12月は、12日から16日にかけて、ワールドツアーファイナルズが、開催されました。日本人は、全種目に計7組出場し、全組予選突破、更に4種目で決勝進出、1種目で優勝と幅広く活躍しました。決勝進出は、中国が4組、日本が4組、インド1組、韓国1組と、国別では、中国と日本が2強の状態です。優勝は、中国3組、日本1組、インド1組ですから、総合力ではまだ中国が上回っているのかな。
出場選手は、世界選手権優勝の松本/永原が無条件で選出、後はワールドツアーのポイントランキング順なのですが、1位が高橋/松友で、日本枠はこれで埋まったので、2位の福島/廣田は出られず。繰り上がりが発生するのですが、9位の櫻本/高畑、10位の米元/田中も二組枠の制限でダメで、11位の李茵暉/杜玥が繰り上がり出場となりました。11月29日時点での世界ランクは、高橋礼華/松友美佐紀(WTポイント1位) - 2位、松本麻佑/永原和可那(WTポイント3位) - 3位、グレイシア・ポリー/アプリヤニ・ラハユ(WTポイント4位) - 4位、ジョンゴルファン・キティタラクル/ラウィンダ・プラジョンジャイ(WTポイント5位) - 8位、申昇瓉/李紹希(WTポイント6位) - 7位、ガブリエラ・ストエバ/ステファニ・ストエバ(WTポイント7位) - 9位、賈一凡/陳清晨(WTポイント8位) - 5位、李茵暉/杜玥(WTポイント11位) - 11位、です。こちらは、世界ランキングとワールドツアーポイントランキングがほぼ一致しているので、違和感はないですね。福島/廣田が出ていないのが、なんとも違和感がありますが、仕方がないですね。
グループA | |||||
---|---|---|---|---|---|
高橋礼華/松友美佐紀 | グレイシア・ポリー/アプリヤニ・ラハユ | 賈一凡/陳清晨 | 李茵暉/杜玥 | 勝敗 | |
高橋礼華/松友美佐紀 (日本)(1位) |
----- | ○ 2 - 0 ※ (21-11/21-16) |
○ 2 - 1 ※ (19-21/21-19/21-14) |
○ 2 - 0 ※ (21-9/21-19) |
3勝0敗 |
グレイシア・ポリー/アプリヤニ・ラハユ (インドネシア)(4位) |
× 0 - 2 ※ (11-21/16-21) |
----- | × 0 - 2 (14-21/8-21) |
× 0 - 2 (18-21/7-21) |
0勝3敗 |
賈一凡/陳清晨 (中国)(8位) |
× 1 - 2 ※ (21-19/19-21/14-21) |
○ 2 - 0 (21-14/21-8) |
----- | × 0 - 2 (19-21/15-21) |
1勝2敗 |
李茵暉/杜玥 (中国)(11位) |
× 0 - 2 ※ (9-21/19-21) |
○ 2 - 0 (21-18/21-7) |
○ 2 - 0 (21-19/21-15) |
----- | 2勝1敗 |
グループB | |||||
松本麻佑/永原和可那 | ジョンゴルファン・キティタラクル/ラウィンダ・プラジョンジャイ | 申昇瓉/李紹希 | ガブリエラ・ストエバ/ステファニ・ストエバ | 勝敗 | |
松本麻佑/永原和可那 (日本)(3位) |
----- | ○ 2 - 0 ※ (21-5/21-12) |
○ 2 - 1 ※ (21-18/20-22/21-17) |
○ 2 - 0 ※ (21-10/21-16) |
3勝0敗 |
ジョンゴルファン・キティタラクル/ ラウィンダ・プラジョンジャイ(タイ)(5位) |
× 0 - 2 ※ (5-21/12-21) |
----- | × 0 - 2 (14-21/8-21) |
○ 2 - 0 (21-16/21-18) |
1勝2敗 |
申昇瓉/李紹希 (韓国)(6位) |
× 1 - 2 ※ (18-21/22-20/17-21) |
○ 2 - 0 (21-14/21-8) |
----- | ○ 2 - 1 (21-14/14-21/9-21) |
2勝1敗 |
ガブリエラ・ストエバ/ステファニ・ストエバ (ブルガリア)(7位) |
× 0 - 2 ※ (10-21/16-21) |
× 0 - 2 (16-21/18-21) |
× 1 - 2 (14-21/21-14/9-21) |
----- | 0勝3敗 |
ランキングは、ワールドツアーポイントランキング。「※」は、TV放映があった試合。 |
予選を突破したのは、Aグループが高橋/松友と李茵暉/杜玥、Bグループが松本/永原と申昇瓉/李紹希。まあ、そうかな。申昇瓉/李紹希は、今期後半絶好調でしたから、その流れでしょう。李茵暉/杜玥は、中国対決の賈一凡/陳清晨戦を制したのが大きかったですね。日本の二組は、いずれも三戦全勝でトップ通過と。これも想定通りです。高橋/松友が手こずったのは、賈一凡/陳清晨。アジア大会でも負けてますし、対戦成績もほぼ五分ですから、与しやすい相手ではないでしょう。技術的には高橋/松友の方が上でしょうが、賈一凡/陳清晨は気持ちが強いので、それに押されるとやられますね。松本/永原が手こずったのは、申昇瓉/李紹希。実は、これまでは3戦3敗で、4戦目にして初めて勝ったとそういうことなので、明らかな苦手ペアです。申昇瓉/李紹希はレシーブがよくて、松本/永原の攻撃ではまず崩れない一方、申昇瓉/李紹希は決まるまで手を緩めないしつこい攻撃で、松本/永原が先に根負けしてしまうんで、どうしても劣勢になってしまうんですね。この予選リーグで勝てたのは相手のオープンコートに冷静に落とすタマ回しができていたからです。このペア相手の場合、攻撃をかわす方法が必要になりますね。
外国ペア通しの試合はTV放映されなかったので、様子は分かりません。ポリー/ラハユは3戦全敗となりましたが、この面子だとそうかな。軟投型のペアですが、粘る中で相手が調子狂ってくれないと、戦えないんですね。キティタラクル/プラジョンジャイも軟投型です。ストエバ姉妹は3戦全敗でしたが、まあ、そうかな。タマ回しで振り回されると弱いので、軟投型には弱いでしょう。キティタラクル/プラジョンジャイに負けたのもなんとなくわかります。パワーはありますから、パワーが売りの申昇瓉/李紹希とはいい試合しますね。前回のフレンチオープンでは勝ちましたしね。
準決勝 | 高橋礼華/松友美佐紀 | ○ | リタイヤ (22-20/11-3) | × | 李茵暉/杜玥 |
---|---|---|---|---|---|
申昇瓉/李紹希 | ○ | 2 - 0 (21-13/21-13) | × | 松本麻佑/永原和可那 | |
決勝 | 高橋礼華/松友美佐紀 | ○ | 2 - 0 (21-12/22-20) | × | 申昇瓉/李紹希 |
準決勝第一試合、松本麻佑/永原和可那vs申昇瓉/李紹希は、松本/永原の完敗でした。2ゲームを通じて一度も先行できず。松本/永原がスマッシュレシーブをあまりにも簡単にやっちゃうと相手が通用しないと思ってひるむことが多いのですが、申昇瓉/李紹希は全くひるまないんですよ。で、松本/永原が逆に相手の攻撃に根負けしてしまうという。予選リーグはタマ回しで勝機を見つけましたが、今回は頭が回らなかったのか、タマ回しできずにズルズルといってしまいました。
準決勝第二試合、高橋礼華/松友美佐紀vs李茵暉/杜玥は、予選リーグに続いて、高橋/松友の完勝といっていいでしょう。第1ゲーム前半は先行されるも、後半捕まえて、逃げ切りました。第2ゲームは、ほぼ一方的な展開で、前半を終わったところで、李茵暉/杜玥がリタイヤ。李茵暉が足を痛めたようで、勝てる見込みのない試合で無理してもということでしょう。やはり、高橋/松友の真骨頂は、相手の陣形を崩すタマ回しですね。李茵暉/杜玥は予選リーグと合わせて2試合とも翻弄されまくっていました。
決勝戦、高橋/松友vs申昇瓉/李紹希は、2-0で高橋/松友。ゲームを通じて、高橋/松友のレシーブが光りました。レシーブエースというのではないのですが、前で取った上でタメを作ってコースを読ませないとか、余裕を持ってシャトルの下に入らせない返球で、相手に殆どスマッシュを打たせませんでした。攻撃面では、うまく相手のオープンコートを突けていた、とか、速攻とかカウンターとかが冴えていて、それでうまく点数を取れていました。第1ゲームは、インターバルまでが11-3、結果が21-12なので、ほぼ一方的な展開ですね。第2ゲームは、申昇瓉/李紹希が対応できるようになってもう少し競った展開になりましたが、それでも20-16でマッチポイント。ただ、ここでちょっと悪い癖が出ましたね。相手の4連続ポイントで20-20。スマッシュレシーブのサイドアウトで取られた点数が2点あります。ここまでそんなミスはなかったので、勝利が見えたところでちょっと気が抜けたか。ですが、20-20になって、気合いを入れ直したんでしょう。2連続得点で、このゲームを取って勝ちました。これで、ファイナルズは二度目の優勝ですか。
なんとなくゲームを見ていて当たり前のように勝ったので、基本当てる相手なんだと思ってましたが、対戦成績を見ると、2018年はこれまで2戦やって2敗、2015年4月以来勝っていない相手なので、そういう相手ではなかったんですね。松本/永原以上に苦手かもしれないという。それが、こういう大舞台で、ちゃんと攻め手を見つけてさも当然のように勝つわけですから、やっぱりこのペアはすごいなと思います。
各大会のドロー、試合結果等のデータは以下のURLを参照してください。
https://www.tournamentsoftware.com/sport/draw.aspx?id=F0D25C8F-6A9A-49DE-97FC-E58E3DB74CF1&draw=12
(2018年12月29日 記)