飛鳥の遺跡に興味を持って、それを見るまえに「ブラ明日香 - 0. 飛鳥時代とは」で飛鳥時代についてWikipediaを情報源としておさらいをしました。で、飛鳥時代といっても、実際にはa) 蘇我氏の時代、b) 天智天皇の時代、c) 天武/持統天皇の時代の三つの時代に分かれていて、全体としては、天皇を取り巻く有力者の淘汰が進み蘇我氏のみになった後、天智天皇、天武天皇と二代かけて天皇中心の国を作り上げたという経緯であると知って、「いや、これって、天皇優勝に向かうトーナメントの準決勝と決勝だけじゃん。予選から見てみたいわ。」と思ったのでした。ここら辺をなんとか知りたいもんです。で、このシリーズのタイトルは「天皇、日本統一への道」です。
ここら辺は、邪馬台国の所在地論争とか、天皇の実在論争とか、正に「諸説あり!!」の世界なので、どこぞの博物館に行って「はい、分かりましたー。」なんてことはあり得ず、まずはいろいろな書籍にあたって理解を深めるところから始めることになります。でこちらは、「SilverSackの書斎から」に引っ越して展開します。
この手の本は今まであんまり読んだことがなかったので、何から読んだらいいか全く勘所がなく、楽天ブックスで検索して選びました。研究が活発で定説が刻一刻変わる状態だと思ったので、発行が新しい本を探したのですが、意外になく、この本に辿り着きました。
歴史の解明については、ここで関心を寄せているような文字の記録が乏しい対象の場合、歴史学と考古学の二つのアプローチがあるようです。文献に当たって研究するのが歴史学、遺跡から出土したものにあたって研究するのが考古学のようですが、この本は歴史学からのアプローチです。目次はこんな感じです。
やっぱりこの時代のメインの関心事は卑弥呼と邪馬台国になるんですね。
この本は、一言でいうと、文献から史実をどうやって導くかに関する主な論点とそれに関する諸説をまとめた書物です。文献から史実を導こうとするわけですが、そもそも文献の分量が少ない上に、内容が矛盾する所も多い資料なので、ここから史実に迫ろうとしても「そうはいえるんだろうけど、他の解釈はまずありえないといえるところまでは行かない」という印象で、この方向性でこの時代の史実に迫るのは難しいと思って読みました。
それはともかく、私の関心は、「天皇中心の国ができあがるまでの、統治体制の進化の全課程」なので、それを考えるに当たって、使えそうな情報を抜き出していこうと思います。
まず間違いないだろうと思われるのは、魏志倭人伝の中の卑弥呼に関する記述で年号が入っているものですか。ここら辺は、第3章の冒頭に記載されていますが、こうなると魏志倭人伝の記述そのものを抜き出したほうがいいように思うので、そちらを記載します。これは実は、「魏志倭人伝と大和朝廷の成立(藤田洋一)」から取りました。
壹与の魏への朝貢は、西暦248年と考えられる、とのことです。壹与の中国との関係は、「第7章 女王国の時代とその行方 1 倭の女王と魏との外交関係」にもう少し情報があります。
卑弥呼、壹与が、西暦238年から西暦266年にかけて、中国と朝貢外交を行っていたのは、間違いないでしょう。狗奴国との対立という情報もありますから、卑弥呼、壹与の国が日本を統一しているわけではなく、その支配下にない国も存在した、ということもいえるでしょう。
これ以外だと、四世紀の朝鮮との交戦の記録ですか。「終わりに - ヤマト王権へ」からです。
それから、倭の五王の治世の年代ですか。
代 | 天皇名 | 古事記崩年干支 | 倭五王の遣史 | 倭王名 |
---|---|---|---|---|
16 | 仁徳 | 丁卯(427年) | 413年、421年、425年 | 讃 |
17 | 履中 | 壬申(432年) | 430年 | 倭国王 |
18 | 反正 | 丁丑(437年) | 438年 | 珍 |
19 | 允恭 | 甲午(454年) | 443年、451年 | 済 |
20 | 安康 | 460年、462年 | 輿 | |
21 | 雄略 | 已巳(489年) | 477年、478年、479年 | 武 |
今後、別の本を読んだ時の参考になるかもしれませんので、この本で取り上げられた論点は一応メモしておきましょうか。
実は今次の本を読み進めているのですが、そこでもここら辺の論点は取り上げられているので、学会では主要な論点なんでしょうね。
「新もう一度読む山川日本史」を読んだ後、「魏志倭人伝と大和朝廷の成立(藤田洋一)」とこの本、「邪馬台国再考」を読んだのですが、「新もう一度読む山川日本史」で得られた知識から大きく進んだかというと、実は全くそういうことはなくて、「天皇、日本統一への道」はかなり険しいです。この二冊の本は、文献から史実を導き出そうとするものですが、この方向性は限界あるんじゃないかなぁと思いました。次は考古学の本に当たってみたいと思います。
それはともかく、この本の主題は、「天皇、日本統一への道」とは全く違うところにあります。邪馬台国、卑弥呼に関する史実が実際にどういうものであったのかに関する自説を展開するのが主題です。それ書いちゃうと本の中身をあらかた全部書くことになるので、控えておきます。そちらに興味がある方はこの本を買って読んでください。
(2023年 9月30日 記)