↑ 「私、バドミントンの味方です」のページへ

↑ トップページへ

★ [SilverSackの自画自賛] 私、バドミントンの味方です

★

 2017年12月のバドミントン界 - スーパーシリーズファイナルズ - (5) 混合ダブルス


12月は、13日から17日にかけて、スーパーシリーズファイナルズが、開催されました。女子シングルと女子ダブルスを日本人が制し、ダブルスは1-2フィニッシュとなりました。それも含めていろいろと振り返ろうと思います。


  1. 男子シングルス
  2. 女子シングルス
  3. 男子ダブルス
  4. 女子ダブルス
  5. 混合ダブルス

☆ 混合ダブルス

予選リーグ
グループA
鄭思維/陳清晨 鄧俊文/謝影雪 ジョーダン/スサント 数野/栗原 勝敗
鄭思維/陳清晨
(中国)(1位)
----- ○ 2 - 0
(21-10 / 21-18)
○ 2 - 1
(21-12 / 19-21 / 21-16)
○ 2 - 0
(21-16 / 21-12)
3勝0敗
鄧俊文/謝影雪
(香港)(5位)
× 0 - 2
(10-21 / 18-21)
----- ○ 2 - 1
(21-13 / 14-21 / 21-16)
○ 2 - 1
(21-16 / 16-21 / 21-6)
2勝1敗
ジョーダン/スサント
(インドネシア)(6位)
× 1 - 2
(12-21 / 21-19 / 16-21)
× 1 - 2
(13-21 / 21-14 / 16-21)
----- × 0 - 2
(13-21 / 17-21)
0勝3敗
数野/栗原
(日本)(9位)
× 0 - 2
(16-21 / 12-21)
× 1 - 2
(16-21 / 21-16 / 6-21)
○ 2 - 0
(21-13 / 21-17)
----- 1勝2敗
グループB
王懿律/黄東萍 アフマド/ナッチェル アドコック/アドコック タン・キエンメン/ライ・ペイジン 勝敗
王懿律/黄東萍
(中国)(3位)
----- ○ 2 - 1
(21-9 / 11-21 / 21-11)
○ 2 - 0
(21-14 / 21-17)
○ 2 - 0
(21-12 / 21-11)
3勝0敗
アフマド/ナッチェル
(インドネシア)(4位)
× 1 - 2
(9-21 / 21-11 / 11-21)
----- ○ 2 - 1 ※
(21-18 / 18-21 / 21-14)
○ 2 - 0 ※
(21-17 / 21-19)
2勝1敗
アドコック/アドコック
(イングランド)(7位)
× 0 - 2
(14-21 / 17-21)
× 1 - 2 ※
(18-21 / 21-18 / 14-21)
----- ○ 2 - 0
(21-13 / 21-16)
1勝2敗
タン・キエンメン/ライ・ペイジン
(マレーシア)(8位)
× 0 - 2
(12-21 / 11-21)
× 0 - 2 ※
(17-21 / 19-21)
× 0 - 2
(13-21 / 16-21)
----- 0勝3敗
ランキングは、スーパーシリーズポイントランキング。「※」は、TV放映があった試合。
決勝トーナメント
ベスト4 ファイナリスト 優勝
鄭思維/陳清晨(グループA 1位) 鄭思維/陳清晨 ※
2 - 0 (21-12 / 21-17)
鄭思維/陳清晨 ※
2 - 0 (21-15 / 22-20)
アフマド/ナッチェル(グループB 2位)
鄧俊文/謝影雪 (グループA 2位) 鄧俊文/謝影雪 ※
2 - 1 (18-21 / 21-18 / 21-17)
王懿律/黄東萍(グループB 1位)
出場した選手は

こちらは、1~3位を中国が独占したので、ここが2ペアになって、9位の数野/栗原が繰り上がりました。出場を取りやめたのは、2位の魯愷/黄雅瓊で恐らく、黄雅瓊が女子ダブルスに出るからだと思います。(じゅあ、なんで陳清晨はいいんだという突っ込みはありますかね。分かる人は分かると思いますが、陳清晨はとにかく元気いっぱいなんで大丈夫なんでしょう。)この中でいうと、8位のタン・キエンメン/ライ・ペイジンと9位の数野/栗原は、実力的に一段落ちる感じだと思います。個人的には、ジョーダン/スサントペアを応援したいですね。後は、今年の後半メキメキと実力をつけた香港の鄧俊文/謝影雪ペアがどれだけ台風の目になるかが注目ポイントでしょうか。優勝は、世界選手権の決勝ペアのどちらかだと思いますが、本命 - 鄭思維/陳清晨、対抗 - アフマド/ナッチェルかな。

と、大会前に書いていました。

予選リーグ

Aグループを勝ち上がったのは、鄭思維/陳清晨ペア(3勝0敗、1位通過)と鄧俊文/謝影雪ペア(2勝1敗、2位通過)。本命ペアと最近勢いのあったペアということで、順当な結果かと。応援していたジョーダン/スサントペアは、3戦全敗でした。残念。数野/栗原ペアは、今回が数野の最後の大会だったのですが、中国ペア、香港ペアに敗れるも、インドネシアペアに勝って最終戦を勝利で終えました。混合ダブルスは、女子の前衛力、男子のカバー力が戦力を左右するように思うのですが、数野/栗原ペアは厳しい言い方になりますが、両方に課題があったと思います。栗原は別の選手と混合を続けるようですが、次のパートナーはカバー力のある男子がいいと思います。なんだかんだ書きましたが、テレビ放映は一試合もなかったので、試合内容についてはコメントなしです。

Bグループを勝ち上がったのは、王懿律/黄東萍ペア(3勝0敗、1位通過)とアフマド/ナッチェルペア(2勝1敗、2位通過)。まあ、順当でしょうね。アドコック/アドコックペア、タン/ライペアは、実力的には1ランク下がる感じですし。テレビ放映があったのはアフマド/ナッチェルの2試合だけでした。またナッチェル、膝を痛めたかな。ちょっと動きに精彩がありませんでした。

決勝トーナメント

準決勝第1試合は、王懿律/黄東萍vs鄧俊文/謝影雪。実力的にはかなり拮抗していたと思います。結果は、2-1で鄧俊文/謝影雪の勝利。目立ったのは、鄧俊文のカバー範囲の広さ。6,7割は鄧俊文が打ってたんじゃないかな。香港ペアは上げない作戦で、王懿律はいい形でスマッシュを打つ機会がなく、かなり攻めあぐねていました。逆に香港ペアは、結構スマッシュを打つケースが目立ちました。攻撃のパターンにうまく持って行けていました。それがかなり競った点数になったのは鄧俊文に結構ミスショットがあったからです。準決勝第2試合は、鄭思維/陳清晨vsアフマド/ナッチェルで、2017年の世界選手権決勝と同じ組み合わせです。今回は、中国ペアが世界選手権の雪辱を果たしました。今回は、ナッチェルの動きがイマイチだったんで、中国ペアが勝つのは自然の流れでした。あと、陳清晨の動きも良かったかな。前衛でほぼ浮いていないネットも何度かプッシュで決めていて、ここら辺は技術が高かったです。

決勝戦は、中国ペアが15本20本の2-0で香港ペアを下して優勝しました。前回の対戦は、10月のデンマークオープンでしたが、この時は香港ペアが勝ちましたから、こちらも雪辱ですね。鄧俊文の運動量が光っていたのは準決勝と同じですが、鄭思維、陳清晨とも確実にオープンコートを突くあたりのショットの正確さが準決勝とは違いました。王懿律/黄東萍とは格が違うという事ですね。謝影雪は、前衛でチャンスボールをきめる能力は高い(強打してカウンターを食らうなんてバカな事はやらなくて、コースを変えながら数発撃って確実に決めるというパターンです)のですが、前衛でチャンスを作る能力はトップレベルとまでは行かなくて、そこら辺が課題でしょう。とはいえ、世界1位とほぼ互角の戦いですから、来年も期待できるでしょう。鄭思維/陳清晨は、安定の優勝で、彼らの天下は続くんだろうな。


(2017年12月30日 記)