この本は、2023年2月に発売され、私も間髪入れず4月に買ったのですが、先月ようやく読み終わりました。読み始めて、インタビューから構成された本だということが分かって、「あんまり掘り下げた内容はないだろうな」と思ったのですが、読み終わっての感想は「新聞読んでりゃ分かること以上のものはなかったな」です。「こうなんじゃないか」と思っていたことを本人の言葉で「ああ、やっぱりね」と確認するような感じでした。
ですが、せっかくなので、印象に残ったところなどを書き留めておきましょうか。
第6章は、「海外首脳たちのこと オバマ、トランプ、メルケル、習近平、プーチン」ですが、題名の通り、外国首脳の印象が語られます。アメリカからオバマ、トランプ、ロシアからプーチン、中国から習近平、ドイツからメルケル、イギリスからキャメロン、メイ、フランスからオランド、マクロン、EUからファンロンパイ、トゥスク、オーストラリアからハワード、アボット、ターンブル、モリソンといったところが取り上げられました。いろいろと面白い話がありますが、ここから先は、興味がある方は買って読んでください、ということで。
安部さんは、トランプさんなどの政治の王道から外れている人たちとも良好な関係を築いたということで、「猛獣使い」と呼ばれていたそうです。トランプ、プーチン、フィリピンのドゥテルテ、イスラエルのネタニヤフあたりがその猛獣に当たる人たちだそうですが、その中でドゥテルテさんに関する言及を取り上げましょうか。
検察官出身のドゥテルテは、麻薬撲滅のため『マフィアを皆殺しにする』と表明し、実際、フィリピンでは麻薬販売に関わった容疑者が数多く射殺されました。ただ、ドゥテルテは、自分の政敵を葬っているわけではない。間違った手段ではあるけれど、社会の敵を排除していたわけです。(中略)
彼の原点は、検察官なんです。施政方針演説などで、『正当な手段で取り締まれ、と立派なことを言っている人たちは、私が育ったミンダナオ島・ダバオの子供たちの命を一人でも救ったのか。マフィアは、子供たちに麻薬を売り、子供たちは死んでいく。売人になった子どももいる。誰も救っていないじゃないか。だから私がやるんだ』と繰り返し述べていました。彼の主張には一理あるでしょう。
王道から外れる政治形態を強権主義と呼んだり、ポピュリズムと呼んだりしていますが、その王道って何?、といえば、結局は、EU首脳が、もう少し広げれば欧米のエリートが作った価値観、ということになると思います。それは、欧州の問題に対処するには適しているんでしょうが、他の地域に適用して結果を出せるかは必ずしも自明ではないと思っています。性的マイノリティの問題にしても、提起している欧州自体がつい最近まで2000年もの間同性愛を神に対する罪としてきたわけですし、社会状況が変われば正義も変わると考えるのが妥当な気がします。
いわゆる途上国は、先進国と言われる国々が既に解決した問題をまだ抱えていることがそこそこあると思いますが、それをこれから解決しようとしている国々に対して、それを既に過去のものにした国々の価値観を杓子定規に当てはめていいのか。国の運営の評価に対しては、そういう視点が必要な気がします。
(2024年 3月 9日 記)