8月25日から31日にかけて、フランス・パリで世界選手権が開催されました。この結果を取り上げます。
金メダル | 銀メダル | 銅メダル | |
---|---|---|---|
劉聖書/ 譚寧 (中国) (第1シード) |
パーリー・タン/ ティナ・ムラリサラン (マレーシア) (第2シード) |
志田千陽/ 松山奈未 (日本) (第3シード) |
中西貴恵/ 岩永鈴 (日本) (第9シード) |
優勝は、中国の劉聖書/譚寧ペアでした。実力は図抜けてますね。準決勝の中西/岩永戦が15本、4本の2-0。圧倒的な実力差です。パワーがあるから力まない。力まないから次のショットへの準備が早い、相手を見る余裕がある、どんなショットにも対応できる。盤石です。
決勝戦は、マレーシアのタン/ムラリサランとの第1シード、第2シードの戦いになりました。ファイナルにもつれる戦いで、スコアは21-14/20-22/21-17の2-1でした。今回の会場は、コートによる有利不利が大きく、第2ゲームはなかなか攻撃が決まらずに癇癪を起こした劉/譚ペアがミスを連発して点数を取られたという展開で、実力的には2-0だったと思います。第2シード相手に2-0で勝って当たり前と言わせるんですから、どれだけ盤石かということです。
準優勝に終わったタン/ムラリサランペアですが、うまくなりましたね。準決勝は第3シードの志田/松山ペアとの戦いだったのですが、14-21/21-13/21-12の2-1で勝利しました。今年の春までの対戦成績は1勝13敗だったのですが、先月のジャパンオープン、今回の世界選手権と2連勝。実力は志田/松山を上回ったといっていいんでしょう。この試合は、第1ゲームは志田/松山の攻撃が効いていましたが、第2ゲームにタン/ムラリサランが対応できるようになってからは流れが変わりました。結構闇雲に責める志田/松山に対し、冷静にオープンコートを突くタン/ムラリサラン。勝負あったなという気がします。劉/譚のところで2-0で勝って当然と書きましたが、しかし、1年前に比べるとその実力差は結構縮まっています。このペア、まだ上手くなるんかなぁ。
これまで3年連続ベスト8で、メダル獲得が悲願、それでもってこれが最後の大会でラストチャンスとなった志田/松山ペアですが、銅メダルということでなんとか目標は達成しました。パフォーマンスについては、ペア解消が決まっていることが関係しているんでしょうが、コンビネーションはベストの状態ではないです。特に志田のミスが目立ったかなぁ。プレッシャーがあったかもしれません。そんな中、プレーを引っ張ったのは松山でした。前衛での読み、後衛からの打ち分け等、見事で、バドミントン分かってるね、というプレーでした。
メダル獲得に向けた最大の障壁は、準々決勝のコン・ヒーヨン/キム・ヘジョン戦ですが、コン・ヒーヨンが足を痛めていてベストコンディションでなかったのが、ラッキーでした。
今回第9シードで出場した中西/岩永も銅メダルを獲得しました。大健闘ですね。メダル獲得に向けての山は3回戦の李怡婧/羅徐敏戦ですね。16本、18本の2-0で勝利しました。中西/岩永のプレーは、すごい基本に忠実ですね。岩永が前衛、中西が後衛なので、まずその陣形になれるように球出しをする。パターンのトップアンドバックになった後は、中西はスマッシュを打ち続ける。中西がスマッシュを打ち続けるところが他の日本ペアとは違うところですかね。韓国のコン・ヒーヨンみたい。ただ、コース分けしたり、次のシャトルへの準備を早くするとか、無理なく打ち続けられるプレーにもなっていて、なんとなく見直しました。愚直も捨てたもんじゃないですね。準決勝はコテンパンにやられたのでまあそれはそれでそういうことなのですが。
準々決勝は、第10シードのクスマ/プラティイが相手だったのですが、15本、16本の2-0。これも危なげなかったですね。パワーでは中西/岩永の方が上かな。
今回第8シードで出場した福島/松本ペアは、まさかのベスト16止まりでした。ただ、そんな気はしたんですよ。初戦は、オーストラリアの世界ランク30位、ゾマービル/ユーペア相手に19本、18本の2-0。もっと大きな点差で勝っておかしくないのですが、かなり競った点数になりました。不用意な球出しが多いんですね。えっ、そんなところにシャトル出すかぁ、相手が待ってんじゃん、みたいなショットがいくつもありました。試合に集中できていない様な気がしました。
敗退した3回戦の相手はブルガリアのストエバ姉妹だったのですが、ファイナルゲーム20-17でマッチポイントを握った後、5連続失点で敗退。最後のポイントは相手のロングサーブに福島が逆を突かれてシャトルに触れずに失点という展開でした。うーん、日本代表を続けるならもっと勝ちにこだわりましょう。
ドロー、試合結果等のデータは以下のURLを参照してください。
https://bwfworldchampionships.bwfbadminton.com/results/5261/totalenergies-bwf-world-championships-2025/draw/ws
(2025年 9月20日 記)