↑ 「私、バドミントンの味方です」のページへ

↑ トップページへ

★ [SilverSackの自画自賛] 私、バドミントンの味方です

★

 2017年12月のバドミントン界 - スーパーシリーズファイナルズ - (2) 女子シングルス


12月は、13日から17日にかけて、スーパーシリーズファイナルズが、開催されました。女子シングルと女子ダブルスを日本人が制し、ダブルスは1-2フィニッシュとなりました。それも含めていろいろと振り返ろうと思います。


  1. 男子シングルス
  2. 女子シングルス
  3. 男子ダブルス
  4. 女子ダブルス
  5. 混合ダブルス

☆ 女子シングルス

予選リーグ
グループA
山口茜 プサルラ・シンデュ 何冰嬌 佐藤冴香 勝敗
山口茜
(日本)(1位)
----- × 0 - 2 ※
(9-21 / 13-21)
○ 2 - 1
(21-14 / 13-21 / 21-8)
○ 2 - 0
(21-12 / 21-19)
2勝1敗
シンデュ・プサルラ
(インド)(4位)
○ 2 - 0 ※
(21-9 / 21-13)
----- ○ 2 - 1 ※
(21-11 / 16-21 / 21-18)
○ 2 - 0
(21-13 / 21-12)
3勝0敗
何冰嬌
(中国)(7位)
× 1 - 2
(14-21 / 21-13 / 8-21)
× 1 - 2 ※
(11-21 / 21-16 / 18-21)
----- × 0 - 2
(18-21 / 16-21)
0勝3敗
佐藤冴香
(日本)(10位)
× 0 - 2
(12-21 / 19-21)
× 0 - 2
(13-21 / 12-21)
○ 2 - 0
(21-18 / 21-16)
----- 1勝2敗
グループB
戴資穎 成池鉉 ラチャノック・インタノン 陳雨菲 勝敗
戴資穎
(台湾)(2位)
----- ○ 2 - 0 ※
(21-17 / 21-11)
× 0 - 2 ※
(18-21 / 17-21)
○ 2 - 1
(15-21 / 21-12 / 21-17)
2勝1敗
成池鉉
(韓国)(3位)
× 0 - 2 ※
(17-21 / 11-21)
----- × 0 - 2 ※
(19-21 / 16-21)
×0 - 2
(16-21 / 13-21)
0勝3敗
ラチャノック・インタノン
(タイ)(5位)
○ 2 - 0 ※
(21-18 / 21-17)
○ 2 - 0 ※
(21-19 / 21-16)
----- × 1 - 2
(18-21 / 21-13 / 18-21)
2勝1敗
陳雨菲
(中国)(8位)
× 1 - 2
(21-15 / 12-21 / 17-21)
○ 2 - 0
(21-16 / 21-13)
○ 2 - 1
(21-18 / 13-21 / 21-18)
----- 2勝1敗
ランキングは、スーパーシリーズポイントランキング。「※」は、TV放映があった試合。
決勝トーナメント
ベスト4 ファイナリスト 優勝
シンデュ・プサルラ(グループA 1位) プサルラ・シンデュ ※
2 - 0 (21-15 / 21-18)
山口茜 ※
2 - 1 (15-21 / 21-12 / 21-19)
陳雨菲(グループB 2位)
山口茜(グループA 2位) 山口茜 ※
2 - 1 (17-21 / 21-12 / 21-19)
ラチャノック・インタノン(グループB 1位)
出場した選手は

こちらは、スーパー・シリーズのポイントのランキングからすると欠場が2名出ました。1名は、ランキング6位のキャロリナ・マリン、もう1名は、世界選手権優勝で出場権のある奥原希望(ランキング9位)。マリンの欠場理由は忘れましたが、奥原は膝の故障が直らないためです。大舞台に強いのは確かですが、精神力が強いだけに身体がそれについていかないのかもしれません。で繰り上がったのが、8位の陳雨菲と10位の佐藤冴香。陳雨菲は、ヨネックスオープンジャパンあたりの生きの良いプレーを見ると選ばれたのは良かったと思います。佐藤冴香は、スーパー・シリーズの優勝があるとはいえ、出場が多いご褒美の要素も濃いかな。しかし、せっかく日本人選手が2名参加するので、励まし合いながら頑張って欲しいと思います。優勝は、山口茜、戴資穎、ラチャノック・インタノンのうちの誰かだと思いますが、山口茜が行くんではないかと。

と、大会前に書いていました。

予選リーグ

Aグループを勝ち上がったのは、シンデュ・プサルラと山口茜。シンデュが3戦全勝で1位通過、山口が2勝1敗で2位通過です。この四人だと、何冰娇と佐藤冴香が予選落ちというのは順当でしょう。テレビ放映は、シンデュの二試合(山口戦、何冰嬌戦)だったのですが、シンデュ強いですね。シンデュvs山口戦は、9本、13本の2-0でシンデュの勝ち。手足の長さの差がスピードの差になって、山口はほぼ対抗できていませんでした。もっとクリアを高く打たないといけなかったと思いますが、スピードを上げなければと思うと普通逆にクリアの高さを下げなければいけないと思ってしまうので、そこら辺うまく対応できなかったんでしょう。

Bグループは、戴資穎とラチャノック・インタノンと陳雨菲が2勝1敗で並び、ゲームの得失差で、インタノンが1位通過、陳雨菲が2位通過となりました。なんと戴資穎が予選敗退。これは番狂わせですね。インタノン戦でストレート負けしたのが効きました。この試合はテレビ放映されたのですが、インタノン、今回はかなり調子が良かったようです。逆に戴資穎は、ユニバーシアードを優先して世界選手権を欠場した事がまだマイナスに影響していると思うような出来でした。無敵の強さを誇った2017年の前半に比べて、変幻自在のバックハンド、攻撃的なプレースタイル等、技術的な面は特に衰えているとは思いませんが、勝負強さというか、勝負勘というかとそういうものは鈍っているようにと思いました。しかし、この試合は、面白かった。今、女子シングルスではこの二人の試合が一番面白いと思います。二人とも、攻撃的なプレースタイルで持久戦狙いのロングラリーなどしないし、ショットは正確だし、手足が長いからフットワークをはしょっても打てるシンデュとは違って、ちゃんと二人ともお手本のようなフットワークで走りまくるし。勝ち負けは別にして、女子シングルスの第一人者は、この二人といえると思います。もう一人、予選を突破した陳雨菲はテレビ放映がなかったので、ノーコメントです。秋口からメキメキと力をつけてきたので、結構やるかもしれないとは思っていましたが。3戦全敗に終わった成池鉉は、もうそろそろ年齢的にきついのかな。バドミントンの女子シングルスはスピードと体力勝負のところがあって、20代後半あたりからきつくなるんですよね。

決勝トーナメント

準決勝の第1試合は、インタノンvs山口茜でした。第1ゲームはショットの正確さでインタノンが山口を上回ってインタノン、第2ゲームは山口がスピードを上げてインタノンがそれについてこれず山口で、1-1になりました。バドミントンとしての技術、戦術については、インタノンの方が上です。まだ、その点については山口はまだインタノンを越えられていないと思います。スマッシュのサイドアウト、クリアのバックアウトもちょくちょくあるので、ショットの正確さも山口はまだ難があると思います。ただ、山口の今の武器はスタミナですね。第3ゲームは、序盤は山口がリードするも中盤の7連続失点で、4点を追う展開となりました。18-14まで4点差のままでインタノン有利の展開だったんですが、ここでインタノンがラケットを杖にして苦しそうに休んでいました。恐らくこれを見て山口は「いける!」と思ったのではないかと。インタノンを走らせる作戦に出、これがうまくいって6連続ポイントで20-18とします。この後1点取られますが、最後はインタノンのドライブがバックアウトして決勝進出となりました。

準決勝の第2試合は、シンデュ・プサルラvs陳雨菲でした。15本、18本の2-0でシンデュのストレート勝ちなのですが、内容は決して一方的ではなくて、面白い試合でした。陳雨菲はまだ19才で国際大会はまだ出てきたばっかりなのですが、配球のセンスが抜群です。第1ゲーム前半は、配給だけでシンデュを追い込んでいました。結構ミスショットが多いのは山口あたりと一緒でここら辺は若さなんでしょうが、いずれは魅力的なバドミントンを見せてくれるんだろうなと思います。フットワークのスピードも速く、ショットのスピードはありませんが、より早いタイミングで打てているのが、相手を追い込めている要因だと思います。対するシンデュは勝ったものの課題ありという内容ではなかったかと思います。179cmという長身で手足も長いので、他の選手であれば頭を越して相手を後ろに追い込めるショットが逆にチャンスボールになってしまう、サイドへのスマッシュも手を伸ばせば届くので決まらないことが多い、といったことが強みになっています。ただ、恐らくそれ故にだと思いますが、フットワークをちゃんと鍛えていないんですよね、きっと。移動の時も腰の位置が高いし、シャトルを低い位置で取るとき上体が寝てしまっているので、戻りが遅くなるし、体力もムダに使います。だから、長いラリーはダメなんですね。この試合も1時間かからない試合だったのですが、プレーを促す主審の指示に従わず休み続けたという事で、イエローカードを出されていました。

決勝戦、山口茜vsシンデュ・プサルラは、死闘でした。二人とも試合が始まる前から体力が底を尽きかけていたと思います。山口は前日フルセットだし、シンデュはイエローカードもらっていましたから。その中で懸命にシャトルを追いかけてラリーをつなぐ様子に客席は大いに盛り上がりました。第1ゲームは、14-13から山口のネットミスと中途半端なロブで6連続失点してシンデュが取りました。第2ゲームは前半シンデュが先行するも後半体力が尽きて12本で山口。こうなると第3ゲームは、山口のイケイケかと思うとそうではなく、もうひとがんばりするところがシンデュの凄いところです。審判がシンデュの長い休みを黙認していた(その関係で第3ゲームだけで46分掛かりました。プレーが長かったというよりはシンデュの休憩が長かったという事です)というのもありますが、体力はイマイチでもメンタルは強いのだと思います。13-13の後のラリーは長いラリーは山口にチャンスボールが来るも決められず、ラリーの後はシンデュはうずくまって休む、山口はコートに大の字になるという状態で、体力的に山口が圧倒的に有利というわけでもありませんでした。最後まで一進一退で、19-19からシンデュがロブを2本ネットに掛けて山口勝利という結末でした。試合時間1時間34分、正に死闘でした。

今年のバドミントンの女子シングルスは、世界選手権 - 奥原優勝、スーパー・シリーズ・ファイナルズ - 山口優勝と、バドミントンの二大イベントは、両大会とも日本人が制しました。何とも喜ばしい限りです。私の予想も当たったのでそれもうれしいですが。敢えて、私なりの苦言というか激励を言わせてもらうと、二人の武器は体力というのが現状だと思いますが、できればプレーで他を圧倒する選手になって欲しいと思います。決勝戦は体力を振り絞っての死闘に盛り上がりましたが、バドミントンとしては準決勝の方がレベル高かったというのが正直な感想です。やっぱり、決勝戦は準決勝以上にレベルの高い試合を見たいと思います。数年前、中国選手が席巻していた頃の女子シングルスはある意味丹念に四隅を突くショットが多くてそれほど面白くなかった。その後、インタノンや戴資穎が出てきてより攻撃的なバドミントンに変わってきて面白くなったと思うのですが、体力勝負に長けた奥原、山口がその流れを元に戻すんじゃないかと思うと、気持ちはちょっと複雑なんですね。山口はちょくちょく「お客さんに見て面白いと思えるバドミントンをしたい」といっていますが、是非そうなって欲しいと思います。


(2017年12月30日 記)