林望先生の「謹訳 源氏物語」を読み終えました。読み始めたのが2018年4月からですから1年とちょっとかかったことになりますか。この「謹訳 源氏物語」はかなり意欲的な現代語訳ということで、2010年から2013年の発刊の時から絶対買うことに決めていましたが、文庫本になるのを待つというスケベ心を起こして買うのが3年遅れ、そんでもって買った後も別に読みたい本が目白押しだったので、読み始めが更に2年遅れると、なんとも鈍い反応になりました(しかも、今、謹訳の文庫本化が進んでいるという)。しかし、いろいろと発見が多かったです。源氏物語は、瀬戸内寂聴訳を読んで既に結構語っていますが、今回読んでの新しい発見も含めて追加で語ろうと思います。
六年という長い時間会えなかった夕霧と雲居の雁は念願叶って夫婦になったのですが、その後はそれまでの純愛物語とはガラッと変わって昭和のホームドラマの様相を呈します。若菜から竹河あたりの話を読むと、日本人のメンタリティーって、平安から昭和まで変わってなかったんじゃないかな、と思えます。(以下の引用の巻数、ページ数は、「謹訳 源氏物語(林望訳)」のものです)
「源氏物語12 夕霧と雲井の雁(その1) -純愛物語-」で、夕霧は雲井の雁一筋、なんて書きましたが、ひとつ補足しておかなければなりません。夕霧か雲居の雁と会えなかった時に心を移した惟光の娘ですが、雲居の雁と結婚する前にしっかり男女の関係になっていました。今の感覚でいえば、「えっ、そんなんでどこが純愛やねん」というところですが、平安時代ですから。惟光の娘と夕霧では身分が違いすぎるので、夕霧はそもそも結婚なんて考えてないし、惟光の娘も自分の身分ではそんなモンだと思っているわけです。雲居の雁も、そんなことがあったとしても正妻になって自分と同列に扱われるというわけではないから、面白くないのは確かなんですが、浮気だといって大騒ぎするようなことだとは思っていないのです。子供までいて、更にその子供の面倒は夕霧が見ているわけですから、セフレなんてものよりはよほど関係が深いと思いますが、それでも浮気じゃないと。ま、これはそういう時代だと思ってください。
大恋愛の末一緒になった夕霧と雲居の雁ですが、そういう夫婦でもやっぱり倦怠期ってのは来るんですね。
自分と雲井の雁の仲らいに思いをいたしてみれば、<……そもそもが幼なじみで、世間の色恋沙汰のように、評判を聞いて口説き寄ったり拒んだり、嘆いたり恨んだり、というような駆け引きなどまるでなかった……いつの間にか睦まじくなって、以来そのまんまで、もう何年経ったんだろうか……>と、そんなことを思うと、またじんわりと胸に応えて、<この妻が、我が物顔で威張っている暮らしぶりになったのも、まあどおりかもししれないな>と左大将(夕霧のことです)は自らに納得するものがある。(第7巻 横笛 104ページ)別に雲井の雁に愛情を持てなくなったなんて事はなくていい感じの夫婦なんですが、夕霧としてはなんか所帯じみちゃったなぁ、なんて思っているわけです。結婚して10年目の頃、夕霧、28才、雲井の雁、30才です。
で、夕霧が浮気をします。きっかけは、こんなことでした。柏木が夕霧にこんなことを言ったのです。
一条の御殿においでの二宮のことですが、私の万が一のことがあった後は、どうか折に触れて訪ねてさしあげてください。一人残ってしまったなら、宮は、さぞ辛いお暮らしをなさると思いますから、そのことはやがて朱雀院さまのお耳にもはいり、なにかとご心配なされましょう。だから、そこをなんとかご配慮願いたいのです。(第7巻 柏木 45ページ)源氏に嫁いだ朱雀院の女三の宮にぞっこんになり、事をいたしてしまい、子供まで作ってしまった柏木が、心労で命を落とす間際に、自分が死んだ後、妻の落葉の宮の面倒を見てくれと夕霧に頼んだわけです。真面目男の夕霧は、頼まれた手前、落葉の宮の館を訪れたり、手紙を書いたりするようになります。そのうちに
左大将は、あの一条の御殿に住む落葉の宮の器量はともかく、その人柄がなんといっても理想に適うのではないかと、そこを心にかけて、はなはだ足繁く、また懇ろに思いを込めて通うようになっている。(中略)そうして、その下心には、どうでもこのままでは済まされまいと、時の経つほどに思いが募っていくのであった。(第7巻 夕霧 151ページ)となってしまいます。そうなるとどうなるか。
こうなっては、北の方雲井の雁の目に留まらぬわけもない。<やっぱり、しまいにはこんなことになりはしないかと案じていたとおりの関係になってしまったわ……>と、すっかり様子を察した雲井の雁はまことに機嫌が悪い。あららららら。典型的な浮気ですね。嫁さんにばれているのにとまらないという。で、あとは、ゴタゴタです。
夕霧は、落葉の宮の館に行き、女房に手引きさせて女の部屋に入るも、関係を持てず。それでも、男が部屋に入った、しかもその男が朝帰りということであれば、回りは当然、関係があったと考えて、特に落葉の宮の母親、御息所は、結婚の証として三日通ってくるんだよなと思う。夕霧は、結局関係もなかったし、雲井の雁への遠慮もあるしで、すぐに落葉の宮のところへ行こうとしない。夕霧が来ないと知って、御息所は、なんて失礼な奴だと怒り心頭。一方、雲井の雁も自分以外の女性を妻に迎えるのかと怒り心頭。夕霧は、ええい、ここまで来たら、勢いで、落葉の宮を妻にしてしまえ、と、いやがる落葉の宮を無理矢理一条の宮に呼び、関係を持って、夫婦の暮らしを始める。もう、カオスがカオスを呼ぶ展開です。
この後、雲居の雁は、怒って子どもを連れて実家に帰ってしまいます。
<この上は、もうこれ以上の無礼な仕打ちなど見たくもない>と思って、実家の致仕の大臣の邸へ、いちおうは「方違え」という触れ込みで帰ってしまった。(中略)これを見て、父親の太政大臣が落葉の宮に恨み言の入った手紙を送ります。
二条の致仕の大臣邸には、たびたび消息を遣わして、雲井の雁へ迎えの使いを差し立てたが、あちらからは返事すらよこさない。(第7巻 夕霧 278~279ページ)
契りあれや 君を心に とどめおきて
あわれと思う うらめしと聞く
(前世から因縁があったのでありましょうか。あなたのことを私の心に留めてあります。それで、夫に先立たれたことではおかわいそうに共思うし、また娘から夫を奪ったということでは恨めしいとも思います。)(第7巻 夕霧 283ページ)
こんな無礼な手紙が致仕の大臣から到来したこともあって、落葉の宮はますますご機嫌がうるわしくない。それで、いっこうに親しくしてもらえない夕霧は、ただおろおろとそこらを惑い歩くばかりであった。もう、誰も幸せにならない。夕霧のある意味真面目だけど、目も当てられないほどぎこちない行動が、全ての原因です。しかし、ここまでゴタゴタするか。なんともなんとも。
かくする間にも、雲井の雁は、身の上を嘆くことがしきりであった。(第7巻 夕霧 286ページ)
あ、一人溜飲を下げた人がいました。惟光の娘、籐典侍です。
惟光の娘の籐尚待は、こういう夕霧の行状を耳にして、<あの北の方は、私のことを不倶戴天の敵のように許しなく仰せのようだけれど、今度という今度は、私と違って、どうしたって侮ることのできない共同の敵が現れたのですもの>と思って、雲井の雁に宛てて手紙を書いた。(中略)
受け取った雲井の雁のほうでは、<いいかげん小癪なことを>とは思ったけれど、悲嘆にくれて所在なくしているのを紛らそうとして、返事を書く気になった。こういう文を読むにつけても、あの典待のほうもさぞ悩ましい思いをしているのであろうと、いささかは同情する心もついたというわけなのであった。(第7巻 夕霧 286~287ページ)
でも、救いは、夕霧は雲居の雁を愛しているし、雲居の雁も夕霧を愛しているところですか。この話も、なんとなく落ち着くところに落ち着きます。上の浮気話から12年経った頃の描写です。
夕霧の右大臣は、(中略)東北の町(源氏の館、六条の院の東北の館のことで、かつて花散里が住んでいたところです)に、あの一条の落葉の宮を連れてきて住まわせ、三条の本宅の雲井の雁と、毎月を十五日ずつに分けて、いかにも実直男らしくきちんきちんと平等に通ったことであった。(第8巻 匂兵部卿 10~11ページ)チャンチャン。
上の浮気話から12年、こども達も大人になった頃、こんなこともありました。夕霧、40才、雲井の雁、42才の頃です。
蔵人の少将の求婚については、母北の方(雲居の雁のことです)からも、しばしば玉鬘のもとへ手紙が寄せられ、父夕霧からも『いまのところは、まだまことに軽々しい身分のようにご覧になりましょうが、、そのあたりは親しいご縁を以てお見許しいただきたく……』などと言ってくる。蔵人の少将は、夕霧と雲井の雁の息子です。息子の恋路を実らせようと、夫婦そろって、玉鬘にお願いしているのです。ですが、この大君は、玉鬘の思惑通り、冷泉院に嫁ぐことになりました。
しかしながら、玉鬘としては、長女の姫大君については院に差し上げようかという思いもないではなし、ここで一介の臣下に過ぎぬ男に縁づけようとはさらさら思っていない。(第8巻 竹河 63~64ページ)
雲井の雁の消息には(中略)などと書き連ねてあった。表面の文章だけ見ると、いかにも穏便な書きようながら、言葉の端々に、息子を袖にされたことに対する、雲井の雁の恨めしい気持ちが仄見えている故、受け取った玉鬘は<やれやれ困ったこと……>と思ってみている。今なら親バカ一代でしょうが、子供の行く末は親の威光で大きく左右されるこの時代ですから、この位は別に普通なんでしょうね。しかし、玉鬘も雲井の雁も所帯じみてるなー。恋のさや当てや純愛やってた頃とはえらい変わりようです。
光源氏の話の頃には、こんなのはなかったなー。平安貴族の男と女のきらびやかな世界ばかり。それが、この夕霧と雲井の雁はなんなんでしょ、今の家族と変わらんですよ。でも、あまりにもどこにでもいそうな二人で、なんとなく好きだなー。
(2019年 6月22日 記)