林望先生の「謹訳 源氏物語」を読み終えました。読み始めたのが2018年4月からですから1年とちょっとかかったことになりますか。この「謹訳 源氏物語」はかなり意欲的な現代語訳ということで、2010年から2013年の発刊の時から絶対買うことに決めていましたが、文庫本になるのを待つというスケベ心を起こして買うのが3年遅れ、そんでもって買った後も別に読みたい本が目白押しだったので、読み始めが更に2年遅れると、なんとも鈍い反応になりました(しかも、今、謹訳の文庫本化が進んでいるという)。しかし、いろいろと発見が多かったです。源氏物語は、瀬戸内寂聴訳を読んで既に結構語っていますが、今回読んでの新しい発見も含めて追加で語ろうと思います。
「朧月夜 -恋を選ぶ女-」で、「自分の思いにこれだけ正直で、なんのためらいもなく従う女性」と書きました。「花宴」で描かれる二人は、一目惚れですっ、電光石火で恋に落ちましたっ、という感じです。朧月夜は天皇の尚待になることが決まっていたのに、源氏に走りました。「天皇なんか構わないわよ。私は源氏が好き。」という感じですか。じゃあ、彼女に対して、光源氏の方はどういう感情を抱いていたのか。あれだけ様々な女性にちょっかいを出した源氏ですから、電光石火で恋に落ちた、といわれても、「いや、それ、いつもと同じじゃないの。」と思われても仕方がないかも知れません。そこらへんどうだったんでしょうか。
人間に対する好意的な感情としては、共感、友情、愛情といろいろとありますが、その中に恋愛感情もあります。でも、この恋愛感情って友情、愛情と同じくくりにしにくくないですか。(多くの場合)異性に対して抱く言葉に言い表せない、どう処理したら良いのかよく分からない感情。恐らく、相手に対して自分は好意を持っている、そして相手に自分に好意を持って欲しいと思っている感情。なんとなくそんな気はするんだけど、じゃあ、好意を持っていることをどう伝えたいのか、相手に自分を好きになった欲しいというのは具体的にどういう状況になって欲しいと思っているのか、頭がまとまらず悶々と続く感情。楽しく談笑しても収まらない感情。相手の笑顔を見ただけでわき起こる理解できない快感。手をつなげは落ち着くのか、肌を重ねれば落ち着くのか。こんな感情、人間の繁栄に何か役に立つんだろうかと思うけれども、とにかく人間にはこの感情が備わっているようです。
須磨で謹慎することになった後、二人は会いませんでした。当たり前ですよね。朧月夜も「あー、バカなことしたな」と思って、ひたすら朱雀帝の相手になっていました。源氏も朱雀帝に悪いと思っていました。でも、朱雀帝が出家して、朧月夜が朱雀帝の元を離れた時、源氏の心の中に蘇るものがありました(巻数、ページ数は、「謹訳 源氏物語(林望訳)」のものです)。
けれども今、こうして朧月夜も里に下がってのんびりとした身分となり、今ごろは世のありさまを静かに思い廻らしているだろうか……と想像するにつけて、源氏は、ますますその動静を知りたくて、なんとしても心にかかつてならぬ。いや、そんなことは、あってはならぬ僻事だとは思いながら、やむにやまれず、まずはさりげないご機嫌伺いとでもいうようなことにかこつけては、常に消息を通わしなどするのであった。蘇ってしまいました。で、源氏は、朧月夜にしきりに「会いたい」と手紙を送るのですが、朧月夜は、源氏と会わなくなってしばらく経つし、今の立場というものがあるしで、会えないとの態度をかたくなに変えません。が、会いたい一心の源氏は朧月夜の意向を無視して、朧月夜が住む二帖の館を訪れます。
もつとも、いまさら若い者どうしの色めいた間柄というわけでもないので、朧月夜からの返事も時節柄のあれこれに事寄せて送ってくる。その紙や墨の趣味といい、筆跡や文柄の丈高さといい、なにもかも不足なく揃って、すっかり整いつくした文のありさまを見るにつけても、源氏はやはり恋心を抑えきれなくなり、むかし通っていた時分になにかと手引きをしてくれた女房、中納言の君のもとへ、深い思いの丈をたびたび書きやるのであった。(第6巻 若菜 上 89ページ)
(前略)源氏の来訪を、中納言の君が忍びやかに伝えると、おどろいたのは朧月夜である。『そんなことは納得できません。いったいなんと言って源氏さまにお伝えしたの』と不機嫌な表情になった(中略)朧月夜は源氏の前まで出てきましたが、会わないと決めているので、間にある障子には鍵がかけてありました。朧月夜に想いを伝えてなんとか中に入れてもらおうとする源氏。会えないとつれなく断る朧月夜。会いたい、会えないというやりとりがひとしきり続きます。
無理無理に妹と算段を廻らして、ともかくも源氏を廂の間まで案内してしまった。(中略)
朧月夜の尚侍その人の声とおぼしくて、しきりとため息を吐きながら、それでも端に近いところまで躙り出てきた気配がある。(第6巻 若菜 上 93ページ)
((前略)あんな天下の大騒ぎになって源氏さまがとんでもない目に遭われたのであろう……多くは、私にも責任があったわけだし)と、そんなふうに考え至ると(そうだ、そう思ったら、今一度だけお目にかかったっていいのかもしれない)と堅かったはずの決心もしだいに緩んでくる。もともとどっしりとした人柄でもなかったこの君は、あれ以来は何年もの間、良いにつけ悪いにつけ、男女の間の機微も思い知るところとなって、源氏とのことも悔やまれたし、公私ともに、心の痛むことばかり多かった、そんな経験を積んできて、今では心から深く自重して過ごしているのではあったが、それでも、今、すぐそこに源氏が来ているという状況のなかでは、昔まだ若かった時分のことも、つい昨日のことのように思われて、最後まで心強く拒絶しつづけることもできなくなってしまうのであった。源氏はようやく朧月夜に許されてその部屋に入りました。そして二人は、何かに導かれるように身体を重ね合わせるのです。
障子が、そっと開いた。
十五年ぶりに再会した朧月夜は、その垢抜けた美しさといい、若々しく親しみ深い様子といい、昔とちっとも変わっていない。それが、世の間こえを憚っておろおろとしつつ、といって、嬉しさも嬉しいしで、心は千々に乱れ、ただただため息ばかり吐いている。そんな女の様子を見れば、源氏も、今初めて逢瀬を遂げるよりも新鮮な思いに胸は波立ち、無我夢中で抱き寄せる。やがて夜明けが近づいてきた。が、帰りたくない、と源氏は思って、暁が過ぎてもなお間のうちに女を離さない。(第6巻 若菜 上 96~97ページ)
源氏は様々な女性と懇意になりましたが、それには様々なパターンがありました。空蝉や夕顔や末摘花などに対する思いには多分に雨夜の品定めの位の下の女を都合にいい女と思う気持ちが見え隠れします。藤壺、紫の上に対する気持ちにはマザコンの臭いを感じます。六条御息所に対しては彼女が好きというよりは危険な情事への興味のようなものを感じます。で朧月夜ですが、朧月夜に対する思いにはそんな余計なものを感じないのです。もういい年なのに、単純に朧月夜にワクワクしながら、源氏は出かけていくのです。准太上天皇だというのに、まるで初恋で分別が亡くなっている若者と一緒です。朧月夜と対する時の源氏は、位も経歴も面目もなくなって、一人の女性に恋心を燃やす一人の男に戻っているのです。
最初に「林望先生の現代語訳は更に味わい深く読みました。特に『若菜・上』で描かれる20年ぶりの再会のシーンは圧巻でした」と書きました。ここで取り上げた場面は、源氏が会わないという朧月夜に押しかけ、会いたい、会わないのやりとりがあった後、二人で夜を過ごすという、時間の経過と場面の転換があるシーンなのですが、このストーリーが理解できるように訳してあったのは、林訳と与謝野訳だけでした。谷崎訳、瀬戸内訳はダメでした。夜から朝まで10時間にも渡るような時の流れを描く場面ですが、瀬戸内訳は段落替えせず、谷崎訳に至っては原文が分かれているのに一文にしてしまっていると、全く時の流れが描かれていません。角田訳は、段落は分かれていますが、場面の転換が読み取りにくいという意味で弱いです。原文の逐語訳に一番近いとはいえますが、状況が読み取れません。原文も読み返しましたが、林訳、与謝野訳が正解だと思います。
(2019年 6月 1日 記)