12月は、11日から15日にかけて、ワールドツアーファイナルズが、開催されました。日本人は、全種目に計8組出場し、7組予選突破、更に決勝進出が3種目3組、1種目で優勝と幅広く活躍しました。決勝進出は、中国が4組、日本が3組、インドネシア2組、台湾1組とという結果でした。優勝は、中国3組、日本1組、インドネシア1組。テレビでは、「新たな日本のお家芸!!」と持ち上げてますが、やっぱり中国強いです。
出場選手は、ワールドツアーのポイントランキング上位8選手そのままとなりました。12月10日時点での世界ランクは、桃田賢斗(WTポイント1位) - 1位、周天成(WTポイント2位) - 2位、ヨナタン・クリスティー(WTポイント3位) - 6位、諶龍(WTポイント4位) - 4位、ビクター・アクセルセン(WTポイント5位) - 5位、アンソニー・ギンティン(WTポイント6位) - 8位、アンダース・アントンセン(WTポイント7位) - 3位、王子維(WTポイント8位) - 19位、です。昨年は、グレードの低い大会でポイントを稼いだ選手が出るなんて事があって、ちょっと上位8人という表現に相応しくないような所もあったのですが、今年はまあまあ納得できました。石宇奇が入っていないのがダメでしょうが、今は怪我でまともなプレーができませんしね。
グループA | |||||
---|---|---|---|---|---|
桃田賢斗 | ヨナタン・クリスティー | アンダース・アントンセン | 王子維 | 勝敗 | |
桃田賢斗 (日本)(1位) |
----- | ○ 2 - 0 ※ (21-14/21-14) |
○ 2 - 1 (19-21/21-15 /21-15) |
○ 2 - 0 ※ (21-10/21-9) |
3勝0敗 |
ヨナタン・クリスティー (インドネシア)(3位) |
× 0 - 2 ※ (14-21/14-21) |
----- | ○ 2 - 0 (23-21/21-16) |
× 0 - 2 ※ (12-21/17-21) |
1勝2敗 |
アンダース・アントンセン (デンマーク)(7位) |
× 1 - 2 (21-19/15-21/15-21) |
× 0 - 2 (21-23/16-21) |
----- | ○ 2 - 1 (23-21/12-21/21-12) |
1勝2敗 |
王子維 (台湾)(8位) |
× 0 - 2 ※ (10-21/9-21) |
○ 2 - 0 ※ (21-12/21-17) |
× 1 - 2 (21-23/21-12/12-21) |
----- | 1勝2敗 |
グループB | |||||
周天成 | 諶龍 | ビクター・アクセルセン | アンソニー・ギンティン | 勝敗 | |
周天成 (台湾)(2位) |
----- | × 0 - 2 ※ (12-21/19-21) |
無効 |
○ 2 - 1 (11-21/21-15/25-23) |
1勝1敗 |
諶龍 (中国)(4位) |
○ 2 - 0 ※ (21-15/21-19) |
----- | 無効 |
× 0 - 2 ※ (12-21/11-21) |
1勝1敗 |
ビクター・アクセルセン (デンマーク)(5位) |
無効 |
無効 |
----- | 無効 |
リタイヤ |
アンソニー・ギンティン (インドネシア)(6位) |
× 1 - 2 (21-11/15-21/23-25) |
○ 0 - 2 ※ (21-12/21-11) |
無効 |
----- | 1勝1敗 |
ランキングは、ワールドツアーポイントランキング。「※」は、TV放映があった試合。 |
予選を突破したのは、Aグループが桃田賢斗と王子維、Bグループが諶龍とアンソニー・ギンティン。Aグループは、王子維の予選突破が意外でした。桃田以外が1勝2敗で並んで、ゲーム差で王子維になったわけですが、キーはクリスティーが0-2で王子維に敗れたのがポイントでした。実力で考えれば、この試合でクリスティーが勝って2勝1敗で予選突破なのですが、0-2のストレート負けですからね。この試合、テレビ放映されましたが、終始王子維が先行する展開でした。相手を甘く見ていたけれど、意外と粘られて調子が狂ったという感じでしょうか。Bグループは、誰が突破しても不思議ではないメンバーだったのですが、アクセルセンがリタイヤして、残り3名が1勝1敗で並び、Aグループと同様ゲーム差でギンティンと諶龍が予選突破しました。周天成は勝ちが2-1で負けが0-2でしたからね。
準決勝 | 桃田賢斗 | ○ | 2 - 0 (21-17/21-12) | × | 王子維 |
---|---|---|---|---|---|
アンソニー・ギンティン | ○ | 2 - 0 (21-15/21-15) | × | 諶龍 | |
決勝 | 桃田賢斗 | ○ | 2 - 1 (17-21/21-17/21-14) | × | アンソニー・ギンティン |
準決勝第一試合、桃田賢斗vs王子維は、桃田の余裕の勝利でした。そこそこいい勝負のような点数になっていますが、危なげなかったです。フォア奥へのロブをクロススマッシュで決められるという点数はチョコチョコありましたが、いつでも点数とれますよという感じでした。
準決勝第二試合、諶龍vsアンソニー・ギンティンは、ギンティンが諶龍をスピードで圧倒した試合でした。ギンティン、絶好調でしたね。諶龍がギンティンのスピードに全くついて行けていませんでしたから。こりゃ、今回は桃田、負けるかもしれないなと思いました。
名勝負でした。第1ゲームは、絶好調のギンティンのスピードに桃田がついていくのがやっとという展開でした。ホント、桃田がこんなアップアップのプレーを見せるのはギンティン戦だけですよ。ギンティンのスピードについていくため実力以上のスピードで動いた結果、ミスショットを連発するという。このゲーム中盤まではなんとか互角にポイントを稼いでいましたが、中盤でギンティンが抜け出し、一回は17-17で追いつくも、そのあと4連続ポイントされて、第1ゲームはギンティンが取りました。
第2ゲームは、桃田がいつものスピードでラリーができるようになり、桃田にポイントが入っていきましたが、中盤、ギンティンがラリーの主導権を握るようになり、ギンティンがポイントを重ねました。ここまでの所、なんとなくラリーを支配しているのはギンティンという感じでした。桃田が打ったところに既にギンティンが動いて待っている感じ。ショットの読みが天才的に優れているんでしょう。ゲームの勝敗を分けたのは、15-15以降の桃田の4連続ポイント。ここら辺で、ギンティンのフットワークのスピードが落ちました。フットワークの最後の一歩が足らずにショットの精度を欠き、サイドアウトやバックアウトやネットするという感じです。21-17で桃田が取りました。
さて、ギンティンのスピードが落ちたとなれば、第3ゲームは桃田の一方的な展開かと思いますが、そうはなりませんでした。桃田5-4でリードの後、ギンティンが8連続ポイントして、12-5。別にギンティンのパフォーマンスが上がったわけじゃなくて、桃田のパフォーマンスが下がったんです。なんでだろ。ギンティンのフットワークが思ったほど衰えてなくて、ショットのイメージが狂った、桃田の集中力が切れた、等、いくつか考えられますが、私は、この後いいように料理できることが分かっていたので、競った展開にするため桃田が点数をあげた、説です。この後は、7連続、3連続、7連続ポイントで、勝利まで2ポイントしか上げていませんからね。後半のギンティンのフットワークは更に衰えていて、スマッシュもシャトルの下に入るのが遅くてジャンプできてませんでしたし、桃田が前後左右に振ると追いつくのが精一杯、数ショット後には追いつけずにミスショットと、一方的な展開でした。ここら辺は、桃田のスタミナの勝利かな。でも、ギンティンが最後まで動けたらどうなるのか、そういう試合も見てみたいと思いました。
さて、これで桃田は年間11大会に優勝と年間優勝数としてはリーチョンウェイの記録を抜いたようです。で、ランキングポイントは、11万点越え。インドネシアオープンとフレンチオープンに優勝したらランキングポイントは、満点。なんともすごいことです。
ドロー、試合結果等のデータは以下のURLを参照してください。
グループA - https://www.tournamentsoftware.com/sport/draw.aspx?id=EF144033-A23C-47A2-9CC7-4F292234AFF7&draw=1
グループB - https://www.tournamentsoftware.com/sport/draw.aspx?id=EF144033-A23C-47A2-9CC7-4F292234AFF7&draw=2
決勝トーナメント - https://www.tournamentsoftware.com/sport/draw.aspx?id=EF144033-A23C-47A2-9CC7-4F292234AFF7&draw=3
(2019年12月21日 記)