8月25日から31日にかけて、フランス・パリで世界選手権が開催されました。この結果を取り上げます。
金メダル | 銀メダル | 銅メダル | |
---|---|---|---|
石宇奇 (中国) (第1シード) |
クンラウィット・ビチットサーン (タイ) (第3シード) |
アナス・アントンセン (デンマーク)(第2シード) |
ヴィクター・ライ (カナダ) |
今大会の台風の目は、ヴィクター・ライでした。世界ランク50位で上位のワールドツアーなんかに出場できない選手なのに、第11シードの陸光祖や第9シードのロー・キンユーを破って準決勝まで上がってきたんですから。ただ、第9シード、第11シードとかいわれるとなんかの拍子にあがってきたというパターンもありますからね。単なるラッキーボーイなのか、隠れた実力者なのか。
そこら辺は、準決勝、石宇奇戦で確認することになりました。準決勝のスコアは、21-13/20-22/16-21の1-2で敗退。第1ゲームはスコアが示すとおり、石宇奇を圧倒していましたから、単なるラッキーボーイではなく、隠れた実力者でした。まだ二十歳ですから、今まで知られていなかったとしても不思議はないですね。若いからスピードがありますし、読みも良いですし。石宇奇に一歩及ばなかったのは、スタミナです。ファイナルゲーム終盤は疲労で明らかにプレーの質が下がっていました。一方、石宇奇は下がっていませんでしたからね。この選手も世界のトップに駆け上がっていくんかなぁ。
準決勝のもう1試合は、第2シード、アナス・アントンセンvs第3シード、クンラウィット・ビチットサーンでした。こちらはメチャクチャ順当でしたね。結果は、17本、15本の2-0でビチットサーン。ビチットサーン、うまいですね。ジュニアの世界選手権3連覇の実績をひっさげてこの世界に登場したわけですが、当たり前のように通用してますからね。相手がどこに打つか、相手がどこを予想してどこに動こうとしているか、そこら辺を冷静に判断して、準備をして、相手の考えていないところにシャトルを送る、と。スマッシュは早い方ではないでしょうが、しかし、うまさで十分戦えるレベルです。スゴい。
優勝は石宇奇でした。決勝のビチットサーン戦は、勝利の振り子が行ったり来たりするなんとも面白い試合になりました。第1ゲーム前半は石宇奇がスピードを上げて先手を取り、11-7で折り返しましたが、ビチットサーンはこれに全く動じず。11-18から7連続得点で追いつき、その後の3連続ポイントで第1ゲームは21-19でビチットサーンが取りました。石宇奇の決め球、ラウンドからのクロススマッシュを前に返すと見せかけて、エンドに返すというとんでもないリターンを見せる場面もありました。ビチットサーンの技量が光ったゲームでした。
第2ゲームは第1ゲームとは一転して石宇奇が終始主導権を握る展開で、21-10で石宇奇が取りました。今回の会場はエンドで有利不利に結構な差があったようで、その関係でしょう。その意味でいうと不利なコートで19点取った石宇奇は流石ということになるのでしょうが。
第3ゲーム前半はビチットサーンが走り、8-3とリードしましたが、折り返しでは11-9と石宇奇リードとなっていました。後半も11-10から石宇奇が6連続得点でリードを拡げました。ビチットサーンは恐らく疲労でしょうがショットの精度が落ちてましたね。エンドライン、サイドライン割り、ネットにかける、等、微妙なコントロールがずれてました。で、21-18で石宇奇。最終的に3点差ということは、石宇奇の6連続の後、ビチットサーンも結構盛り返したということです。ね、すごい試合でしょ。
しかし、石宇奇、男泣きでしたね。林丹、諶龍の後を継ぐ中国のエースとして登場したのですが、オリンピックのメダルは取れないし、世界選手権の優勝もないし、で、8年くらい経ってしまって、ようやくここでの世界選手権優勝ですからね。やっと面目を保ったという感じでしょうか。
奈良岡は、3回戦で第9シードのロー・キンユーに敗れてベスト16止まりとなりました。第1ゲームは21-5で取ったんですが、第2ゲーム、第3ゲームとも19-21で落としました。なんでだろ。ファイナルで21-19までいったんだから、勝負弱さとしかいいようがないかなぁ。
田中湧士は、1回戦で第4シードの李詩灃を破るという金星を挙げましたが、2回戦は韓国のジョン・ヒョクジンに敗れました。うーん、1回戦はまぐれだったんですね。渡辺航貴はアゼルバイジャンの世界ランク97位、ドュイカヨに敗れて1回戦敗退でした。ここら辺、負けた試合はテレビ放映されていないので様子は分かりません。
第14シードの西本拳太は、王子維、レオン・ジュンハオを破って順当にベスト16に勝ち上がりましたが、第6シードの周天成に3回戦敗退となりました。まあ、仕方がないですね。ファイナルまでいったんで健闘したといっていいでしょう。
ドロー、試合結果等のデータは以下のURLを参照してください。
https://bwfworldchampionships.bwfbadminton.com/results/5261/totalenergies-bwf-world-championships-2025/draw/ws
(2025年 9月 6日 記)