) | 出場せず |
ジャパンオープン | 準優勝(山口茜) | 優勝 | 2回戦敗退(プサルラ・シンデュ) | 1回戦敗退(ブリッチフェルト) | 1回戦敗退(奥原希望) |
順位 | 選手名 | ポイント | 前月末(6/25)順位 | 前月末ポイント |
---|---|---|---|---|
1位 | 山口茜(日本) | 96,130 | 4位 | 86,730 |
2位 | 戴資穎(台湾) | 92,625 | 1位 | 96,225 |
3位 | 奥原希望(日本) | 88,836 | 3位 | 90,336 |
4位 | 陳雨菲(中国) | 88,565 | 2位 | 90,365 |
5位 | プサルラ・シンデュ(インド) | 80,634 | 5位 | 78,784 |
6位 | 何冰嬌(中国) | 73,570 | 6位 | 75,920 |
7位 | ラチャノック・インタノン(タイ) | 72,985 | 7位 | 73,085 |
8位 | サイナ・ネワール(インド) | 69,017 | 9位 | 69,017 |
9位 | ベイウェン・ジャン(米国) | 56,110 | 11位 | 55,930 |
10位 | キャロリナ・マリン(スペイン) | 56,000 | 8位 | 70,000 |
山口茜がインドネシアオープン、ジャパンオープンと二大会連続優勝で、世界ランクも1位に浮上しました。とにかく強かった。インドネシアオープンでは、準決勝で世界ランキング1位の戴資穎を、決勝では攻撃力で何度と山口、奥原をねじ伏せてきたインドのシンデュを、攻撃力で撃破して優勝、ジャパンオープンでも、スディルマンカップで苦杯をなめた陳雨菲、それから日本の長年のライバル奥原も攻撃力でねじ伏せて優勝と、なんとも圧巻でした。シングルスで2週連続優勝なんて、桃田でもやってないですよ。スタミナも驚く限りです。つい2ヶ月前のスディルマンカップでは、予選でタイのチュチュウォンに負け、決勝に陳雨菲に逆転負けと、かなり勝負弱かった人と同じ人とは思えないくらいです。
この試合は、序盤で長いラリーを制したのが決め手となりました。いったん守勢に回っても粘り強く奥に返しているうちにクリア合戦になって、結局山口が主導権を取るという展開に戴資穎はかなり焦ったようです。決め急いだり、集中力を欠いたりで、第2ゲーム中盤まで山口が一方的に点数を重ねる展開でした。第2ゲーム後半にストレートスマッシュが決まるようになって若干息を吹き返しましたが、ロングラリーになるとまた自信を失うようで、結局9本、15本の2-0で山口が取りました。今までならラリーが続くとほとんど戴資穎のペースになっていたのですが、今回は全く違いました。ただ、戴資穎、なんとなく熱っぽそうで、体調が万全だったわけではないかもしれません。
序盤は点差がつかず、8-8。点数は競っているんですが、実はラリーの主導権を取っているのは山口で、シンデュはほぼまともなスマッシュを打てていませんでした。で、ここで会場に「茜」コールが起こりました。小さい体でラリーを支配している山口選手を応援せねばという雰囲気になったんでしょう。このあと、シンデュが12-8までリードするんですが、その後山口の8連続得点でゲームを決めました。終盤はスマッシュが面白いように決まってました。「茜」コールで気分がノったんでしょうね。第2ゲームもラリーの主導権を取るのは終始山口。攻めたショットがミスになって取られた点数がそこそこあったので、競った点数になりましたが、なんとなく安心してみていられました。で、15本、16本の2-0で山口の優勝と。これだけスマッシュの打てないシンデュって見たことあったかなぁ。会心の戦いでした。
ジャパンオープン準々決勝は、インドネシアオープン決勝の再戦となりました。あれはまぐれだったのか、それとも本物だったのか。第1ゲーム序盤は、互角のラリーながらも点数はシンデュに入り、前半を終わって7-11。しかし、ここから4連続得点2回と3連続得点1回で、勝負を決めました。追い込まれても粘り強くラリーをひっくり返す、レシーブ力とフットワーク。何を打っても相手を追い込めないので、シンデュはかなり精神的に追い込まれていました。山口は、終始手を変え品を変え、攻め続け、最後は、21-18で山口。第2ゲームは、序盤から山口がリードする展開。シンデュは、ぎりぎりのタイミングでシャトルの下に入って無理矢理スマッシュを打つのに対し、山口は余裕をもってシャトルの下に入り、相手の構えを見て逆を狙うスマッシュ。見事に攻め勝っていました。で、第2ゲームは21-15。一度もリードを許しませんでした。これで完勝で2連勝。これゃまぐれじゃないですね、本物ですね。
準決勝の相手は、陳雨菲になりましたが、山口の快進撃は止まりません。8-8までは競った点数でした(競った点数という言葉を使ったということはラリーは終始山口が支配していたということです)が、ここから4連続得点と7連続得点で、ほぼ試合を決めました。その後、陳雨菲の5連続得点があって、いい勝負っぽい点数になりましたが、終始山口が圧倒した展開でした。追い込まれてもラリーを続けるうちに主導権を取り戻せる、攻撃の場面では相手よりシャトルの下に入るのが早く、確実に相手の逆をついて決められる、と、なにをやっても山口が上という感じでした。第2ゲームは、精神的に追い詰められた陳雨菲がバックアウト、サイドアウトを繰り返し、山口に点数が入る展開。山口は、あまり積極的に攻撃せず流す展開でしたが、ここぞという時には攻撃して、いつでも攻撃しようと思ったらできるんだぞ、と、相手に思わせていました。で、マッチポイントを握った時点で20-11。最後4連続得点で15点まで行きましたが、そこまでで第2ゲームも21-15。この試合も完勝でした。
第1ゲームは、山口をよく知る奥原が仕掛けて序盤は奥原リード。4-1, 6-4と進みます。ただ、後半は山口が一方的に点数を重ねる展開になりました。8-9の後、7連続得点、一つ空いて、4連続得点で、20-11。これでゲームを決めました。やっぱりラリーで相手を追い込めているか追い込めていないかの差です。山口が余裕を持ってラリーについていっているのに対して、奥原は追い込もうとしても追い込めない。で、無理に打ったショットがアウトになって山口に得点が行く。ほぼこのパターンでした。山口は、ほとんどスマッシュを打っていないんですが、貫禄勝ちという感じでした。第2ゲームも第1ゲームと同じく序盤は奥原リードという展開でした。山口は序盤はコートの癖を見ているんですかね。バックアウトやジャッジミスで奥原に点数を上げていました。そういう意味ではリードされても気にしていないのかもしれません。9-5あたりまでは、奥原リードでしたが、ここら辺から山口が盛り返します。10-10からはお互いに譲らず、15-15。その後は、山口が6連続得点で試合を決めました。奥原の集中力が切れた感じですか。ロングラリーを嫌っていたのが奥原というのが、他では見ない展開でした。13本、15本の2-0で山口が優勝となりました。
トップ5の自分以外の4選手すべてと対戦して、全試合2-0で勝利。しかも、全試合攻め勝っての勝利ですから、まさに無敵です。相手のラリーには余裕を持って対応、追い込まれてもラリーの主導権を取り戻せるディフェンス、シャトルの下にいち早く入り、相手にコースを読ませず、確実に相手の逆を突くオフェンスと、ぶっちぎりの強さでした。これって、今回だけってことはないでしょうねぇ。8月の世界選手権に注目しましょう。
他の選手では目立った活躍をした選手はいませんでした。戴資穎は、インドネシアオープンがベスト4、ジャパンオープンがベスト8、陳雨菲は、インドネシアオープン、ジャパンオープンともベスト4、奥原希望は、インドネシアオープンがベスト8、ジャパンオープンが準優勝、シンデュは、インドネシアオープンが準優勝、ジャパンオープンがベスト8、何冰嬌は、インドネシアオープン、ジャパンオープンとも2回戦敗退、インタノンは、インドネシアオープンがベスト8、ジャパンオープンが1回戦敗退と、こんな感じです。
ランキングについては、山口が4位から1位に上がったのは、すでに書いたとおりですが、他に目立った動きは、マリンが8位から10位に落ちたことですか。1月のインドネシアマスターズでの怪我からまだ復帰できないためです。もう半年もたつのによっぽど重いんだろうな。あとは、ベイウェン・ジャンが11位から9位に上がったことですか。こちらは、インドネシアオープンで何冰嬌を破ってベスト8まで上がったのが大きかったんでしょう。
山口、奥原以外の日本人選手は、いずれも2大会とも2回戦敗退がいいところでした。浮上する芽は見えません。
インドネシアオープン
https://www.tournamentsoftware.com/sport/draw.aspx?id=F681BCD7-C90F-482F-8CCF-96EFE0C6C8E4&draw=2
ジャパンオープン
https://www.tournamentsoftware.com/sport/draw.aspx?id=F99735B1-3F77-4524-854E-9B06E10D1527&draw=2
(2019年 8月 3日 記)