「日本の財政(佐藤主光)」を読みました。日本の国家財政の本なんてもう何冊も読んでいて、新しく読むにしても粗方内容は想像がつく状態なのに、なぜまた読むのか。今の日本の最重要課題だと思っているからです。更にいうとそうなのに国民の関心は極めて低い、と。そういうことです。
先にも書きましたが、財政問題は日本の最重要課題だと思っています。財政破綻したら、とんでもないことになるだろうということ、がひとつ。もう一つは、これが将来不安の根源となっていて、これを払拭しないと、日本経済の好転はあり得ないから、というのがもう一つ。
財政破綻は、南海トラフ地震のような感じで、影響が大きいのは分かるんだけど、いつ来るか、どんな形で起こるかがよく分からないので、あまり真剣に心配できないんでしょうが、しかし、だからって放置するのは明らかに無謀です。南海トラフ地震と違って財政破綻は人間の行動の結果であって、私たちの対応で避けられるんですし。もう一つの将来不安の問題については、例の1人10万円給付の結果を見ると、よく分かります。新型コロナで困窮している人を支援しようという話から始まったと思いますが、なぜかしらいつの間にか全国民に配ることになりました。で、国の借金12兆円増やして、この間、国民の貯蓄は34兆円増えました。勿論使った人もいるんでしょうが、大概の人は使わなかったという結果になりました。巨額の財政出動をして、消費は全く拡大せず。なんで?? 結局、将来が不安だから、怖くて今これを使う気にならないということでしょ。多くの人がもらうんだったら自分ももらえないと思ってもらえるようにしたが、一方で国の赤字は増えて年金、社会保険はどうも将来ヤバくなるネタを作ったのは薄々感じるから、もらったのはいいけど怖くて使えないと。なんか端から見るとメチャメチャバカみたいじゃないですか。だったら、借金減らして、将来の不安を消して、安心して目の前のお金を使えるようにしたら良いじゃん、とそう思いません?
私はそう思っているわけですが、じゃあ、みんなはどう思っているのか。ここら辺の話は、「序章 財政の機能と国民意識」に出てきます。2022年11月~12月に東京財団政策研究所が経済学者と一般国民を対象に行ったネット調査の結果です。この研究所の研究代表はこの本の著者ですから、この方がやった調査ともいえるんですが。結果を私なりにまとめてみましょうか。
経済学者 | 一般国民 | |||
---|---|---|---|---|
回答 | 割合 | 回答 | 割合 | |
財政赤字についてどのようにお考えですか | ||||
1位 | 財政赤字は大変な問題 | 44.3% | 財政赤字は大変な問題 | 40.4% |
2位 | 財政赤字はある程度問題 | 42.2% | 財政赤字はある程度問題 | 25.1% |
財政赤字の原因は何だと思いますか | ||||
1位 | 社会保障費 | 72.0% | 政治の無駄遣い | 71.5% |
2位 | 政治の無駄遣い | 41.4% | 高い公務員の人件費 | 40.4% |
消費税に対するイメージに当てはまるものを選んでください | ||||
1位 | 安定財源 | 60.3% | 景気に悪影響 | 44.1% |
2位 | 投資や雇用への歪みが少なく効率的 | 35.1% | 逆進的で不公平 | 23.8% |
要約すると
消費税に関する誤解は、教育のせいかなぁと思います。私は、安定財源だが、逆進的と思ってましたからね。逆進的というのは学校で習ったと思います。生産活動への影響が少ないという特徴はこの本を読んで知りました。
財政赤字の原因を社会保障費ではないと誤解しているのは、マスコミと野党の責任でしょうね。今、衆院選に入ったところですが、補正予算を組めと主張する党、消費税減税を主張する党、消費税廃止を主張する党、それからそれを何の解説もつけすに報道するマスコミ。まあ、現在の社会保障が思ったほど足しになっていないと思っているところに、財政赤字の原因が社会保障費だとか言われたら世の中呪いたくなるかもしれないですし、聞きたくもないでしょうから、そういう情報が抑制されてしまうのは道理でしょう。でも事実を誤解したままでは一向に幸せにはなれないですから、このまま放置もできませんよねぇ。事実報道を使命とするマスコミには、誤解を助長する主張に対してその旨しっかり補足してほしいところです。
(2024年10月12日 記)