↑ 「SilverSackの書斎から」のページへ

↑ トップページへ

★ [SilverSackの自画自賛] SilverSackの書斎から

★

 源氏物語(その十) お勧めの現代語訳


林望先生の「謹訳 源氏物語」を読み終えました。読み始めたのが2018年4月からですから1年とちょっとかかったことになりますか。この「謹訳 源氏物語」はかなり意欲的な現代語訳ということで、2010年から2013年の発刊の時から絶対買うことに決めていましたが、文庫本になるのを待つというスケベ心を起こして買うのが3年遅れ、そんでもって買った後も別に読みたい本が目白押しだったので、読み始めが更に2年遅れると、なんとも鈍い反応になりました(しかも、今、謹訳の文庫本化が進んでいるという)。しかし、いろいろと発見が多かったです。源氏物語は、瀬戸内寂聴訳を読んで既に結構語っていますが、今回読んでの新しい発見も含めて追加で語ろうと思います。


  1. 全体構成
  2. 葵の上正妻時代の女性遍歴
  3. 葵の上 -もっと幸せになれたはずなのに-
  4. 朧月夜 -恋を選ぶ女-
  5. 須磨から朝顔まで -恋の後始末-
  6. 乙女から藤裏葉まで -栄華の絶頂-
  7. 若菜から雲隠まで -勝者の悲哀-
  8. 匂宮から夢浮橋まで -恋人たちだけの物語-
  1. 源氏物語の恋愛観
  2. お勧めの現代語訳
  3. 光源氏と朧月夜 -純粋な恋慕の情-
  4. 夕霧と雲居の雁(その1) -純愛物語-
  5. 夕霧と雲居の雁(その2) -あまりにもありがちな二人-
  6. 明石の一族の物語
  7. 大君と中君 - 平安時代の女性が幸せになるには(その1)
  8. 薫と匂宮 - 平安時代の女性が幸せになるには(その2)

源氏物語も今回で三度目です。最初は、高校二年から三年に上がる春休みに与謝野晶子訳で、次に2012年に瀬戸内寂聴訳で、そして、今回2018年から2019年にかけて林望訳で、です。高校の時は、学校の図書館で借りて読んだのですが、源氏物語の現代語訳は手元に置いておきたいなと思って、当時定番と言われていた谷崎潤一郎訳(中公文庫で、新々訳と呼ばれているものです)を買いました。更に先日楽天Koboで与謝野晶子訳が200円で売られていたので、これも仕入れてしまいました。てな訳で、今、私の手元には四つの現代語訳があります。で、ここでは、源氏物語の現代語訳の比較をしてみようと思います。

(2019年 5月25日 記)


(2019年 9月 7日 記)