6月14日から19日にかけて、インドネシアオープンが開催されました。有観客で開催されました。あの騒がしいインドネシアオープンが戻ってきました。
優勝 | 準優勝 | ベスト4 | |
---|---|---|---|
戴資穎 (台湾) (第2シード) |
王祉怡 (中国) |
陳雨菲 (中国) (第4シード) |
何冰嬌 (中国) |
シードダウンは、3選手でした。第5シードのキャロリナ・マリンが中国の王祉怡に2回戦敗退、第7シードのプサルラ・V・シンデュが中国の何冰嬌に1回戦敗退、第8シードのラチャノック・インタノンがデンマークのリネ・カエルスフェルトに2回戦敗退、です。まあしかし、いずれも番狂わせというほどのものではないかもしれません。マリンは怪我明けですし、王祉怡はアジア選手権で山口を破って優勝した実績がありますから実力はあるでしょう。何冰嬌はランク9位ですからノーシードとはいえシード選手との実力差は僅かです。
ベスト4は、戴資穎(第2シード)、陳雨菲(第4シード)、何冰嬌、王祉怡の4人になりました。上のヤマは、山口茜(第1シード)が王祉怡に敗れ、アン・セヨン(第3シード)が何冰嬌に敗れ、シード選手が姿を消しました。一方、下のヤマは、戴資穎がカエルスフェルトを、陳雨菲が奥原希望(第6シード)を破って上位シードが順当に勝ち上がりました。テレビ放映は、陳雨菲vs奥原希望しか放映されなかったので、他の試合はノーコメントです。奥原は第1ゲームの序盤は4連続得点と気を吐いたのですが、それ以降は陳雨菲に完全に球筋を読まれて、ラリーを支配され続ける展開となりました。第2ゲームは、0-0と12-9から7連続得点を取られる展開があって、かなり一方的な内容になりました。これからどこまで調子を戻せるのかはテレビで見る限りは分からないですね。
準決勝は、何冰嬌vs王祉怡は王祉怡が、戴資穎vs陳雨菲は戴資穎が勝ちました。試合はテレビ放映されなかったので、内容についてはノーコメントです。戴資穎は一時期陳雨菲に勝てなかったのですが、また勝てるようになりましたね。王祉怡は、キャロリナ・マリン(第5シード)、山口茜(第1シード)、何冰嬌(世界ランク9位)を破っての決勝進出ですから、実力は本物といってもいいかもしれません。
上位選手を次々と破り、破竹の勢いで決勝に勝ち上がった王祉怡ですが、戴資穎が一蹴する形になりました。スコアは、21-23/21-6/21-15の2-1。第1ゲームは取られましたが、戴資穎のミスでやった点数が多かった関係なので、ラリーを支配されているとかいうことはなかったのです。コート、風の感触をつかめば、一気に流れはつかめるはずという感じでしょうか。第2ゲーム以降は、完全に戴資穎のペースになりました。第2ゲーム前半はなんと、11-0。第3ゲームも序盤6連続得点。中盤追いつかれましたが、最終盤の5連続得点で勝負を決め、余裕でした。山口は相手のプレースタイルを見ながら自分の攻めの形を決めているところがあって、対戦回数の浅い実力のある新人は攻めあぐねてしまうところがあるのですが、戴資穎は自分の攻めのスタイルを崩さないので、その点、強いですね。今回はそこら辺の差が分かれ目になったように思います。
既に書いた通り、山口、奥原はベスト8だったのですが、もう一人の出場者、高橋沙也加は2回戦敗退でした。相手は、山口茜。ちょっとドローに運がなかったですね。高橋は最近結構上位選手に勝っているので、普通のドローなら結構上までいけたんじゃないかと思います。
ドロー、試合結果等のデータは以下のURLを参照してください。
https://www.tournamentsoftware.com/sport/draws.aspx?id=B49D1B9A-A767-4C59-A18A-E9D11B313614
(2022年 6月25日 記)