一週間の休みが取れることになりまして、ヨーロッパに旅行することにしました。もうそろそろ定年という年ですが、年金は逃げ水のように逃げていくから自由の身になる日が来るかどうかも分からないし、遠出は元気なうちじゃないとできないし、と思って、決心しました。本人は、生涯最後の欧州旅行のつもりです(最後にならないのはそれはそれで歓迎ですが)。家族が行きたい所を持ち寄って調整して、オーストリア/チェコ旅行になりました。25年ぶりのヨーロッパ旅行であります。
今回のプラハ旅行では、以下の場所を訪れました。
ガイドブックで紹介されている所を回ったという感じで、ありきたりです。ウィーンほどガツガツ回った感じはありませんね。元々の観光スケジュールは、みんなが楽しめるようにと、4人が行きたい場所を入れてスケジュールを作ったのですが、ウィーンは、a) 行ったどの場所も見足りない感じで、全員欲求不満、b) 一方一日中歩き回ったハードスジュールで、全員疲労困憊と、最悪の結果だったのです。で、プラハですが、反省してゆっくり回ろうとしたものの、やっぱり午前中で結構疲れて、午後少しホテルで休んだりしたので、かけた時間が少ないんですわ。
街全体として魅力的な観光地だと思います。ウィーンも観光都市だと思いますが、観光への力の入れ方、市民の意識の高さがプラハの方が大きく上です。恐らく、国の稼ぎに占める観光の割合が高いからでしょう。
川の西側の丘の上で見るべき観光スポットは、a) プラハ城、b) 衛兵交代、c) 聖ヴィート大聖堂、d) 聖イジー聖堂、e) 黄金の小道、f) ストラホフ修道院といったところでしょうか。私たちは半日で見ましたが、全部じっくり見ようと思うと丸1日かける必要があります。見所が多いのに加えて、聖ヴィート大聖堂や聖イジー聖堂に入るには長い列に並ばないといけなくて待ち時間も長いのです。聖イジー聖堂は私たちはパスしてしまったのでノーコメントです。黄金の小道とプラハ城は通った程度ですが、まあ、そんなモンでいいように思います。ストラホフ修道院は、アマデウスの撮影に使われたということで行ってみたのですが、それを別にしても必見の美しさでした。今回絶対見た方が良いと思ったのは、聖ヴィート大聖堂と衛兵交代。いずれもヨーロッパ、トップクラスの豪華さ、華麗さを誇ります。衛兵交代は、40人くらい衛兵が並んだ上に、別に10人ほどの楽隊を従えて、ファンファーレを挟みながら延々30分以上やります。いやいや大かがりです、王様なんてもういないのに。聖ヴィート大聖堂については項を改めて。
川の東側は、共和国広場からカレル橋にかけての旧市街巡りですか。ここも1日かけるのが良いんでしょう。ただ、ここは私たちはたかだか1時間くらいしかかけていないので、なんちゅうか語る資格がないというか。他の方々の記事に任せます。華麗な町並みです。ただ、私はなんとなくですが、他のヨーロッパの街との違いを余り感じられなくて、「あー、今まで見たこともないものを見たー」という感じではなかったんです。ちょっと感動が薄いというか。ただ、ヨーロッパには滅多に行けないので、ヨーロッパ中世の町並みを楽しめる町を推薦してくれといわれたら、プラハは間違いなく入りますが。
ヨーロッパの町並みもちょっと見飽きたよね、という位あちこち回った私(ずいぶん前ですけどね)が、「これはスゴい」と思ったのが、聖ヴィート大聖堂でした。いや、スゴかったですよ。
ガイドブックの受け売りになりますが、926年に建てられた教会ですから、ケルンの大聖堂(4世紀)、私が1番好きなトリーア大聖堂(4世紀)には負けますが、パリのノートルダム寺院(13世紀)、ミラノ大聖堂(14世紀)よりも歴史があります。今の様式になったのは14世紀だそうです。ゴシック様式で天井が高いところがまずいいのですが(それだけだと他のゴシック様式の教会と一緒)、窓が多くて明るく、開放的な雰囲気があるのがいいです。ケルンの大聖堂などが典型ですが、天井が高い教会は中が暗いことが多いんです。で、極めつけはステンドグラス。上の写真にあるステンドグラスは19世紀の画家ムハの作品といわれているもので、歴史があるものではありませんが、描写が細かく傑作です。他にもこれでもかというくらい色々なステンドグラスがあって、圧巻です。開放感があって、明るくて、壮大で、華麗。こんなに真剣に教会を見たのはトリーア大聖堂以来じゃないかな。
今回の旅行で1番印象に残ったのは実はプラハなんです。ショッピングセンターでの昼食で英語が通じず、疲労困憊してホテルに帰って休んだなんてこともありました(まあ、チェコ語ができないこちらのせいですが)が、いろいろとふれあいがありました。ホテルは川に浮かんだ船の上の二つ星(Botel Vodnik)で部屋も狭かったんですが、朝になると、カモ、白鳥、カモメがパンをねだりにやってくる。優雅に水の上を近づいてくる白鳥、空中でパンを受け取ろうとこちらにアイコンタクトするカモメ。なんとも癒やされました。ホテルのおばさんも味があってよかった。朝食のバイキングはおじいさんの担当だったのですが、無愛想な顔で、こまめに料理の補充をしていて、「実はいい奴じゃん」といいたくなるような風情もよかった。
極めつけは、「Restaurace Stare Casy」。着いて、英語のメニューを頼むと「どこから来たんだ?」。「日本だ」と答えると「日本語のメニューをもってきてやる」。昼に英語が通じずに結構疲れていたので、この対応でいっぺんにテンションが上がりました。ウィーンではスリッパより大きいシュニッツェルにちょっと辟易していたところに、ちょうどいい量でしっかり煮込んだグーラッシュ。おなかに優しく、心にしみました。結構気に入ったので、二日目の夜もこの店に行くと、店員さんは覚えていてくれて、一瞬驚いた顔をした後、笑顔で手を振って迎えてくれました。頼んだアップルジュースをもってきたときに日本語で「リンゴジュース」といったり、デザートのアップルパイを待っているときに私が「I have an apple, I have a pie, uuh! Apple Pie!!」とやっていたら、後ろで一緒にやってくれました。デザートが出たあたりににわか雨と突風が来て、店内に移動することになったのですが、慌てる私たちを尻目ににこやかに落ち着いて案内。室内が蒸し暑くなってきたら、ドアを開けて涼しい風を入れてくれると、いわなくともやって欲しいことを全部やってくれる。もう神対応に感動して帰ってきました。いやー、プラハ、よかったー。
(2018年10月20日 記)